ラフランス酵母液入りパン 2006年12月07日 | 天然酵母パン クロス張替えの為、 ブログお休みしてました。 お休み中、遊びにいらしてくださった方 申し訳ありませんでした。 休み中の写真、一挙公開。 工事で外に出られない為に、 久しぶりに天然酵母パン焼きました。 使った酵母液は、ラフランスでした。
ぶどう 天然酵母パン 2006年07月26日 | 天然酵母パン 7月18日に2ビンに分けて 仕込んでおいたブドウ酵母液 1日遅れで、2ビン目を開けた。 1ビン目の時よりも、発酵が進んでいた。 ビンから液がシュワーと 音を立てながら流れ出た。 これで「ぶどう酵母液を使った 天然酵母パン」を又焼いて。 粉と混ぜると薄っすらと 紫色が残った。 残ったぶどう搾って、ゼリーに。 これから1次発酵始まり。(16時) 結局2次醗酵に入ったのは、朝の8時ごろ 1次発酵に16時間も使った。 1次発酵本には10時間~12時間と書いてた。 ず~と家にいるわけに行かないし、 パンに振り回されたくないし、 なかなか、思うように時間がつくれない のが悩みです。 食後の感想は 「ベーグルのようにモチモチ してて、おいしかった。ちょっと 酸味(ブドウの味かな?)も確かに したが、夏場なので発酵時間が 長くかかるのも、ちょっと気になるなあ・・ 部屋は除湿して27℃に保ってはいるが。 夏場の天然酵母パン作り 1次発酵がこれからの課題。 なにしろ全てが初体験、 体を張って実験台になってるみたい。 本当のこというと、小心者の私 ちょっと、コ・ワ・イ!
育てた林檎酵母液使ってパン焼きました。 2006年07月15日 | 天然酵母パン シュワシュワと 湧き出てくる 林檎酵母を育てて、 林檎酵母パン焼きました。 林檎、ワイルドストロベリー カボス,こして冷蔵庫に入れました。 左からカボス、ワイルドストロベリー 林檎 林檎酵母液200c を使ってパン焼きました。 出来上がりは一番上の写真です。
天然酵母パン 2006年05月19日 | 天然酵母パン 天然酵母パン あれこれ、思案中 まだまだ、たどり着けません。 毎回微妙に焼き上がりが 違うので、奥が深いです。 今、たっぷりはまってます。 ↓参加してます。
天然酵母パン 2006年05月14日 | 天然酵母パン ブログ始めてもう1年。 はじめは、娘の為書き始めました。 それが何時しか、いろんな方に 読んでいただくようになりました。 暖かいコメントいただくと、もう うれしくて、だんだん書くことが 楽しくなりました。これも、 いつも読んでくださる方の おかげだと感謝してます。 又、コメントするのは恥ずかしいから、と メールを下さる方もいらっしゃいます。 多くの皆様に励まされて、今日まで 続けてこられました。これからも日々の様子 書き続けていこうと思ってます。 これからもどうぞよろしく、 お願いいたします。 プランターに植えた ラッディッシュ収穫。 天然酵母パン。 オーブンから出すと パチパチする音、 初めて聞きました。 感激。 皮が固く、中身がしっとり 柔らかく、砂糖も入れてないのに、 甘いパンが出来上がりました。 家族にヤット、誉められました。 ↓参加してます。
有機天然酵母(ドライイーストタイプ) 2006年05月10日 | 天然酵母パン 5月8日のパンは酵母パウダー を使った、と書きましたが 正確には 「有機天然酵母」でした。 紛らわしい表現でごめんなさい。 「酵母パウダー?って何ですか?」 という質問がありましたので。 創健社取り扱い 有機天然酵母(ドライイーストタイプ) 9g×3 27g入り 472円です。 有機天然酵母をそのまま強力粉の中に 混ぜて使うものです。自然食品店で買いました。 最後1袋使い切りました、今 注文中です。届いたら、すぐ ブログに載せたいと思ってます。 正式名称使わないといけませんね。 反省してます。 ごめんなさい。 昨晩の夕飯 奈良漬の酒粕の余りものに 人参を漬けてみたら、意外と 美味しくて、感激。
干しぶどうから酵母作り 2006年04月30日 | 天然酵母パン 干しブドウから (オイルコーティングしてない) 酵母種をおこしてます。 今日で、4日目。 「野生妻」さんのブログから 自分で作れる事を知りました。 今までは、ホシノ天然酵母を 使ってましたが・・・ 成功すればいろいろな果物で やってみたいな~。 「野生妻」さんのように・・・ 今日はいい天気、前のお宅の畑から。 次は我が家の番。 ↓参加してます。 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 次ページ »