goo blog サービス終了のお知らせ 

雨曇子日記

エイティライフの数々です

“美食中華 泰山”のランチ

2016-12-01 18:47:01 | 

柏西口一小通りにある中華の店“泰山”へ来た。

この通りが昭和チックでなんとなく気に入っていることと、「本格中華料理を目指す」との、この店のチラシに惹かれたからだ。

 

             

        

 

店の前の小黒板に、A マーボー豆腐ランチ 880 円から F 泰山特製豚のスペアリブのスパイス炒め 1200 円まで、6 種類のランチメニューが書いてある。

7 席あるカウンターに座り F を注文した。

25 人ほど入る小上がりの部屋、テーブル 4 つの小部屋が 2 つ。見かけより大きな店だ。

厨房では 2 人のコックさんが働いていた。

ランチが来た。スペアリブは 2 つ。唐辛子の辛さをきかせ、パプリカと落花生を絡ませてこってりと炒めてある。

他に、ライス、スープ。デザートは、かぼちゃのプリンを選んだ。

「本格中華に近かったか」と自問してみる。大体、「本格中華」なるものを知らない。実は、“スペアリブ”が骨付き肉であることも知らなかった。唐辛子のせいでかなり辛かったことは確かだ。義歯の私には、柔らかな“マーボー豆腐”のほうが相応しかったかもしれない。

 

でも、リブ(r i b )肋骨 の名がついた料理で、デザートつきを食べたことで満足した。


二代目さん 頑張って!!

2016-11-18 20:11:48 | 

             

 

柏市加賀、東武線増尾駅からの“ほのぼの通り”沿いのフランス料理“ブラッセリー・ペイネ”です。

 

        

             

 

初代のお父さんは 8 年まえに亡くなられ、当時 19 歳だった息子さんは東京の料理店で修業、オーナーシェフとして店を守ったお母さんが今年 8 月亡くなられたので、正式に二代目として店を継ぐことになった。(そうです)

 

        

             

 

昨年、ランパス“柏版 vol.2 ”で知って以来の家族でランチ。

「何か記念日ですか」と聞かれたが、単に、肉を食べたくなったから来ただけ。

 

        

             

 

ジンジャーエール、オードブル、スープまでは写真をとっていたが、あとは食べることに夢中で、カメラのことをすっかり忘れた。

店内にナットキングコールの名曲が流れ、とてもリッチなランチとなった。


行列のできる店

2016-11-17 20:54:47 | 

私は“並んで食べる”ことに抵抗があって、そんな店には行かないのが主義であったが、新橋駅前ビル一号館 2F の“稲庭うどん 七蔵”には行ってみた。同行者の向島 M くんは、もともと並ぶことを厭わぬ質だ。

ランチタイムは、11 : 20 ~ 14 : 10 だったので 11: 30 ごろ店の前に立つと、ちょうど行列が捌けたところで、すんなりカウンターにたどり着いた。

ここは、前金制で、メニューが示されてどれを選ぶかを聞かれる。

1.稲庭うどん 七蔵特製スープつけ麺

           大     1,200 円

           中     1,000

           小        800

2.稲庭うどん 七蔵特製スープつけ麺  +  ミニ丼のセット

           大     1500 円

           中     1,300

                         小     1,100

ばらちらし丼   まぐろ丼  サーモンとイクラの親子丼   月見まぐろ丼

セットメニューは、選択肢が 12 通りできる。うどんだけのメニューと合わせて 15 の選択肢。

それを決めお金を払うと席に案内される。50 人ぐらいの大部屋と 10 人ほどの小部屋があって、大部屋はすでに満席。小部屋の相席に案内され、席に着くとすぐ注文の品が運ばれてきた。

 

             

             

 

この厨房の連携作業は見事であった。

 

             

 

ランチタイムの間、多分一瞬も手を休めることなく、正確な提供を続けている。

うどんもまぐろ丼もそれぞれおいしかったけれど、それ以上に客さばきの見事さに感心してしまった。

食事を終えて店を出ると 20m ぐらいの行列ができていた。

 

 

 

 


“ロマーナ”でランチ

2016-11-10 22:09:20 | 

新宿御苑に来ると、ランチはピザの店“ロマーナ”と決めている。

新宿門を出て、旧新宿門の前を通ってすぐの店だ。

 

             

             

        

             

 

店内からガラス戸の向こうを人が通るのが見える。

 

                      

 

私たちが注文したランチが運ばれてきた。

 

              

        

 

若いころは、よく蕎麦屋に入ったが、老人になってイタリアンな店に馴れるというのはなにか不思議な気がする。

ベテランマスターと誠意あふれる若いウエイターの息が合ってよい雰囲気を醸しているせいかも知れない。

 

             

             

              


9 月の 珈琲店“とむとむ”

2016-09-18 21:52:07 | 

             

        

 

茨城県利根町の“とむとむ”に行ったのは 9 月 12 日(月) 10 時過ぎ。

めずらしく客がいなかった。

 

             

             

             

             

             

             

    

             

             

             

 

駐車場の一画にある温室で、今目立っているのはパパイヤだ。

 

             

             

             

             

    

 

駐車場からのっそり這い出してきた猫は、見送ってくれたのかな?

         

 

 


自家焙煎の珈琲店

2016-09-11 20:29:22 | 

             

 

柏市駅東口を通る旧水戸街道沿い、スーパーヤオコーと道一本隔てた先にある自家焙煎珈琲店“茶珈加”(柏市富里 1 - 1 - 2 )です。

 

        

              

 

店内には喫茶室もあり、豆の種類や焙煎にこだわった珈琲を注文することができます。

 

        

             

 

鉛筆削り器にもこだわりがあるようだ。

店主が作るシフォンケーキと珈琲を注文した。 

 

             

             

 

シフォンケーキをすばらしいと感じたのは、わたしだけではなかったらしい。

 

              

 

ご夫妻の似顔絵も飾ってあった。小学 4 年生作という。

 

        


森へ行きましょう

2016-09-09 20:20:08 | 

             

                   (マリアチャペルマリベール柏)

 

“♪ 森へ行きましょうお嬢さん(アハハ)鳥が鳴く(アハハ)あの森へ・・・”

9 月に閉店する“そごう”の 6 階“ウイーンの森”に行った。

まもなく閉店となると、急に“行っておかねば”という気持ちになる。

 

        

 

家族と一緒だったので、おとなしく待って店内に入った。

 

             

             

 

めいめいがランチを注文。

 

             

                          (オムレツ)

             

                        (カルボラーナ)

             

                          (グラタン)

             

 

U C C だからコーヒーはお手のもの。

               


“ウイーンの森”のパンケーキ

2016-08-28 21:07:25 | 

        

 

柏そごう 6 階にある“ウイーンの森”というカフェでパンケーキを食べてみたいと思っていました。

 

行ってみると、デパートの一隅とは思えない立派なたたずまいです。

 

        

 

パンケーキが運ばれてきました。

 

             

             

 

期待通りのおいしさでした。

 

残念なことに、柏そごうは 9 月いっぱいでその営業を終えるのです。

 

        

        

        

 

柏駅前から“そごう”が無くなるなんて、思ってもみませんでした。


かくもあれ

2016-07-30 18:45:40 | 

梅雨が明けると空の色が違います。

 

             

        

 

なるべく日陰の道を選び自転車を走らせた先は、

老人ホーム“気まま館・柏フレンドシップ”です。

 

        

             

             

日替わり定食をオーダーします。

 

             

             

 

             今日の献立は

             うな玉丼

             冬瓜の冷やし鉢

             胡瓜のぬか漬け

             お吸い物

コーヒーが付いて 820 円です。

 

    

 

     かくもあれ土用鰻をちょっとだけ     雨曇子

 

             

 

広々とした店内でゆっくりといただくことができました。

 

 

 

 

             

             

 


“和さび”の日替わり定食

2016-07-29 13:46:52 | 

             

             

             

 

ご夫妻ともうお一人厨房では働いておられる方との三人で回している店です。

ランチパスポート柏版①号で知りました。

店名の“和さび”の「和」は、「生産者と消費者のつながり」を意味すると書いてありました。

(日本料理店なので“わさび”がきいている)

 

7 月 28 日(水)の日替わり定食( 900 円 )はハマチと刺身がメイン。あと、煮物、香の物、ごはん、味噌汁です。

 

             

        

             

 

私は一人だったので、カウンターに席をとりました。

 

             

 

店内はテーブル席と小上がりがあります。

 

             

 

柏市千代田 1 - 5 - 50  TEL  04 - 7103 - 8601

営業  11 : 30 ~ 22 : 00   ランチ 11 : 30 ~ 14 :00 (ランチのない日もあり、店頭の表示注意)

休業  日曜日