“ヴィタミーナ”な生活

おいしく食べて、楽しく飲んで 

フラメンカエッグ

2008年05月31日 | スペイン料理
卵のフラメンコと言う名前のセビリアの料理です。
フラメンコの衣装のようにカラフルだから、と言うことでこの名前がついたのだそうです。

1、たまねぎ1/2個、にんにく1片は粗いみじん切りにする。
2、ホールトマト缶はボウルにあけ、手でつぶす。
3、厚手の鍋にオリーブオイルを少し多めに熱し、弱めの中火でタマネギとにんにくを焦がさないように炒める。
4、たまねぎが透明になりしんなりとしたら、トマト、コンソメスープの素1個を入れ、弱火で15分ほど煮込み、塩・胡椒で味を調える。
5、そらまめ、グリーンピースは硬めにゆでる。
6、ソーセージ3本は1cm幅に切る。
7、赤ピーマン(普通のピーマンのサイズのもの)1個はヘタと種を取り、縦に1cm幅に切る。
8、耐熱容器にトマトソースと5、6、7を入れ、卵を割りいれて、250度のオーブンで5分焼く。

意外にもあっさりとした出来上がりでした。
ソースはパンにつけて食べると、とても美味しいです。
今日は普通のソーセージを使いましたが、辛いチョリソ、塩気の効いた生ハム、サラミなどでも美味しくできますね。


レシピブログに参加しています。




じゃがいもとベーコンの炒め物

2008年05月30日 | 今日の晩御飯
野菜かごにじゃがいも、冷蔵庫にベーコン、冷凍庫にグリーンピース。
ほぼ必ずあります。
食材の貧しいときやメニューに困ったときに登場する炒め物です。

1、じゃがいも大き目のもの1個は皮をむき、5mm角の拍子木切りにし、水につける。
2、冷凍グリーンピースはさっと湯通しする。
3、薄切りベーコン3枚は1cm幅に切る。
4、ニンニク・しょうが1片はみじん切りにする。
5、中華なべに油を熱し、ニンニク・しょうがと水気を切ったじゃがいもを入れ、中火で2~3分炒める。
6、じゃがいもが半透明になってきたらベーコンを加え、さらに炒める。
7、酒大さじ2を鍋肌からまわし入れ、塩・胡椒を振る。
8、ごま油小さじ1を鍋肌からまわしかけ、グリーンピースを加え一炒めする。

ニンニクの風味やごま油の香りがおいしいのです。
ご飯はもちろん、ワインにもよく合います。


レシピブログに参加しています。




エル・チャテオ・デル・プランテ

2008年05月29日 | 今日の外御飯
先週の土曜日、神田キリスト教会でのコンサート帰りにスペインバル「エル・チャテオ・デル・プランテ」に立ち寄りました。
昌平橋のたもと、JRのガード下にあります。

店内は明るく、白い壁にスペインの可愛いお皿が飾ってあります。
メニューにはごくごく普通のスペイン料理が並んでいます。
オーダーしたのは
 焼き野菜のサラダ
 シャンピニオンのセゴビア風
 たこのガリシア風
 サルスエラ(スペイン風トマトソースのブイヤベース)
 チョリソとキノコのパエリア
 チャパタ(スペインのパン。バゲットより塩気がなくモチモチしています)
飲み物は
 ビール
 グルナビクーポンを使ったグラスワイン(赤)
 エルコトクリアンサ(赤・ボトルで)

味はちょっと塩気がきつめ。
シャンピニオン~はニンニクの風味の移ったソースにパンを浸して食べることを楽しみにしていたのに、風味が足りず塩辛く、とても残念でした。
サルスエラもちょっと辛かったな・・・、美味しかったけれど。

パエリアは下から火を当てるのではなく、オーブンで焼いたもの。
表面はパリパリしているのだけれど、中はふっくら炊けていて、ご飯のパラパラ感もちょうどよく、キノコの風味がでていて、とても美味しく頂きました。
どうすればこういう感じに作れるんだろうな・・・

お店の方はとても気配りをしてくださるのだけれど、混んでいたせいか、オーダーしたものが出てくるのに時間がかかりました。
お通しがないので最初のビールは、ツマミなしで飲む羽目に・・・
(周囲のテーブルもそうでした)
レストランではなくバルなのだから、作り置きのできるものはさっと出てこないと・・・

ともあれ、リーズナブルで気楽にスペイン料理を食べられるお店です。
もしヴィタミーナが御茶ノ水界隈でコンサートをすることがあれば、打ち上げはきっとここ、ですね。

ケイジャリー

2008年05月28日 | 今日の晩御飯
ケイジャリーとは・・・?
イギリス式カレーチャーハン(またはカレーピラフ、ドライカレー)だそうな・・・
だそうな、と書いたのは本場物を知らないので。

(分量は2人前です)
1、干物1尾(カマスやタラなど)は焼いて骨を除き、身をほぐす。
2、卵1個は固ゆでにして白身と黄身を分け、白身は粗みじん切り、黄身は小さい器に入れてスプーンの背で粗くほぐす。
3、冷凍のグリーンピース50グラムはさっと茹で、ベーコン1枚は1cm角に切る。
4、フライパンに油を熱し、ベーコンを入れて炒め、脂が出てきたら1の干物を加え、カレー粉小さじ1/2を入れて炒め合わせる。
5、中華なべにバター15gを熱し、ご飯お茶碗3膳分を入れてほぐしながら炒める。
6、カレー粉小さじ1弱、塩少々を加え、グリーンピース、ゆで卵の白身、4の干物を加えてさらに炒める。
7、皿に盛り、ゆで卵の黄身を散らす。

ピリリとしたカレー味が食欲をそそります。
グリーンピースの甘みがおいしい


レシピブログに参加しています。




ハンペンとベーコンの炒め物

2008年05月27日 | 今日のおつまみ
ビールのお供に

1、ハンペン1枚は2cm角に切る。
2、ベーコン3枚は1cm幅に切る。
3、フライパンに油を熱しベーコンを炒める。
4、ハンペンを加えてさらに炒め、しょうゆ小さじ1をまわしかける。
5、皿に盛り、七味唐辛子を振る。

おしょうゆはかけすぎないように。
味付けというより香り付けです。


レシピブログに参加しています。



フランスワイン

2008年05月26日 | ワイン
昨日飲んだワインです。
久しぶりのフランスワイン「CHATEAU DUTHIL(シャトー デュティユ)」。
1999年のワインです。

20世紀のワイン。
8年の年月はワインにどういう変化を与えるのでしょうか。
熟成しているのか、それとも行き過ぎて下り坂なのか・・・
そのようなことを想像しながら抜栓。
グラスに注ぎ、口に含んでびっくり。
とても若々しいのです。
香りは少々枯れた感じ、でも軽いタンニンと酸味があり、爽やかな果実味があります。
飲みやすく、気づけば私はグラスに2杯しか飲んでいないのに、ボトルが空になっていました。


レシピブログに参加しています。



ひじきの煮物 韓国風

2008年05月25日 | 今日の晩御飯
味付けにコチュジャンを使いました。

1、乾燥ひじき13gは、水につけて戻す。
2、豚こま切れ肉100gは小さめの一口大に切る。
3、ニンニク1片はすりおろす。
4、白胡麻大さじ1は乾煎りする。
5、鍋に油を熱し、豚肉を炒める。
6、肉の色が変わったらニンニクのすりおろしを加え、水気を切ったひじきを加えてさらに炒める。
7、全体に油が回ったら、水カップ1/4、酒大さじ2、砂糖・コチュジャン小さじ1、しょうゆ大さじ4、ごま油大さじ1を加え、中火で水気が少なくなるまで炒り煮にする。
8、炒りゴマの2/3を混ぜ合わせて器に盛り、残りのゴマをかける。

土曜日の午前中の番組「食彩の王国」でひじきを特集していました。
飢饉の時でも、保存のきくひじきがあれば生き延びることが出来る、栄養バランスに優れた食材です。
番組に登場するひじきの料理がおいしそうで、食べたくて、久しぶりにひじきが食卓に上りました。


レシピブログに参加しています。



楽唱団U5 第6回定期演奏会

2008年05月24日 | 音楽
心洗われる歌声に、すっかりファンになってしまいました。
宗教音楽と日本の歌をアカペラで歌う合唱団のコンサートを聴きに、御茶ノ水の神田キリスト教会へ行ってきました。

アカペラ合唱団ですが、今回はリローネという楽器が入りました。
チェロよりも少し小ぶり。
11~16本の弦を張り(調弦がタイヘン!!)、長めの弓で演奏をします。
旋律楽器ではなく、和音が出るので16~7世紀ごろに歌の伴奏として演奏されていたのではないか、とのこと。
和楽の笙のような典雅で雰囲気のある音でした。
合唱の響きに埋もれがちになってしまったのがちょっと残念・・・

いつもどおりの指揮者の楽しいMCと教会に響き渡る美しい歌声。
そして、コンサートごとに進歩しています。
今回一番強く感じたのは、ハーモニーに余裕が出てきたな、と言うことでした。

プログラムは下記の通り。
 1st stage
  Magnificat(マニフィカト)  C.モンテヴェルディ
 2nd stage
  おらしょ  千原 英喜
  日本の唱歌~赤い靴・夕やけこやけ・埴生の宿・赤とんぼ・椰子の実・みかんの花咲く丘
 3rd stage
  Missa O Magnum Mysterium(おお 大いなる神秘)
                      T.L.ヴィクトリア
 アンコール
  赤とんぽ
  昨年と同じ曲(今年も題名がわからず・・・)


キャベツと厚揚げの煮物

2008年05月23日 | 今日の晩御飯
二つ目の山を越えました。
久しぶりに早めの帰宅(と言っても8時半すぎでしたが・・・)。
温かい煮物とビールでホッと一息です。

1、厚揚げ1枚は縦半分に切ってから、1cm幅に切る。
2、キャベツの葉3枚は芯を除き、手で大きめにちぎる。
3、鍋にだし汁カップ1、薄口しょうゆ・みりん大さじ2を入れて火にかける。
4、厚揚げを入れ、その上にキャベツを乗せて蓋をし、中火で3~4分ほど煮る。
5、火を止めて厚揚げを崩さないように大きく混ぜ、器に盛る。

煮汁は具を入れる前に味見をするとちょっと濃いかな、塩辛いかなと感じますが、キャベツの水分と厚揚げの淡白さで、煮上がりはちょうどよい味付けになります。


レシピブログに参加しています。



カスピアン王子の角笛

2008年05月22日 | 
昨日からロードショー公開されている、ナルニア国物語第二章。
子供の頃から大切に持っている本を、久しぶりに読みました。

ナルニアから戻って1年後、学校の寄宿舎に戻るために汽車を待っていた兄弟たちは、強い力で引っ張られ気がつくと木の茂みの中に立っていました。
そこは、兄弟たちが王、女王であった時から1300年後のナルニアだったのです。
ナルニアはテルマール人によって支配され、物を言う動物やフォーン、木や水の精たちは追いやられ、伝説となってしまっていました。
時の王ミラースは、先代の王の息子カスピアンを亡き者にしようとします。
危険を感じたカスピアンは王から逃げ、戦うために兄弟たちに助けを求めます。

ストーリーはライオンと魔女より、説教臭さが消えて冒険の部分が大きくなり、ワクワクドキドキ、大人が読んでも面白いです。
ただ、思っていたよりも兄弟とカスピアンが一緒に行動する場面が少なく、ミラースとの戦いもあっけないものだったので、映画ではこのあたりをかなり膨らませて描いているのでは、と期待しています。

家来クンは、見に行く気、マンマン。
いつ、行こうかな。