あび卯月☆ぶろぐ

あび卯月のブログです。政治ネタ多し。
お気軽にコメントなさってください☆

阿久根市長の恥

2009-12-29 22:22:31 | 歴史・人物
歴史にまつわるトンデモ説は多々ある。
例えば、日本とユダヤ人はもともと同じ民族だとする日ユ同祖論とか、キリストの墓は日本にあるとか、源義経は生き延びてチンギスハンになったとか。
これらは聞くからにトンデモとわかるから害は少ないが、近代のものになるとあの戦争はフリーメーソンが裏で操っていたとか、コミュンテルンが・・・とか、いかにもそれらしいものがあるから困る。
その一つが明治天皇は即位前に暗殺され、大室寅之祐という人物にすり返られたというものだ。

これを信じてしまった一人が阿久根市長の竹原信一だ。
竹原市長がはじめて世間を騒がせたのは市職員人件費を書いた張り紙を剥がした職員を解雇したときだったか。
このときは、賛否両論が渦巻いた。
公務員や自治労の風当たりが強くなる中で、特に反公務員の立場からは市長を支持する声が多く聞かれた。
私も、いくら市長の方針に反対だからと言って、張り紙を剥がすという行動に出るのはおかしい、解雇は厳しすぎるが、相当の処分があってしかるべきだと思い、市長の行動に一定の理解はしていた。

次の騒ぎがブログで
「高度医療のおかげで以前は自然に淘汰された機能障害を持ったのを生き残らせている。結果、養護施設に行く子供が増えてしまった」
と発言したとき。
これは多くの人が批判に回ったが、新自由主義者は手を叩いた。
このあたりで、私はこの人の考えに首を捻り始める。

そして、最新の話題が同じくブログに「天皇家はどこの馬の骨とも分からない家系」と記していたことだ。
こちらは少し以前の記述で、現在は右翼の攻撃を恐れてか削除されている。
記載は市議時代の2007年6月7日付で明治天皇は伊藤博文が手下とすり替えたとし、
「今の天皇家はまさしくどこの馬の骨とも分からない家系。昭和天皇が終戦時に国民を配慮した気配は全くない。ひたすら私財の保全にだけ心血を注いだ」
とある。

ここに来てやっと、この市長がどんな人物なのか理解できた。
モノゴトを深く考えずに感覚で行動してしまう人なのだと。
だから、トンデモ説も簡単に信じてしまう。
この人に『ムー』でも渡したら明日から「アメリカは宇宙人と取り引きしている」とか言い出すんじゃないか。

だいたい、明治天皇=大室寅之祐説を信じるなら、大室が南朝の末裔であるということも一緒に信じて欲しかった。
それなら、どこの馬の骨とも知れないとはいえない。
この人、トンデモ説を信じるにしても信じ方が中途半端だ。
それにしても気になるのはむしろ「昭和天皇が終戦時に国民を配慮した気配は全くない」という方。
全くないとは随分ないいぶりだ。
昭和天皇が終戦時にどれほど苦悩されたか、国民のことを考えておられたか当時の史料をあたればいくらでもわかる。

ここではその中の一つを掲載しよう。


私は世界の現状と国内の事情とを十分検討した結果、これ以上戦争を続けることは無理だと考える。
・・・陸海軍の将兵にとって武装の解除なり保障占領というようなことはまことに堪え
難いことで、その心持は私にはよくわかる。しかし自分はいかになろうとも、万民の生命を助けたい。
この上戦争を続けては結局我が邦がまったく焦土となり、万民にこれ以上苦悩を嘗めさせることは私としてじつに忍び難い。祖宗の霊にお応えできない。
和平の手段によるとしても素より先方のやり方に全幅の信頼をおき難いのは当然であるが、日本がまったく無くなるという結果にくらべて、少しでも種子が残りさえすればさらにまた復興という光明も考えられる。
今日まで戦場に在って陣没し、或は殉職して非命に斃れた者、またその遺族を思うときは悲嘆に堪えぬ次第である。また戦傷を負い戦災をこうむり、家業を失いたる者の生活に至りては私の深く心配する所である。
この際私としてなすべきことがあれば何でもいとわない。国民に呼びかけることがよければ私はいつでもマイクの前にも立つ。

(下村宏『終戦秘話』講談社 125-126頁より)



以上、昭和二十年八月十四日に開かれた御前会議での昭和天皇の発言だ。

自分の考えを好き勝手にブログに書くのは自由だが、書くならもう少し調べて書いた方がいい。
そうすれば、右翼から攻撃されることもなかったし、恥をかくこともなかった。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひとことで言ふなら (粗忽亭主人)
2010-01-05 16:56:35
ひとことで言ふなら、この市長は「馬鹿」なんだと思ひます。それも始末の惡いことに自分のことをとても利口だと思ひこんでゐるたぐひの。さらに自分はつねに正しく、まちがふことなどありえないと根據のない自信をいだいてゐるやうに思へます。
だからまったく謙虚になれない。一歩引いて事實を調べてみようとか、他人の言ふことに耳をかさうとか、自分のことを客觀的にうたがってみるとか、さういふことができない。
そしてその自信の裏返しとして、自分以外の人間、特に自分の意見に反對のものは愚か者だと切り捨てて、それ以上考へようとはしないのでせう。
昭和天皇が大東亞戰爭末期から戰後にかけて(いへ、この時期にはかぎりませんが)いかに國民のことをかんがへて苦惱していらっしゃったかは、昭和天皇關係の本(ただし一部左翼など反天皇的立場で書かれた本をのぞく)を一册でも讀めばわかるはずなんですが。
機能障害云々の件だって、樹木の剪定にたとへてゐたやうですが、人間と植物はちがひます。どうせなら野生動物の親が弱い子を排除することを例にした方がまだしも説得力があったやうな氣がしますが、おそらくそんな事實は御存じないでせうね。もちろんこれとて、進化の頂點にある人間が野生動物とおなじではわざわざ進化してきた意味がないと思ひますが。
わたしにはこの市長はスターリンとおなじやうな心性の持ち主ではないかと思へてなりません。
返信する
>粗忽亭主人さんへ (あび卯月)
2010-01-06 02:05:31
あけましておめでたうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

かういふ人って本当に他人の云ふことに耳をかしませんよね。
おそらく、さういふ自分に酔ってゐるのだらうと思ひます。
だから、いくら批判してもむしろ喜んでしまふたぐひの人かと。

それでいて、案外人気も博してゐるから不思議です。
いや、不思議でもなんでもなくて日本人って内容はともかくとしてかういふ暴走気味の人をリーダーシップがあるとかで支持してしまひがちなのですね。
スターリン的なものをどこかで望んでゐるのかもしれません。
返信する
実に丁重なる補足ですね (白田川 一)
2011-09-24 11:52:23
あび卯月様


 記事後半の、昭和天皇の終戦時における国民に対する配慮についての丁寧なる補足に感動しました。史実に関する事柄をブログでアップするのであれば史料の部分的引用(抜粋)をもって解説をしたりするのは重要なことであり、感覚で歴史分析をするのではなく、史料・文献を読み漁るなどをして冷静に慎重に分析をする…ということをしなければなりませんよね。

 が、右翼系の連中と言うのは貴方様のような冷静なる分析をせず、いつも感覚的に書き連ねたりするのでいささか始末が悪いものがあります。でも、流石は大学院出身。どこぞの名門大学の大学院の出身かは存じませんが、史実について色々と吟味してきたことでしょう。感服致します。
返信する
>白田川さんへ (あび卯月)
2011-10-16 20:32:00
勿体ないお言葉をいただき恐縮の至りです。
院政時代に近代史を専攻とありますが、大したことをやっていたわけではありません。(大学も決して名門ではありません)

とまれ、仰るように、歴史を解説する際には感覚ではなく、きちんと史料・文献を読むことは重要なことで、右翼や左翼などの政治主義者が論じる歴史認識は史実を省みることなく感情論に終始してしまうきらいがあり、一般人もそういう論議に与することなく冷静に歴史をみつめる姿勢が肝要だと考えます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。