6月 8日(土)東武鉄道の健康ハイキングで鬼怒川温泉に来ました。
最初に鬼怒川 楯岩大吊橋を渡ります。
有料道路下のトンネルに入って、古釜の滝を見ました。
有料道路わきの歩道を歩きます。
栃木県らしく、街路樹はトチノキです。
大瀞橋で鬼怒川を渡り返します。
橋の下でモーターをつけた舟が待っていました。
ここは、“瀞”だから深いんでしょう。ライン下りの舟を待っていたのです。
ハイキングでは、多くの方がサポートして下さいました。
お陰さまで、安全に、楽しく10Kmを歩けました。
鬼怒太くん、また遊びにこます!
最新の画像[もっと見る]
-
SPACIAXで日光へ 2年前
-
SPACIAXで日光へ 2年前
-
SPACIAXで日光へ 2年前
-
SPACIAXで日光へ 2年前
-
SPACIAXで日光へ 2年前
-
SPACIAXで日光へ 2年前
-
SPACIAXで日光へ 2年前
-
SPACIAXで日光へ 2年前
-
SPACIAXで日光へ 2年前
-
SPACIAXで日光へ 2年前
鬼怒川まで行ったら、ああ、この鉄路は会津に繋がってるんだなって思うんです。
鬼怒川ですか!お天気が良くて(暑い位)
ハイキング日和だったのでは。
それにしても、雨曇子さんのフットワークの良さには
ホントーに感心してしまいます。
そう言えば・・・昨晩くしゃみしませんでしたか?
親しい仲間での飲み会で雨曇子さんの話題が出ました^^
でも、会津への思いは、会津西街道とともにしばらく留めておきます。
鬼怒川のホテルはどうしてこんなに画一的なビルになってしまったのでしょうね。
でも、個人がぶらっと訪れたくなる温泉町に少しずつ変身しているようにも思えます。
スカイツリーと鉄道一本でつながっていることを生かしたいですね。
足助より、鬼怒川の方が谷が深いぞん。
まあどっちも山がだがね。
箱根に比べると日光、鬼怒川は閑散としとるよ。