goo blog サービス終了のお知らせ 

トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

人間社会

2020-06-10 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  もう一度滝を見て帰りました。  



いまだコロナウイルスの世界感染拡大が終息せず、百年に一度の人類の危機と言われる中でも分断社会が作られようとする衝撃的なニュースが流されています。人間をとりまくいろんな問題が複雑になっているかってない人間社会ですが、何故争いごとを止めて平和に暮らそうとはしないのでしょうか。いよいよ梅雨の時期となり今はビワとアジサイの季節となりましたが、兄のビワはたくさん実を付けているのに、5年位前に庭に植えていたのにまだ実を付けませんがその原因がわかりません。アジサイは唐津市相知町の見帰りの滝に行って雄大な滝とアジサイ渓谷を見てきましたが、最後にもう一度滝を見て帰りました。



見れない場合は右をクリック⇒ https://www.youtube.com/watch?v=0jBhrZytq7Y

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューノーマル(新常態)

2020-05-24 | 全般・社会学習・その他・おいおい
明日は折しも私の・・



緊急事態宣言 (令和2年4月7日発出)が明日5月25日でやっと47都道府県で全面解除の調整がされていますが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けない以前の日常に戻るには3年かかるという人もいます。新しい生活様式を取り入れながらの生活や経済活動となりますが、それぞれの大事な人生の数年間、不安を抱えながら油断をせず過ごさなければならないニューノーマル(新常態)になると思うと気が重いものです。明日は折しも私の71歳の誕生日、同年の永ちゃんの動画メッセージと音楽を聴きながら肥前大浦の棚田と鷹島大橋にいきましたが、何とかストレスをなくしながら皆と楽しく元気に過ごしていきたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定警戒 福岡県解除

2020-05-16 | 全般・社会学習・その他・おいおい
新しい普通、新しい日常へ



15日から福岡県も特定警戒が解除になり、欧米のようにオーバーシュートとはならずホッとしたところもありますが、皆さんも「解除がとてもバラ色になるとは思えない」と先行きの見通しがたたないことを案じていると思います。感染予防をしながら経済活動などを展開していくことがこれからの新たな状態や常識を日常として受け入れなくてはならないといわれています。すでに始まっている新しい普通、新しい日常は簡単なことではないでしょうが皆なの考える力でやってのけると思いたいですね。。先日はお気に入りの新緑の唐津城へ行きましたが、西の浜海岸からの唐津城を眺めているとコロナのことを忘れ空気が美味しく感じられました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の満月はフラワームーン

2020-05-07 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  心の持ち方  



ネイティブアメリカンの部族はそれぞれの満月に季節を表す名前を与え、花々が咲き乱れる季節の5月の満月をフラワームーンと呼ばれているそうです。5月7日は天気にも恵まれきれいな満月を見ることができました。地球上でコロナウイルスに甚大な影響が起きても毎月必ず満月が明るく照らしてくれることは少し大きな気持ちになって安心することができるような気がします。そして、ネットでiPS細胞研究所長 山中伸弥教授の近大卒業式メッセージを聞くことができましたが、心も持ち方で人生が変わることを教えてもらったような気がしました。



見れない場合は右をクリックhttps://www.youtube.com/watch?v=dq-XJ8mv37Q

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローライフ

2020-05-03 | 全般・社会学習・その他・おいおい
緊急事態宣言が延長



新型コロナウイルスの緊急事態宣言が延長され、医療関係者も大変な毎日になりましたが、スティホームで出かけられない生活をしばらくはしなければなりませんね。出かけない生活と言えばリタイアをしてからは、人間関係、健康、食事、仕事など生き急がないゆったりと人生を楽しむスローライフでいこうと考えていましたが、思わぬコロナ問題で野菜作りや花壇の手入れなどを丁寧にやって巣ごもりの自給自足的なスローライフを今が一番しているのではないかと思っています。でも、極端なスローライフもなかなか気持ちの切り替えもできず早く他の趣味やランチにも行きたいなぁとも思う毎日です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然か必然か

2020-04-27 | 全般・社会学習・その他・おいおい
スローフード




朝ドラ「エール」で「運命は偶然よりも必然である。」と芥川龍之介の名言を言っていましたが、コロナウイルスの発生は偶然か必然かどちらでしょうね。友達は偶然というものはなく世の中全ての出来事は必然だと言っていましたが、私もどちらかといえばそのような気がします。思いもしなかったコロナウイルスの影響に世界中の人が戸惑っていますが、終息のためにじっと我慢をしなければと思いながら感染者の推移を心配しています。3密で自由を制限されじっと我慢をするために近くの海や山に行ったり、糖尿病治療をしなくていいようにスローフードの旬のタケノコやフキを食べて免疫力つけています。シブコさんもトーナメントが中止になり、地元岡山でひたすら開幕を待ちわびているようですが、普通の生活に早く戻れるよう願うばかりです。



見れない場合は右をクリック ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=eqJ67KuBm9g&t=21s


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国に緊急事態宣言

2020-04-18 | 全般・社会学習・その他・おいおい
でエクササイズ



コロナウイルスの拡散に伴い全国に緊急事態宣言が出されましたが、非常事態宣言とか外出自粛令などはまるで戦争時の映画を見る様相になってきました。医療崩壊や暮らしはどうなるのか皆が戸惑いを隠せませんが、うつる、うつさないために出歩かないことに心がけています。コロナウイルスが猛威を振るわなければつつじなどの花が咲き誇る一番いい時期に出かけて楽しむことができるのにそれができません。しかし、今は夏野菜の植え付け時期、兄と共同農作業で畑エクササイズなどしています。



見れない場合は右をクリックhttps://www.youtube.com/watch?v=V_bIHNViDXg

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルス緊急事態宣言

2020-04-12 | 全般・社会学習・その他・おいおい
手ごわい



いよいよ日本でも非常事態宣言が出され、私たちの生活や社会活動が深刻な打撃を受け今後どうなるのか先が見えないことに不安がつのります。でも、今まで様々な困難に遭遇してもオール日本で乗り越える力があり、かってない厳しい局面に立ち向かい、以前の日々に戻ることができると信じています。コロナに感染し重症化しないためには、打ち勝つための免疫力が言われており、肥満化している私は青汁や想定外の美味しさといわれる新玉ねぎをレンジでチーンして丸ごと食べる食事、そして畑仕事や草取りなどの体を動かして健康になるように出かけない日々を過ごしています。また、ブログのユーチューブアップは無料ムービーメーカーがなくなりFilmora9(フィモーラ9)に変更、手ごわい操作に臨んでいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出歩かない

2020-04-04 | 全般・社会学習・その他・おいおい
今は入社式や桜の季節



日本の美しい春の花が咲き誇る時期というのに、コロナウイルスのはすぐ近くの人まで感染拡大し、感染は他人ごとではなくなり不安の広がりとなっています。いつどこでうつされたのかもわからない「市中感染」が拡大し、出歩かない、3密の禁止など全世代制限が終息の道と言われており、私も碁、麻雀、ゴルフも一時休止し、そのお陰というか最近おろそかになっていた野菜作りやガーデニングを丁寧にやるようになりました。今は入社式や桜の季節、例年であれば歓送迎会や桜見の絶好の季節の到来でもあるのに残念で仕方ありません。出歩かないといいながら、枝を伸ばしすぎ倒木した蕎麦畑の桜も切株から4本の芽を出し今年は花も付けたこともあって咲き誇る桜だけは見たくなり、どうなるのかなぁ思いながら楽しんできました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルス 深刻な事態に

2020-03-29 | 全般・社会学習・その他・おいおい
心に残る最終章



新型コロナウイルスはスペインで一日で死者832人増、日本でも自粛や制限を全国民がやらないといけない深刻な事態になってきました。流行はいつまで続くのか・・専門家からも終息に1年かかると警告する人が多くなっているようですが早く普通の日常生活になるのを願うばかりです。毎回見ていた朝ドラスカーレットは武志の思わぬ病気の闘いの本人と周りの人の思いで終わりました。ドラマのモデルの陶芸家・神山(こうやま)清子さんだと言われていますが、神山さんは「日本骨髄バンク」設立に大きく貢献した人物として有名で現在も患者とドナーを結びつける活動を続けられているそうです。ドラマの中で、亡くなったその人がしたことは生きている。大事なものを大事にせい。そして、いつもと変わらない一日は特別な一日などと武志が言っていましたが、コロナウイルスの猛威ともかぶったこともあって心に残る最終章でした。又、湖(海)を見ることで心も大きくなると言っていましたので、まるでモンサンミッシェル!と言われている海に浮かぶ城「唐津城」の絶景を見に行ってきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする