梨の木

2016-07-31 | 田舎のガーデン

どうやらこれは長十郎のようです、

元のオーナーに 梨? と尋ねたら 無し とかえってきました。

ヨーロッパではもう10年くらいになるのか Nashi と言われて売られています。

中国産のものは水分は同じくらいあっても甘みはなくいちど買ったきりでもう買うことはありませんでした。

 

 

それに比べると小粒ではあるけれどザラザラ感といい長十郎の甘さがたまりません。

花が咲いたあと摘果していたらもっと大きく育ったに違いありません。

長十郎は2本あり20世紀が1本、これはまだ食べごろではありません。

毎日生で食べるばかりでコンポートかなにかにできないものかなと思っています。

 

 

 

 


様々な綺麗な薔薇

2016-07-30 | 田舎のガーデン

ここのところ熱波がやってきました。

 

1月に家を見た時はこれほどバラがあるとは気がつかなかったが

努力せずに薔薇園とも言えそうな庭のオーナーになりました、

この庭を保っていくにはガーデナーが必要となりそうです。

 

 

ピエール ド ロンサールは4mほども木に這い登り今年は花の出来が悪いそうです。

まだ数えてみたわけではないが無数の薔薇が庭のあちこちに植わっています。

今もまだ綺麗に咲く花は普通なことなのかな、

それにしても長持ちする薔薇です。

 
 

 

まだこれから咲きそうな蕾も沢山あります。

 

 

枯れ具合も素晴らしいバラ。

 

 

ローズヒップを育てたら翌年のためにはよくない そんなことを聞いたような気がするので

とりあえず枯れた花とヒップを摘んでみました。

 

 

 


ニワトリ

2016-07-29 | 田舎のガーデン

黒いのはミラベル、胸に白い羽根のあるのがアイリス (イリス)、茶色がデリア、

果物と花の名前をつけました。

 

前のオーナーから3羽の鶏を譲り受けたのです、

周りには低周波の電流が流れヴェスパーや外敵から守られ、

フェンスの中に鶏小屋があります。

ヴェスパーにこの鶏を紹介したら

フェンスに鼻をつけたとたん

キャンと叫んで一目散に逃げて行きました。

その後彼はもうここに近ずくことはありません。

 

餌はビオのペレット、

庭の草をむしってあげると好んで食べる草と

見向きもしない草があります、

どうやらタンポポは好物のようです。

 

1日に何回か見に行くたびにフレンドリーで

すぐ近くまで寄ってきますが

まだ触ることはできません。

 

鶏小屋の中に卵と糞をすることを初めて知りました。

糞は子犬と同じくらいありその都度綺麗にしてあげなければなりません。

この糞が未来の野菜畑に活用できそうです。

 

卵は1日に少なくて2個たいがい3個は採れ定期的に友人にあげないと消費できるものではありません。

 

 

 

 

 


新しい生活

2016-07-28 | 日々これこれ

コンピューターの操作の仕方を忘れてしまった、とでも言える長い2週間弱でした。

でも写真のアップロードがなかなかできません、そしてインターネットも少し遅いような感じです。

これからなれていくでしょう。

 

古い家から新しい家への引越しは18日月曜日から木曜日まで往復2時間をかけて行ったり来たり、

家の中を全て空っぽにして売るのは良くないと言う忠告を受けある程度の家具は残しておいたのです。

そして木曜日はロンドンからやってくる大型トラックの受け入れでした、

家の前までトラックが横付けできないためヴァンに移しての二重手間だったけれど6回程の移し替えで全てが家の中に収まり4時間後には重労働も終わったのです。

イングリッシュメンの働き具合は思っていた以上の働き振りに感謝です。

 

荷物の半分以上は捨ててもいいようなガラクタ、一体どうしてこんなものを高い運賃を払って持ってきたのだろうと愚かさでいっぱいです。

大きな納屋に身動きができないほど荷物がいっぱいだったものが一つずつ行くところに収まり少しずつ落ち着く場所ができつつあります。

良い天候に恵まれたのが何よりの励みとなり新しい生活の展開です。

  

 


デンワ

2016-07-17 | 日々これこれ

今使っている携帯電話はPay as you go と言う通話をするたびにあらかじめ入れておいたお金が引かれていくという原始的なシステムです。

インターネットを使うと10ポンド程入れておいたものが三日ほどでなくなってしまうという経験をしたためネットは使わないよう設定しています。

あれば便利だろうけれどそのために毎月支払いなどの無駄はしくありません。

 

フランスのPay Go システムはイギリスとは違い10ユーロを入れておいても4週間ほど以内に使わなければ残金は没収されてしまうと言う消費者にはありがたくないもので未だにUKのものを使っています。

 そんなことで携帯が使えなくてもそれほど困ることはないけれど

新しい家に移ることことで電話を契約する際10日から2週間ほどかかると言われ

一体やっていけるものだろうかと心細くなりました。

 電話が通じるまでブログはお休みということになるでしょう。