つながりあそび・うた研究所二本松はじめ

二本松はじめ(ピカリン)の活動予定や活動報告、日頃、考えていることなどを書きます。研究所のお知らせも掲載します。

抱っこ通信1038号 ピースマンがやってきた!

2019年08月31日 | 抱っこ通信

今日(31日)は、伊勢私立幼稚園・認定こども園協会の夏の研修会でした。せっかく遠くに行くのですから一日研修にしましょうと提案して、10時から15時まで遊んで歌って踊って、良い汗をかきました。先生たちにとっては一日研修ってご迷惑だったでしょうか。ちゃんと考えなければとちょっぴり反省。それでも午前中も午後も「楽しい、楽しい」と言う声がたくさん聞けました。

サマー・カレッジなどに参加した先生たちは10人くらい、ほとんどの先生たちははつながりあそび初めてと言うことで、午前中は、『誕生日って』や『ゴシゴシゴシゴシ』や『でんしゃにのってゴーゴーゴー!』などのつながりあそびの定番を楽しむ中で、子どもたちの姿や思い、そして、先生たちのあそびの視点というか、願いについておしゃべり。ダンスは『テイクオフ』。

午後は絵本あそび『あのやまこえてどこいくの』『うし』から絵本あそびを中心に絵本自慢大会。やはり『化け比べ』や『おいらカエルやめる』は名曲、名つながりあそびです(自分で言ってどうする)。子どもたちの置かれている状況や先生たちの置かれている状況についておしゃべり。自分自身をあきらめず、好きになりたいね。ダンスは『ピースマンがやってきた!』(超懐かしい!)🎵ピースマンがやってきた 子どもを守るため ピースマンがやってきた 平和をつくるため この地球(ほし)の 子どもが 笑顔になる日まで ピースマンがやってきた 子どもを守るため🎵

当初約100人の参加者と聞いていたのですが、144人の参加者となりました。絵本自慢大会での仲間の声に真剣に耳を傾ける姿や『ピースマンがやってきた!』のダンスに弾ける先生たちが嬉しかったです。一つでも子どもたちと楽しんでほしいです。

 

実は、前日(30日)と前々日(29日)は、横浜市の表現あそび研修会。28日に東京から名古屋駅まで車で移動。名古屋駅から新横浜駅まで新幹線で横浜入り。30日の研修会が終わったら、新横浜駅から名古屋駅まで新幹線。名古屋駅から伊勢市までは車で移動というスケジュールでした。「(つながりあそびを)待っている人がいるからがんばれる」のですが、さすが疲れた。でも、研修会で元気をもらえるのは、いつも私たちです。だいぶ復調してきたぞ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抱っこ通信1037号 笑顔... | トップ | 抱っこ通信1039号 広げ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

抱っこ通信」カテゴリの最新記事