
冬、春らしい陽ざしの今日、
河津桜、昭和30年の冬枯れの雑草の中、
1メートルばかりに芽吹いた木を植え、
10年後、満開になって、
木を植えた飯田勝見さんは4月に亡くなった。
桜の名まえは飯田さんの屋号をとって、
「小峰の桜」とし親しまれ、
昭和49年、調査で伊豆半島、
1メートルばかりに芽吹いた木を植え、
10年後、満開になって、
木を植えた飯田勝見さんは4月に亡くなった。
桜の名まえは飯田さんの屋号をとって、
「小峰の桜」とし親しまれ、
昭和49年、調査で伊豆半島、
河津で生まれた新種と判って、
いま、河津川沿いを賑わせてる。
春よ来い‥こい・。
自由に歩ける春・・来いこい。
いま、河津川沿いを賑わせてる。
春よ来い‥こい・。
自由に歩ける春・・来いこい。

伊豆下田港花街、
ペリーさんが来たとき、
初めて見る外国人に、怖くなって
ちょっぴり開けた窓から
眼が縦に重なって
5~6個。
ペリーさんが歩いた道。
👆👇2019-2月の散歩
👆👇2019-2月の散歩
所で「いいね」を押すと反応しますが、次の日にポイントを置くと昨日押したのに、押さなかったような風になってしまっています。どうしてか不明です。他の人のも同じですが、ちゃんと記憶されている人のも有るので余計に分かりません。
遅くなりました。ごめん。
いいね、の反応は正確なことが判らず、
私も同じようなことで疑問になってます。
いいね、はこのところ、人との競合に、自己検閲の
繰り返しを行う傾向に、サイトが勝手に削除したりする、という記事も見受けられ、
いきさつは、私も判らず・・です。