イタリアワインかぶれの料理人

イタリアワインとコーヒーが大好きな料理人が、呆れるほど愉快に溢れるイタリアワインの魅力を伝えていきます。

エトナ ロッソ “フェウド ディ メッツオ”

2009-09-03 10:36:20 | 食・レシピ
エトナ続きになります。テッレ ネーレ社のエトナ ロッソ “フェウド ディ メッツオ”2005を抜栓しました。完璧に開いているとは言い難いが楽しめる領域には入っていると思いました。スパイス(シナモン)とミネラルの複雑な香りが特徴的です。特にミネラリーな香りがエトナの特徴をよく表現していると思います。とはいっても頭の中を整理が出来ているほど数多くのネレッロを飲んで、固定したイメージをつかみ切れてはいませんが。
今回はミネラルの香りをどう表現すればいいのか言葉が見つけられずに、2週間あまりあれこれ思い悩んでいましたが。ようやく片隅にしまい忘れていた記憶が蘇りました。それは70年代の輸入盤のレコード ジャケットの香りです。油性インク特有の官能的な鉱物のような香りは、ビニールの袋から取り出すたびに鼻腔を刺激し、陰影の深い印刷はスピーカーから聞こえてくる音への想像力を否が応でも掻き立ててくれます。
しかし、インクの匂いはしても鉱物の香りは私の想像の中の香りであることは否めません。これを鉱物性の染料のある種の香りであるとすれば、エトナの特徴を私なりに説明が出来るのですが。表現がもどかしく気持ちがすっきりとせずにいます。
エトナが気に入っている理由は、酸の低めの展開の綺麗なワインに、動物的な香りや蒸れたような香りを私は避ける傾向があります。ここが好印象だからです。これから5年先10年先に洗練を重ねるごとに、この清楚な酸とタンニンがさらに輪郭をくっきりさせてくれることを期待しています。
ブログを書き上げた今日2日は、M社の試飲会があり、ネレッロ マスカレーゼ100%のパッソピッシャーロがありました。このワインは香りの印象がエトナに似ていますが。ヴァニラ、カモミラ、サクランボ、朝露をまとったプラムの香りとミネラル(鉛筆の芯)の香り、これは解り易いと思いました。印象が似てはいますが構成に違いがあり、これはこれでリストに入れたいと思いました。