福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

2か月ぶり?!3か月ぶり?!鴻臚館跡のおべんきょうだけが目的の読書 再開しました

2015年02月27日 00時54分35秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(2013年ママになってから)
パパと おちびは すでに寝ているんですが・・・・

わたしは 久しぶりの 鴻臚館跡のおべんきょう!です。

引っ越し後の 梱包開封作業が 進んでないというのにとも思うんですが、
だーって、組み立て家具を組み立てないと、かたづけられないんだもぉぉぉん

バタバタと進んだことだったので、どうも注文間違いをしているような・・・ドキドキドキドキドキ・・・・・


おっと、話を おべんきょうのことに戻して。


鴻臚館跡のおべんきょう、よくよく考えたら、福岡検定対策に年末から集中したこともあって
もう2か月ちょい、鴻臚館跡のおべんきょう(深堀り!)からは 離れているわけで・・・・・

今日は 8世紀後半から9世紀にかけての日本についてふれてある本を ちょっとばかり読んだり、
おちびが寝た後は 続日本紀の現代語版と、鴻臚館跡の特別展の図録の内容とを あわせて読んで、確認してみました。



新羅商人についてと、日本との交易について、まとめていかなくちゃ~。

唐の社会(自立的藩鎮と税の上供の状態)・新羅の社会(下代新羅)について、11月ごろにまとめたものを再確認して、
そして 日本国内の 同じころの社会の状況を確認して、
それぞれの国において、いろいろと 社会が変化していっても、
唐や新羅のものを どのようにして 日本の貴族が 得ることができたか・・・確認しようと思っています


・・・・・・・・・・あ、でも、さすがに 目が落ちてきました。

今日は おちびの 育ちの場探しで、かなり わたし 歩いたからなぁ・・・・

もう寝ます、おやすみなさい・・・・

まちまなび関連本 引っ越しを機に 1つの本棚に まとめてみました。

2015年02月24日 09時27分11秒 | 子どもがいるとバタバタね?!だけど頑張るまちまなび・まちあるき
おひっこし。
お布団生活になったので、たたみの部屋にお布団ひけるように 急いで片づけたのは・・・本!!!!

わたしの まちまなび関連本は、こういうコーナーになりました。



一番上の段は、こんな感じ。


真ん中の段は、こうなりました。


一番下の段には、集めている資料をまとめたファイルと、図録いろいろ、資料集いろいろ。


検定の公式本や市博の常設展示公式ガイドブックは、パソコンの横に置いているので、ここにはないんですけど、
それ以外は ちゃんと 1つの本棚にまとまったから、よかった~!!!


思ったほど、たくさんではないですね

もーっと いっぱいあるのかと思っていたけれど、集めてた資料のファイルや、聞きに行った講演会のまとめノートも一緒にして、やっと本棚いっぱいになったくらいでした

上には 飾りスペースがあったので、可愛くまとめられたのも 個人的には よかったです

まだまだ部屋の中、片づいてないので、頑張って 片づけます

そして、3月から、鴻臚館跡のおべんきょう、再開できるよう、頑張ります

【博多人形】学生さんが絵付けした博多人形・・・・素敵!!うちに迎えましょう!

2015年02月20日 21時28分22秒 | 福岡市の伝統工芸を日々の暮らしに取り入れよう
引っ越し準備の買い物(御挨拶)と、天神におでかけしたところ・・・・


いや~んとっても 好み~~~

という一点ものの 博多人形と出逢って、
引っ越し記念&おちびが大きくなって家を出るときに、連れてってもらいたいな
なんて思って、即購入

九産の、学生さんの作品でした
芸術学部さんの展示発表&販売だったと思います。
福岡市内の伝統工芸との 様々なコラボ作品がありました。

でも、わたしは、この博多人形に キューっと惹かれました!

これ~

青と赤紫かなぁ?の いろの組み合わせが すごく好み

くちの開きかたや、くちべにのいろみが たぶん私の好みなんだろうなぁ~。

本来は着物の柄になるはずのところに色が入ってないのが、透かし?レース?のような雰囲気にも思えるのが また好みでした

ちょっと和モダンな感じも、なんだか控えめな感じも それぞれにありますよねー

イムズの地下2階でやってました。

手元に届くのは、展示会が終わった後。たのしみです♪

今回は、展示されている場所の関係で、お顔にかげができる写真しか撮れなかったので、
引っ越しさきに 飾る場所作っておいて、手元に届いたら 綺麗な写真を すぐに撮りたいです♪

再開した後の 鴻臚館跡のおべんきょうで おさえておかなきゃいけないような地図が 目の前に・・・

2015年02月19日 16時54分17秒 | 鴻臚館とその時代を 一から知る・深める・伝えるっ(2013年ママになってから)
引っ越し準備。
いろいろ箱詰めしていたら、まるで私に何かを指し示すように?!コピーしたものが続けて出てきました。

8世紀後半から9世紀にかけての 
唐・新羅・渤海そして日本を理解するための、地図



そうですよね、うん。
この2枚の地図をあわせた東アジア地図を認識しておくことで、
商館としての 鴻臚館の在り方、わかってくるんですよね。

うん・・・・。

・・・・・・・この2枚が わざわざ 今の私のタイミングで 目の前に出てくるってことは
「引っ越しと こそだてにイッパイイッパイで 鴻臚館跡のおべんきょう、忘れちゃ だ~め~よ!!!!!!」
ってことでしょうね・・・うん、きっとね・・・・。

今日は 新月と旧正月の元旦が同じ日という、星をみる人には ちょっと特別な日らしいんですが、
そういう日に
“鴻臚館跡の おべんきょうの 方向性”を指し示すような?!、2枚の地図が出てきたってことは・・・・

わたし、「ちゃんと やりなさいよー!」って、はっぱかけられてる?!



・・・・・・はい・・・・・ちゃんと 早いうちに 再開します・・・・・・・・・

箱詰め作業が 滞ってしまうくらいに、ふくおかの 地域史に関する本 持ってたようで・・・

2015年02月17日 21時18分17秒 | 子どもがいるとバタバタね?!だけど頑張るまちまなび・まちあるき
「鴻臚館の時代に舞い戻るわー!」と書いたものの、そろそろ本格的に荷物との格闘の時間が必要になっております。

鴻臚館跡についてのおべんきょうは、まだ小休止。
続日本紀の現代語版(下)だけ、読み直しだしたくらいです。

ひとまず、第一弾の粗大ごみ捨てで
歴史本を入れていた2段タイプの変則的カラーボックスを捨てることになっていたので、
一気に 箱に詰めたら・・・・・

おっと様から
「それだけ大きな箱いっぱい、地域史ものがあるんだねぇ・・・」と含み笑いが。

だから、ちゃんと自分自身“歴女ママ”認定して、箱に“れきじょ本”って、ちゃんと書いたじゃない!!

さすがに大きな箱に詰めたら重くて動かせなくなったので、
小さ目の箱を探して、いれた箱を動かせるように いま一度 分けなきゃなぁと思っています。

そのかわり、パソコンデスク上の本は、スッキリさせました

あたらしいところでは、他の本は、本棚にまとめて入れます!!
本棚の近くに、鴻臚館想定画の額装、飾ろうかなぁ

でも、本、多すぎて・・・・・・・・・・・新しく買った本棚に入りきれなかったら、どうしよう
ま、その時は また その時で考えます

とにかく いろいろ落ち着くまでは、
おとなしく続日本紀現代語訳(下)読んで 
770年代から790年あたりまでの日本を 復習しておきます