3388 野球ブログ

日米を問わず名選手を紹介。

田淵幸一(12)

2012-10-29 13:54:52 | Weblog
田淵幸一は以前にも紹介した[猛虎戦士録]で現役時代故障が多くフルに出場したシーズンが少ない事を悔やみ、もしそれがなければ600本以上の本塁打が打てていたと思う旨の話をしています。野球にレバやタラを言い出したらキリはないとは思うものの、彼の打撃力なら可能性はあったかと思います。しかし入団2年目、セリーグの右腕投手では最も速く重い豪速球を誇る外木場義郎からの頭部へのデッドボールは不可抗力としても、他には避けられる故障もあった様に思います。フル出場が出来ない、そこにこそ彼の大きな欠点があったと思います。田淵幸一の本塁打に関しては、美しい放物線とか滞空時間の長さとか色々な表現がなされていますが、正しくその通りで最高のホームランアーティストという称号に異論は全くありません。しかし時折豪快なアッパースイングという表現もされています。アッパースイングの定義がどうなのかは兎も角として、彼の打法は最近の選手で言うとメジャーのプリンスフィルダーや阪神タイガースに在籍していたブラゼルに見られる振り出す時点からしゃくり上げる感じとは異なる様に思えます。彼の打法はバットにボールをのせ揚力を巧く利用して美しい本塁打を放っていると思います。ボールとバットの接触以降を見てアッパースイングと捉えられるかも知れませんが、少なくとも振り出し時点に於いてはその軌道は違う様に私には思えます。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田淵は (6人目の世界のダイナマン)
2012-10-30 01:38:32
若干ダウン気味のスウィングだったと思います。
アッパースウィングではないですね。あくまでも西武時代のスウィングを思い出して のコメントですが。

アッパーは・・・
小久保ですかね。 あれは本当にゴルフスウィングです。

豊田泰光が酷評してました。

大杉さんもアッパーと言われましたが
彼の場合、綺麗なアッパーでした。無理の無い角度から、力まず弾き返す・・・ そんなアッパーをしていた記憶があります。
返信する
ゴルフスイング (toughness3388)
2012-10-30 15:25:48
ゴルフスイングの代表的な選手として小鶴誠の名前がよく出て来ます。流石に私でも現役時代は一度も見ていないのですが、ラビットボール採用の年のみ驚異的な本塁打数を記録しています。ゴルフスイングと飛ぶボール、相性関係があるかもと思ってしまいます。
返信する

コメントを投稿