つながりあそび・うた研究所二本松はじめ

二本松はじめ(ピカリン)の活動予定や活動報告、日頃、考えていることなどを書きます。研究所のお知らせも掲載します。

抱っこ通信1121号 先週(8~13日)のつながりあそび譜面

2020年06月14日 | 抱っこ通信
 先週からつながりあそびの動画をYouTubeにアップしました。「つながりあそびチャンネル」というタイトルをつけました。フェイスブックで友だちになっていない仲間にも、つながりあそびの楽しさや、仲間の素晴らしさ、人間の素晴らしさを知ってもらえる機会になればと思っています。
 つながりあそびに興味を抱いて、サマー・カレッジや各地の研修会やコンサートに参加する動機になればと思います。フェイスブックの友だちも、仲間たちにYouTubeつながりあそびチャンネルをPRしてください。お願いします。

今週のつながりあそびです。

6月10日『パピプペポ』
 1992年12月19日に、東久留米で『第1回にぎやかカーニバル』(障害児・者と共に楽しむつどい)が開かれました。「国連の障害者の最後の今年になにか楽しいことやりたいね」と数人の仲間たちと話し合って準備し、当日は14団体、約600人の参加で大成功させました。今でも12月になると、実行委員会主催で毎年続けられています。
 合同舞台で演奏する創作曲づくりの中で、作業所等のグループで発表できない仲間でも、舞台に上がれて参加できる歌として『パピプペポ』を創作しました。
 当時、わかくさ学園(市立の通所施設、現児童発達支援センター)のT・Sさんから破裂音や口を閉じて唇や舌を使ってはじく音が、子どもにとっては出やすいとアドバイスを受けて創作したものです。
 当日の舞台は超過密で、舞台前や階段で歌う仲間もたくさんいました。
 新潟の一部の保育園でのつながりあそびコンサートでは、立ち上がりロックコンサートのように右手拳を突き上げ、ジャンプしたりして盛り上がりました。

 

6月13日 『サヨナラ明日もね』
 1992年音楽センターから出版されたカセット『つながりあそびシリーズ2 1・2・サンポ』に収録されているお別れソングです。きっと、プロになって最初の大阪南おやこ劇場地域例会では最後に歌っていたと思いますから、1991年には創作されていると思います。
 今でも、子ども発達支援センターや保育園等のつながりあそびコンサートの最後に必ず歌っています。そして、「明日の朝、おはようって元気に起きて来てくれる人(はーい)。生まれてきてくれたんだもの、生きているだけでいいよ」のメッセージを歌中で必ず入れています。

 1999年11月24日に行った奈良県立明日香養護学校公演での育友会会長のお母さんの最後の挨拶が忘れられません。
「今日はありがとうございました。子どもたちの興奮した嬉しそうな笑顔、とても楽しいお話とすばらしいうたごえ。本当に素晴らしいコンサートでした。最後の歌の時の二本松さんの話の中の『あしたの朝、おはようって、起きてきてくれる?それだけでお父さん、お母さん、先生たち嬉しいんだよ。今生きていることが大事だよ』という話を聞いて、自分の子どもたちに本当にそう思っていたかどうか・・・とっても子どもが愛しくなりました」と。
 子どもたちに「明日も元気な顔を見せてね。それだけで嬉しい」をこれからも歌っていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする