小泉元首相が政界からの引退を表明した。
案外あっさりとした引退だな、と思ったひとも多いだろう。
どこかの国の元大統領のように首相に退き、そこから院政敷いている人がいたり、どこかの新聞社のように、いつまでたっても頭が惚けても主筆として君臨し続ける姿よりも、マシに見える。
政治家の美しさはその引き際のタイミングなのかもわからない。
そういう意味で小泉純一郎は立派かつラッキーな人だったといえるだろう。
スポーツ界では今年は大リーグの野茂の引退がけっこうショックだったが、福岡フォークスの王貞治監督の引退ほどではなかった。
よく長嶋茂雄と一組で評価されがちの王監督だが、長嶋との違いは大きい。
つまり、現役選手としてもナンバーワンであったし、後継者育成の指導者としてもナンバーワンであったところが「ミスター」と呼ばれてちやほやされている長嶋茂雄との大きな違いだ。
この王貞治のような指導者が政治の世界にはいないことが今の日本の不幸かもしれない。
どいつもこいつも「人気はあるが、自分がスター気取りで、後継を育てない」というお馬鹿さん状態に陥っているのだ。
まあ、小泉元首相も後継に自分の息子を選ぶそうだから、あまり褒められたものではないことも確かだが。
年末まで、次はだれが引退するのだろう。
案外あっさりとした引退だな、と思ったひとも多いだろう。
どこかの国の元大統領のように首相に退き、そこから院政敷いている人がいたり、どこかの新聞社のように、いつまでたっても頭が惚けても主筆として君臨し続ける姿よりも、マシに見える。
政治家の美しさはその引き際のタイミングなのかもわからない。
そういう意味で小泉純一郎は立派かつラッキーな人だったといえるだろう。
スポーツ界では今年は大リーグの野茂の引退がけっこうショックだったが、福岡フォークスの王貞治監督の引退ほどではなかった。
よく長嶋茂雄と一組で評価されがちの王監督だが、長嶋との違いは大きい。
つまり、現役選手としてもナンバーワンであったし、後継者育成の指導者としてもナンバーワンであったところが「ミスター」と呼ばれてちやほやされている長嶋茂雄との大きな違いだ。
この王貞治のような指導者が政治の世界にはいないことが今の日本の不幸かもしれない。
どいつもこいつも「人気はあるが、自分がスター気取りで、後継を育てない」というお馬鹿さん状態に陥っているのだ。
まあ、小泉元首相も後継に自分の息子を選ぶそうだから、あまり褒められたものではないことも確かだが。
年末まで、次はだれが引退するのだろう。