goo blog サービス終了のお知らせ 

そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

「猿丸と人麻呂」を読む

2018年04月08日 | 字余り

2018/04/07

 「猿丸と人麻呂~天才歌人を抹殺した闇の真相」(中村真弓著)を読んだ。2018年1月31日第一刷発行だから2ヶ月くらいしかたっていない新刊書である。全部で380ページ位の本だが、論証をやりながら話が展開するので、一般的にはなかなか難しい本であると思う。いろいろ、楽しみ方はあるので、ざっと通読するという方法もあろうが、わたしの場合はマーキングし線を引きながら2日をかけて読んだ。読後感想と思って書き始めたが、興奮していて何を言えばいいのかわからない。内容について、結構衝撃的なことをあれやこれやと言っているので、簡単には伝えられない。著者も、読んでしまったら後戻りはできないと言っている。
 万葉集は、いつ、だれが、なんのために、どのようにして・・・と、いろいろな疑問が気になってしょうがない。五年位前に、講談社文庫の中西進さんの「万葉集 全訳注/原文付」全五巻をもとに、20巻4516首を超訳的に読んだことがある。その時に得たものをそのまま放置しておくのはもったいないので、今また、新たな視点で読もうとしているのだ。そのころは、考えもしなかったことが色々出てきて、万葉集はわたしにとってきらびやかな迷路に迷い込んだようなものである。【老いていま万葉集に親しめるいまさらながら読みて楽しき】という心境である。万葉集にかかわる関心を箇条書きにすると・・・
¶全体的には大伴家持が主な編集者であるが、巻1,巻2は誰が編集したのか・・・
¶万葉集の最後の歌は、「いやしげ善事」で括られているが、この時の家持の気持ちは・・・
¶持統天皇の継嗣問題と藤原不比等を告発している書だというが、・・・
¶人麻呂の歌は家持に次いで、400首以上もなぜ収録されているか・・・
¶人麻呂は罪人になっているが、誰が人麻呂を抹殺しようとしたのか・・・
¶人麻呂は、梅原猛氏のいうように石見で水死刑にされたのか・・・
¶人麻呂と同じくらい、額田王が重要だと思うが思うがその根拠を探せ・・・
¶貧窮問答歌で有名な山上憶良は、それだけではないことを示したい・・・
¶読み人をわざと伏せたり、無理に変えたりしている形跡があるが・・・
¶「万葉幻視考」で鎮魂・清明・誇り高い敗者の書とあるが・・・
¶歌の配置で告発していて、告発内容は歌語りとして読めと言われるが・・・
¶大伴家持の浮き沈みを表す「人生カーブ」を描きたいが・・・
¶万葉集の主旨を百人の歌を撰録して「万葉百人一首」を作れないか・・・
¶大伴旅人の酒の歌は単なる酔っ払いの歌なのか・・・
¶万葉集を構造学的に分析できないか・・・
「猿丸と人麻呂~天才歌人を抹殺した闇の真相」の読後感想を書こうとしていたが、またそのうちに、ということで終わりにする。

 




これから何をする?

2017年07月01日 | 字余り

2017/07/01

「酉年もはや半年が過ぎゆきていつも変わらぬことなれど無常を感ずこの頃よ若いときには時間さえ尻尾つかまえ飛ぶ矢にも乗れると思うあさはかさ省みすれば無力だが悪あがきだけしてきたか先に書きたるわが家系『家族の歴史』まとめたり書きつつ思うわれ以前みんな必死で頑張って命を繋いできたること感謝感謝で祈りてはその魂の鎮魂を願う気持ちはかわりなしさては己も終いとき古希にはいまだニ年ほど時間の余裕はあるけれど体力・知力・気力とか何時使わんか今でしょうこれを機会に『自分史』を二年限度に書かんかなどんな仕上がり目指すかはこれからなれどありふれた自分史だけは避けたけれただ漫然と書くだけじゃ意図が前には出てこぬか私のいいたき論点はまとめりゃ次のことかいな/1.昭和から平成にかけての発展の体験を綴る./2.その中でわたし自身どう考えていかに動いたかを綴る/3.結局は圧倒的な能力がないわたしはつんのめって中途半端が多かったことを綴る/4.中途半端にやってきたことは擬きという感覚があること/5.その他の個別テーマ{職業、宗教、趣味、博打} ざっとあげたが、この量は結構分量ありそうで虻蜂取らずになりぬかもいくつかわけて書くことも視野に入れては考えてみん()」


万葉雑感

2017年07月01日 | 字余り

2017/07/01

「萬葉の歌を学びて膨大な時費やせる五年ほど中西進がテキストをボロボロにして我流なる語呂合わせにて解釈すその道のりは筆舌に尽くしがたくて疲れはてここニ・三年脳裏からぬぐい去りては忘れるもこのままするには忍びなく形に残し財産にするが良いかと思えども如何な形にするのかは浅学非才の身でありしなかなか名案浮かばなく万葉万葉とひとりごちその周辺を迷走す迷う原因さわにありまず始めには万葉が四千五百余りある歌の多さに戸惑えりこの対策はいくつかの歌群単位に分割しグループ単位で論ずれば扱う範囲縮まりて扱うことも容易なる続く課題はこの歌集だれがなにゆえまとめたか前書き後書き序もなくて誰が誰にと命じてはなんのためにかわからないただ類推はできるけどつまりは大伴氏敗者の側から敗れたる弱者の鎮魂なしたるか鎮魂ゆえに公にできぬ歌集となりたるもアンチテーゼに君臨の持統・藤原あると知れただこの説も仮説なり仮説であれば証明も必要となるどうすれば人に納得させられるここで学者を動員し紙上でバトルさせもせんさらに課題の細分化例えば恋の形態や東歌とか防人歌歌に出でくる物や事取り上げ論ずこともでき色々ネタの尽きまじをどこを切り口にせんかいなまずは大伴家持の人となりとを掴んでは生きた時代や大伴の氏族としてのその矜持いかにあったか探ることまずは手始めさあ始めましょう()」


語呂合わせ第二版整理完了

2017年05月25日 | 字余り

2017/05/25

「思い立ち第二版〔2015.07〜2016.12〕なる語呂合わせ 必死のパッチで完成すまずは時間をとられたる反省の弁話したいいままで色々工夫して使う文字など規定してやって来たけどそれにつけまだまだ徹底されなくて校正するに手間かかる以下に述べたる問題の一つ一つを潰したい潰すにあたり問題を構造としてとらえんか大から小に問題をあげて深堀することか行程別に箇条書きする作業からいざ始めんや(1.投稿原稿で使う文字ルール/2.かっこのネストは通常使う"「()」"の他に"『』〔〕"等に限定して使う/3.まとめる期間を短くする<今回二年半の原稿をまとめたが、長くて一年、半年以上とする>/4.見出として"【】"を使うときは"【見出-1】"のように使う/5.括弧群については単語登録をして純粋性を保つ/6.","についてはExcelのセバレータになるため使用厳禁。替わりに"、"や"、"を使う)」
「今回もタイトル、日付を複写して空白セルに貼り付けるマクロを作り時短化を図り中々快適もいままで多分同じことしたが跡形ない故に雨散霧散となったろう(いままでに使ったソフトは、1.TraPad/2.メール整形ソフト/3.タイトル、日付コピーマクロの三つである)」
「このような 記録を残す 目的を 最初は深く 考えず 始めたけれど あまりにも 膨大になり うろたえる 百田尚樹は ブログなど 金儲けには 役立たず 自慰行為だと 糞味噌も なんとか後に 有効な ものに役立つ 仕事にと する覚悟して 取り組まん いまは企画の アイディアを メモに留めて 高みに行かん(1.テーマ毎にまとめて原稿を作る/2.語呂合わせ日記の領域を明確にする/3.花と七十二候/4.俳句/5.字余りだけ集める)」




歌と句を一・一に〔均等に〕

2017年05月19日 | 字余り

2017/05/19

「最近俳句の呪縛のようなものにとりつかれ短歌の心がおろそかになっている。俳句の鑑賞で語呂合わせをしてはいるが、厳密には短歌ではない。現象として毎月の短歌会に提出する歌に困ってしまうのだ。この四月から先生の指導が受けられなくなって全員の合評による自主添削になった。今年度から、愛原さんのご主人の提案を受けて、年四回の記録を印刷物で残すことになりました。そういうわけで、いままで以上によい短歌を作る必要があります。取り組みとして、短歌と俳句の比重を均等にして、名歌・名句を作る必要があります。今やっている、『子規の一句と時候』をサラーッと仕上げて、歌日記を復活させたいと思っている。()」