goo blog サービス終了のお知らせ 

雨曇子日記

エイティライフの数々です

いちじく(無花果)

2013-08-27 19:07:20 | エッセー
             


子どもの頃の遊び歌

いちじく
にんじん
さんまに
しいたけ
・・・・・・後は思い出せないが、真っ先にでてくる“いちじく”

私の育った西三河の農村では、たいていの民家に一本や二本はあった。
それもどこか片隅の湿地のような所にあった。
葉や幹を切ると、白いミルクのような液がでて、そのためか、昆虫が集まった。
実の先の割れ目から蟻が入り込むこともあった。

妻は、小学生の頃そんな実を食べて蟻の苦さを思い知ったという。
今でもその強烈な苦さが思い出されるというから相当なものだ。
(蟻は間違っても口に入れるものではない)

今の暮らしでは、いちじくが食べたかったら買うしかない。
生協の商品で1パック498円7個入りが来た。


      

               


私たちが食べるのは花の部分だ。
高級なフルーツという感じである。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
教科書に… (yuu3)
2013-08-30 10:25:09
ご無沙汰致しましたが、ちょくちょくブログ、遊びに来させていただいています^^。
猛暑中も 精力的にお散歩&チャレンジされていらして、びっくりです。いつも勇気を頂いております。
さて、今日の数え歌♪只今3年生の教科書にもありまして{色々な国の子どもの歌}、教えています^^。
日本バージョンでこの歌が取り上げられています。
木魚のリズムにのって、
いちじく・にんじん・さんしょに・しいたけ・ごぼう
むかごに・ななくさ・はくさい・しいたけ・きゅうりに・とうがん ホイ!
こんな感じです。
指導書には地方によって様々 と記してありますが、
中部地方発祥の説が高いようです。

そろそろ 2学期の準備を…と思い出しました。

どうぞ くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。
返信する
野菜 (雨曇子)
2013-08-31 21:21:13
づくしだったのですね。
まりつき歌とか
おてだま、なわとび、おしくらまんじゅう、
などなど、いわゆる遊び歌が昔はたくさんありました。
今の子どもにも伝えてあげてほしいですね。

よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。