2016/02/02 「きさらぎの光きらきらゆれている節分草の群れ咲くところ(鳥海明子)」「野草だが節分草はなかなかにしゃんと咲きたり五弁の花を(花言葉:光輝)」「昔から寒さ暑さが極まれる時期に灸するならいがありと (『二日灸』二月、八月)」「農家では二月八日が農作業始める前に灸で活性()」「二日灸寺でもらった名灸で集落皆で互いにすえる()」
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます