goo blog サービス終了のお知らせ 

トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

いろんな出来事が・・

2020-08-30 | 全般・社会学習・その他・おいおい
人生「山あり谷あり」



コロナウイルスもワクチンの開発が見通せない中で新たな日常が強いられますが、その上世の中にはいろんな出来事が有りすぎます。安倍政権の突然の幕引き、米中対立は大統領選挙を睨んで一段と激化そして大阪なおみ選手も怒った人種差別など、でも、白血病乗り越えてレース復帰した池江璃花子選手、日本勢42年ぶりメジャー制覇に沸いた去年の全英女子オープンでまさかの予選落ちしたシブコプレイヤー、ラウンド後の会見では現在の“悩み”からメジャーチャンプとしての“責任感”などその胸中が語られ、ここからは気持ちを切り替え、米国ツアー転戦に挑んでいくという決意でした。人生「山あり谷あり」と言われ、いろんな出来事が有ったが生き抜いてきたという人がほとんどであり、私の場合いろいろあったときは近くの雷山行くと本物の山と谷があり癒されます。



見れない場合は右をクリック⇒ https://studio.youtube.com/channel/UCkkav5H-vKa131yk8Xo-zXg/videos?d=ud

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑が続きます

2020-08-21 | 全般・社会学習・その他・おいおい
蕎麦の播種が完了



お盆が過ぎると蕎麦の種蒔きになりますが、いつの間にか兄が約5,000㎡の畑に播種を終えていました。兄は畑に行くのが一番のストレス解消になると言っていますが、この暑さでも変わらないのには感心するばかり、そのためにも雨が降って一斉に芽が出るのを願っています。好感が持てる福岡県知事が「コロナ感染後自宅療養中の感染者が無罪放免となる方がいる」という発言をされ、記者から無罪の意図を聞かれ謝罪されているニュースがあっていましたがコロナについてはいろいろ考えさせられます。この暑さでの巣ごもりに気が滅入ることもありNさんを誘って三瀬のマッちゃんのざる豆腐とブドウを買いに、ついでに小城の清水の滝と江利山の棚田に行ってきましたが、自然の中は気持ちいいものでした。



見れない場合は右をクリック⇒  https://www.youtube.com/watch?v=YdeMVwTSlFI

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしようもない

2020-08-10 | 全般・社会学習・その他・おいおい
暑い毎日 魚たちもリフレッシュ



シニア生活はなんといっても時間があることが最大の資産と思っていましたが思わぬコロナの感染拡大によって時間を持て余すステイホーム中心の生活がもったいなく、また、どうしようにもないと感じるようになっています。そして、ネットの広告で内臓脂肪の減らし方や耳鳴りがすぐ直る、記憶力の低下などが目に付くと思わずクリックをしサプリメントや漢方、健康食品などを見ており、食べ過ぎなど食生活の改善の忠告がありますがなかなか実行できません。巣ごもり生活の中でもメリハリのある生活はしなければと思いお盆を前にDIYで作った魚たちの水槽などの清掃をしましたが、暑い毎日の魚たちもリフレッシュして元気を取り戻し気持ちがよさそうに見えました。



見れない場合は右をクリック ⇒  https://www.youtube.com/watch?v=z45csgUKS7o

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染拡大止まりません。

2020-08-02 | 全般・社会学習・その他・おいおい
不安を抱えながらの日常



第二波と思われるコロナの感染者の増大は先行きどうなるのという思いが皆さんにありますが、仏様神様にお願いしたい気持ちです。地域経済にまで影響を及ぼしているコロナ、どのようにして防ぐのという不安を抱えながらの日常になっていますが収束をさせるために、PCR検査を徹底的にして感染を広げない、3密回避の実行ができない人への訴えなど国の対応の計画性、説得性がないという人が多くなりましたね。梅雨が明け夏真っ盛り今の時期は毎年唐津市呼子に海水浴に行っていましたが、今年は例年の夏にはなりません。それでも気分晴らしドライブに出かけたところ、やはり人出はありませんでしたが「呼子カトリック教会」があったのでお祈りしてきました。



見れない人は右をクリック https://www.youtube.com/watch?v=r2tWuHtcTUE

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの影響

2020-07-26 | 全般・社会学習・その他・おいおい
当たり前だったものを



福岡でも第二波かと思われるコロナの感染拡大は、これ以上に影響をまだ受けるのかと思うと元気が出ない毎日です。かって松江市で上司だった娘さんもニューヨークから帰省ができず、会いたい人にも会えずじっと我慢している人などストレスを感じているなど皆な同じようなことになっています。コロナの影響は、これまで親交があった高品質な胡蝶蘭を大掛かりに経営しているMさんがTVで放映されていましたが、順調であった販売のスタイルを変えなければいけないと言っていました。糸島は地域の資源を生かして新たな経済活動が展開され注目されて来ました、コロナ禍の中でこれまで当たり前だったものを見直さなければいけなくなりめげずにチャレンジがまだまだ続きますね。



見れない場合は右をクリック ⇒ 
https://www.youtube.com/watch?v=DuEhlw9fwL8

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン化

2020-07-18 | 全般・社会学習・その他・おいおい
生活の展開



夏本番になったというのに社会を一変させているコロナが第二波ともとれる東京、大阪の感染者数となっています。ワクチンがなかなか開発されず長期戦となるといわれていますが、社会変動のうねりの年に様変わりしています。その中もでスマホやPC、タブレットをオンラインにすることにより新生活の展開がされておりますが、あれこれあって慎重さも必要でありついていけないのではと心配の面もあります。楽しみである健康麻雀もいまだに中止したままであり、メンバーの3人もオンライン麻雀で腕を磨き再開を待ちわびているようですで、私も目薬を差しながらネットで不健康麻雀をしています。



見れない場合は右をクリック  ⇒ 
 https://www.youtube.com/watch?v=-wNHcbt-CBg

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が滅入る

2020-07-12 | 全般・社会学習・その他・おいおい
治水対策などではなす術(すべ)もない自然災害



異常な前線停滞の影響による大雨で、九州を中心に大きな 被害が出ました。多数の犠牲者、浸水、ライフラインなど損壊などはこれまでくり返される災害に備えきたものが これまでに経験したことがない幾つもの新しい課題を私たちに突きつけました。地球温暖化の影響によるものと言われている自然災害は世界中でも図り知れないものとなっており、そして治水対策などではなす術(すべ)もない状態でとなり一旦遭遇した時に身を守る状況判断ができるどうかを問われると思いました。またコロナも第2波の様相を呈しており、被災地は複合災害となって大変な目に遭ってあり、米中の動きも含めてこれから世の中がどうなるのかなどを考えると気が滅入ります。雨も続きステイホームの毎日もキツイところがありますが、合間を見て庭木の剪定や雨によってダメージを受けた野菜の手入れなどをコツコツとやっています。



見れない場合は右をクリック⇒  https://www.youtube.com/watch?v=DIfaahYenQQ  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常生活のリズム

2020-07-04 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  受け流す力も  

今日熊本県などに集中豪雨が発生、見通しのつかないコロナ感染の状況の中で今年も大きな災害が起こりました。コロナウイルスと自然災害と重なる事態となり、どこででも起きうる災害発生を考えると落ち着いた状態を維持するのは誰でも難しいものがあると思います。しかし、日常生活のリズムの体内時計を何とか維持しながら、「人間万事塞翁が馬」を頭の真ん中に置いて何事にも乗り越えていきたいものです。しかし、世の中に毎日いろんな出来事があり過ぎその出来事をあまり深く考えず受け流す力も必要だなぁと考えるようになり、何事にもぼちぼち丁寧にやることで受け流す力をつけようと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年を境に新しい生活スタイル

2020-06-27 | 全般・社会学習・その他・おいおい
「やることがない」「暇だ」 



コロナウイルスの終息はいまだに見えてきませんが、世の中の動きをみると2020年を境に新しい生活スタイルになるのが感じられます。報道でフランスの紹介がされていましたが、プラスチック素材のマスクのポイ捨てによる河川や海の汚染など、犯罪防止のためマスクをしてはいけない法律との整合性など日本とは事情が違いますが、手の消毒を店に入るときにしないで帰る時だけするなどモラルも問われる社会になりそうです。梅雨の真っただ中で雨の合間を縫って野菜の手入れや庭木の剪定、そして、水量の多い滝を七山観音の滝に行ってきましたが流れ落ちる水量の迫力がありました。ようやく女子ツアーも開幕しましたが、シブコ選手がまさかの予選落ちをして「やることがない」「暇だ」というのに土日に見れないのが残念です。



見れない場合は右をクリック⇒ https://www.youtube.com/watch?v=AIXaDAfN1ac

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏マスク

2020-06-21 | 全般・社会学習・その他・おいおい
さすが芸人



ほぼ田植えも終わり気候も食べ物も風景も夏らしくなりました。やっと19日からは移動制限や営業自粛が解除されたものの引き続きウイズコロナでいかなければなりませんが早く海外との往来もできるようになってほしいものです。気温の上昇で、マスクをつけたまま過ごすのがつらい季節になってきましたが、マスクをすれば他人を守り自分も守ることであり、うっかりマスクを着けないで店などに入るとひんしゅくの目で見られているような気がします。接触冷感や速乾性があるものなど快適マスクも出てきましたが、私は上手に叔母さんに作ってもらったものを愛用しています。そして、まだまだスティホーム主体の日々ですが、社会は急速にテレワークや授業や飲み会までもオンラインが進んおり、私はユーチューブでナイツ、サンドウィッチマン、中川家、博多華丸大吉などの漫才をさすが芸人、面白いなぁと思いながら見ています。




見れない場合は右をクリック⇒ https://www.youtube.com/watch?v=vgCxIolTyhk

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする