福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

【ブログ移転準備中】10数年の振り返り 福岡市の市域に積み重なる歴史を子どもに伝える入り口を!を頑張ったわけ

2019年10月29日 08時17分32秒 | 子どもも一緒に!福岡市内にでかけよう
ブログ移転のための振り返り。

いままで関わった
次世代に伝える、について。


次世代に伝える…
子どもに福岡市に積み重なるいろんな時代の歴史を
知ってもらえる入り口作りに関わるということにこだわったのは……

その〝入り口〟ある??と、ふと気づいたからなんですけどね…。


いや、あるのかもしれないけど。
見つけきれてないだけかもしれないけど。

住んでいるところの近くの歴史は特に
小学校に入学して数年したら
知る機会や体感する機会があるのかもしれないけれど……。

おんなじ市内だけど
おんなじ区内ではないところの歴史を知って体感する機会って、
ホントにあるのかなー???と思ったことから
歴史を知る入り口探しと入り口作りに
こだわったんだったなぁ…と
思い出しました。

自分のとこの区の話ではないけど、
市内のことの話なら、
どの区に住んでいても、知りたい!に答える入り口、
子ども向けにも、きっとあるよね?!
ないなら、なんか、つくりたい!!!!と…。



誇りを持つという観点でも、観光振興の観点でも、
〝市域全体の、歴史の特徴(素敵な特徴)を
話せるようになる力をつけることができる〟ことを
若いうち、子どものうちからできていたら……
のちのちの力になるよね(〃ω〃)。きっと。


できれば社会科の教科(点数評価)になるちょい前に、
実際にこのまちのいろんな時代の
素敵な特徴とその良さを知って、
それぞれの年齢ながらに、
「いいよねー!」の積み重ねを経験していると、
その「いいよねー!」を
後々他の人にも伝えることができるんじゃないかな!(*≧∀≦*)(*≧∀≦*)(*≧∀≦*)。



そうそう、そんなことを思って、
なんだかんだと、頑張ったんでした。


いろいろ思い出して、
一度は長く書いたけど、
あとから読み返して、ちょっとシンプルにしたくて、
短め編集にしました(〃ω〃)。


【一人一花サミット】植物園での一人一花サミットへ!そして動物園へ!

2019年10月27日 23時13分35秒 | 子どもも一緒に!福岡市内にでかけよう
細かくは?詳しくは?!もう一つ書いている(いずれ、そちらのみ稼働)ブログに書いていますが、
(移転先は…毎日が福岡検定対策?!
今日はシフトなし日を生かして、
福岡市植物園での
一人一花サミットに、おちびと一緒に行ってきました。


(植物園のバラ園を写真に撮ってみました。
遠目に撮ったから、薔薇が分かりづらいけれども

いろんな体験をして







とても楽しそうでした(〃ω〃)。


移動して動物園にも行きました。




キリンさんにも会え、
ゾウ舎のクイズも確認して、
おちび大満足!の1日でした(〃ω〃)。


いろんな体験が、小さいうちからできる、って、
やっぱり いいですよね(〃ω〃)。






【秋のイベント】放生会と博多秋博、結局、どっちも行きました

2019年09月14日 22時12分33秒 | 子どもも一緒に!福岡市内にでかけよう
秋のはじまりのイベント!

筥崎宮での放生会と


東長寺での博多秋博オープニングイベント


結局、両方行きました。

二箇所、頑張って行きました^_^。


お昼ご飯頃の時間から放生会へ。

放生会では、おちびの
全力投球っぷりを発揮した
露店での買い物三昧に 振り回されました…。

モグモグタイム。おいしい、露店のアレコレ。


このあと、おちび 念願のかき氷。
今日、とっても 暑かったもんねー。

シロップを自分でかけることができるところを探したこともあり、
おちび、大満足!!でした。

そして、おちびは、
お年玉の残りを、ここぞとばかり、全力投球しました…。

たぶん長年買いたかったであろう、
かなり光るスティック・めっちゃ女子バージョンを
ママがいない間に1500円で買っとった…(*⁰▿⁰*)。

ああ、それは…。

おちび、それ、大事に使ってねぇぇぇ…。
速攻で壊さないでねぇぇぇ…。
(数年前に買った、もっと安い光るスティック・女子バージョン、
家でキャアキャア盛り上がって、すぐ壊したんですよぉぉ)

ママは 参道の露店をいろいろ探している最中に気づいた

御神幸の準備?の様子に、感動しました
(舞うお姿が素敵でした!)。



そして、博多秋博。



前々から だるま作りが気になっていたんですが、


会場に着いたら、
おちびも 一緒に 何かしたそうね…と思い、
もう一つの ものつくり体験をしました。

陶器にシールを貼ってオリジナルのものに仕上げる体験^_^。
お値段は そこそこしましたが、
ちょうど我が家に いい一輪挿しがなかったので
半分はおちび、半分はママ…という作り方をしました。

こちら側が おちびが作った方で、



こちら側が 私が ペタペタ貼り付けた方です。

楽しかった^_^。
今度、秋のお花を ここに挿そうね^_^。


稚児舞の時間も近かったんですが、
ちょっと おちびが もたなそうだったので
少しばかり休憩して

帰路につきました。

案の定、帰りの交通機関では
おちびは すぐに爆睡しました。

わたしも疲れたは疲れたけど、
明日は法事、あさっては おつとめデーなので
秋のはじまりのお祭りを
一緒に楽しめて、よかったです^_^。

博多の祭りガイドシリーズの
放生会をもらってきたので

御神幸について、
福岡検定のテキストに しっかり貼ろうとも思っています^_^。

※日にち変わり、いただいたカタログ見てみると…
あらっ、ものつくり体験したとこの陶器、
今日、中川政七商店で見たものでは?!?!
あら^_^、ちょっとびっくり、ちょっと嬉しい^_^。

【秋のイベント】園児さいごの年の、秋のおでかけ!さて、どこに行く?!

2019年09月13日 22時50分05秒 | 子どもも一緒に!福岡市内にでかけよう
秋の休日の おでかけ予定を立てている最中です。

園児さいごの年のおでかけ。
土日祝に おつとめデーになる日もあるので、
とにかく 貴重な ママも土日祝がおやすみの日は
秋のイベント、どこかに行こう!と計画しているのですが…。

明日は、私が希望した 博多秋博の初日イベントではなく
おちびが希望した 放生会に行くことになりそうです。

放生会…博多の秋らしくて、いいんですけどね…。
でもね、おちびは、かき氷食べたい!から、
放生会に行きたいんですって。

ねえねえ、おちびさん、秋は何処に?

………まっ、まだ残暑きびしいしね?!

私も 放生会、たのしんでこようと思っています。
たぶん、おちびに振り回されますが…。
何買わされるのかなー…。
ママがゆっくり見てまわる時間は、あるとかな…。
そうだ、また乗るのかな…子どもが乗る乗り物…。


そうそう!
秋の乗り物イベントといえば、
毎年 おちびが楽しみにしているのが
地下鉄フェスタなんですが……。

行けるよう、日程の都合合わせしていたんですが…



よーく見てみると…

小学生限定!!の文字…が…。

ありゃーっ!
年長さん、参加できずなのね…(*⁰▿⁰*)。

鉄子のおちびさん、どーしよー?!

乗り物体験とか、イベント参加、
園児オッケーにすると、待ち時間すごいことになるからかなぁ…。

ど、どうしよう(*⁰▿⁰*)。

いや、ほんと、マズい…。


ミニ列車、七隈線だけど、
これに 乗れないとなると…
うーん…
洗浄車は 去年 乗ったし…
車両基地内見学は、何回もしたし…
ステージイベントも小学生限定だし…。


…ママだけ、忘れ物傘買いに行くかなぁ…。

ど、どうしよう…。
ちょうど一ヶ月先なので、しばらく悩みます。

【福岡市動植物園】8月9月の土曜日は、夜の動植物園をチェック!おちび大満足だったようです

2019年08月18日 23時45分35秒 | 子どもも一緒に!福岡市内にでかけよう
どようび。
おちびと パパは、おでかけー!



夜の動植物園に行きました。



そりゃ〜もう、楽しかったようで、


「ペンギンさん見たよー!
レッサーパンダも見たよー!
ぞうさんのとこだったとこも行ったよー!

しょくぶつえんでは
キラキラひかる れっしゃにも のったよー!」

と、イロイロ話してくれました。



そりゃ楽しかったようで、
先に2人は寝てしまいましたが、
さて ママも寝ようかなと
お部屋に入ったら


これが 暗い部屋の中で
薄明かりとはいえ
ポワーンと光って浮かび上がっていると

結構ホンキで驚くのねー(*⁰▿⁰*)!!!

これは、グリッピのちょうちん。
300円の募金で
4色の中から選べたようです。



動物園の正門から入って、植物園まで行って、

キラキラトレインまで楽しんだようなので、
いい夏の思い出になっただろうなーと思います。

8月と9月の土曜日は
福岡市動植物園の、夜の動植物園!!

いいですよねー、
私も行きたかったです!


ママは おるすばーん してました。
土曜日午前中に病院行って……
しばらく よく効く貼り薬のお世話にならねばな状態(*´Д`*)。

自分のおっちょこちょいでの怪我とはいえ、
はぁー、
左手、なんだかんだで使えないと不便です(*´Д`*)。