つながりあそび・うた研究所二本松はじめ

二本松はじめ(ピカリン)の活動予定や活動報告、日頃、考えていることなどを書きます。研究所のお知らせも掲載します。

抱っこ通信829号 生きているって楽しい、けど、辛いね

2017年10月14日 | 抱っこ通信
今日の午前中は、盛岡市にある北松園風の子保育園で親子つながりあそびコンサート。
9時に保育園を出発して、クラスごとに親子の散歩。保育園行事として毎年開かれています。

約1時間の親子散歩の後に、ホールに集まってのコンサートです。保護者会と保育園との共催行事として、毎年開かれています。

今年は、保護者のお父さんたちには『グルグルグルグル』を、お母さんたちには『レッツ・ゴー!』に挑戦してもらいました。だって、子どもたちが『ぼくらは元気』を踊ってくれたんですからね。

それ以外は『だるまさん』シリーズや『大根漬け』『オチャラカホイダンス』など、親子でベッタリピッタリのあそびばかりを楽しみました。
超お疲れの保護者ばかりでしたが、子どもたちに負けないくらいの笑顔でした。子どもたちの照れくさそうな笑顔がなんとも言えません。

コンサート終了後は、園庭でおむすびとせんべい汁のおひるを食べました。初めていただいたせんべい汁。すいとんのような、けんちん汁のような、うん、おいしかったです。

そうだ、子どもたちが古希のお祝いをしてくれました。また、壁にはお帰りなさいのメッセージが。嬉しかったです。




午後は児童養護施設みちのく・みどり学園に遊びに行きました。
子どもが原点、という精神で運営されている学園です。保護者がいない子どもや、虐待など様々な理由で養護が必要な子どもたちが生活しています。

今回は幼児から中学生まで約20人が集まってくれました。
『ひとりじゃないさ』からスタートしましたが、『満月仮面』『カレーライスジャンケン』と続いて、なんとなく、わたしたちへのして警戒感も弱まり、やっとほぐれてきたかなと思ったのですが、『カレーライスジャンケン』でリーダー家族と合わなかった子どもが、涙して先生にしがみついてしまいました。みんなで「ドンマイ!」と励ましたつもりなんだけど、これがまた、彼女を追い詰めてしまった。しばらくは私と目を合わせなかったです。

『いっしょに行こう』で失敗した子どもを誘い合えるようになって、次は『ダルビュッシュ』。これには小学校高学年の子どもや、中学生もノリノリで遊んでくれました。涙していた彼女も楽しんでいました。失敗しても良いんだね。何回も挑戦出来れば。
つながりあそびの作品の持つ力を考えてしまいます。

次は『もっともっと』。どんな答えが返ってくるか楽しみでした。🎵ネコより大きいもの知ってるかい🎵 ネコ➡ライオン➡ゾウ➡恐竜ときて、ここまで順調に来ましたが、次に幼児さんからキリン。「キリン?じゃあゾウさんの後ろに入れてあげるね」。これを聞いて勇気をもらった幼児さんからサイ、家・・・。ま、いろいろ出ましたが、やっと地球➡空➡宇宙まで出て、ここでストップしてしました。

「宇宙までは学校で習うかも。でも、この先は一人ひとり違って良いけど、ピカリンが決めている答えがあります。それが出るまであそびを止めないからね」と脅かして?続けると、出ましたが、マルマル先生とかピカリンとか・・・。そして、やっと4年生から「心」が出ました。その後もしばらく空白がありましたが、出ました出ました「命」。
ここで『もっともっと』はお終い。

最後は『夢わかば』。🎵ぼくらは生まれて良かったよ 産んでくれてありがとう🎵と歌うにはちょっぴり考えてしまいましたが、いつものように歌いました。反応が心配でしたが、集いが
終わっても子どもたちは立ち上がらず、ちょっぴり名残惜しそうでした。

「楽しかったけど、やっぱり私をおいて去って行くんだよね」。そんな子どもたちの視線も感じていました。子どもたちも私たちも辛いのです。

明日は休養日。洗濯日。5日分たまっています。洗濯終了後、久慈市に移動します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抱っこ通信828号 やっと... | トップ | 抱っこ通信830号 子ども... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

抱っこ通信」カテゴリの最新記事