goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の目的は音楽だ!toraのブログ

クラシック・コンサートを聴いた感想、映画を観た感想、お薦め本等について毎日、その翌日朝に書き綴っています。

証券口座のオンライン追加認証設定手続き / 有吉佐和子「青い壺」、村田沙耶香「信仰」、中山七里「能面刑事の死闘」、安壇美緒「ラブカは静かに弓を持つ」、香坂鮪「どうせそろそろ死ぬんだし」他を買う

2025年06月17日 00時01分51秒 | 日記

17日(火)。大手証券会社を中心にID・パスワードを盗んだ第三者による不正アクセス・不正取引が多発していることを受けて、先週、証券会社Dから「オンライン追加認証設定依頼」のハガキが届きました これは自分の取引口座にログインする際、ログイン追加認証の設定手続きをしておかないと自分の口座にアクセスできなくなり、オンライン取引も出来なくなるというものです 追加認証手続きをすると、ログイン時に 登録メルアドあてに「ワンタイムパスワード」が送信されるので、それを入力したうえでアクセスするというものです 追加認証の設定方法について不明な点があったので、先週D社の「ログインサポート専用ダイヤル」あてに何度も電話を入れたのですが、まったくつながりませんでした 毎日 問い合わせが殺到していることが予想されますが、いつまでも放っておくわけにもいかないので、私の口座を所管しているD社池袋支店に連絡し、何とか疑問をクリアしました 試しにログインしてみたら「ワンタイムパスワード入力」欄が表示されたので、登録メルアドに着信していた「ワンタイムパスワード」を入力したら、自分の口座にアクセスできました

「ID・パスワードを盗んだ第三者による不正アクセス・不正取引」ということで思い出しました オーケストラ各団体やコンサートホールにおけるチケット代金の「クレジットカード決済」における「3Dセキュア2.0」(本人確認認証システム)の導入です 支払い方法で「クレジット決済」を選択すると、登録メルアドに臨時の「本人確認認証パスワード」が送られてきます それを入力して初めて決済が完了するというシステムです

いずれにしても、詐欺師=人間のクズは次々と新しい手口で他人の資産を搾取しようと仕掛けてくるので、こういう面倒な手続きが追加されるようになります 悪いヤツらは早く逮捕して刑務所にぶち込んで、二度と出さないでほしいと思います

ということで、わが家に来てから今日で3808日目を迎え、トランプ米大統領が昨年、様々な事業を通じて得た所得が6億ドル(約866億4931万円)に達したことが明らかになったが、仮想通貨、不動産、ライセンス事業などの多様な収益源から相当な所得を得ていたと地元メディアが報じた  というニュースを見て感想を述べるモコタロです

          

     

     トランプ政権は政策として仮想通貨を推奨してる 利益誘導だな

         

昨日、夕食に「ビーフカレー」「生野菜とモッツアレラチーズのサラダ」を作りました ビーフカレーは今回、牛肉の切り落としを使いましたが、美味しかったです

         

手元の本が残り2冊になったので、いつも通りジュンク堂書店池袋本店で文庫本を8冊購入しました

1冊目は有吉佐和子著「青い壺」(文春文庫)です なぜ昭和51年に出版された本書が今、読まれているのでしょうか? 解明したいと思います

2冊目は村田沙耶香著「信仰」(文春文庫)です 「コンビニ人間」の著者によるカルトの話らしいです。面白そうです

3冊目は中山七里著「能面刑事の死闘」(光文社文庫)です 「中山七里は七人いる」と言われる多作ミステリー作家の文庫最新刊です

4冊目は道尾秀介著「いけないⅡ」(文春文庫)です 体験的ミステリー第2段弾です

5冊目は安壇美緒著「ラブカは静かに弓を持つ」(集英社文庫)です タイトルにある「弓」はチェロの弓だそうです 興味を引かれます

6冊目は香坂鮪著「どうせそろそろ死ぬんだし」(宝島社文庫)です 第23回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作とのことです。タイトルもいいですね

7冊目は佐藤厚志著「荒地の家族」(新潮文庫)です 芥川賞受賞作です。どういうところが評価されたのでしょうか。興味があります

8冊目は松下龍之介著「一次元の挿し木」(宝島社文庫)です 第23回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作です。初出の時は大きな話題になりましたね

いずれも、現在読んでいる村上春樹著「街とその不確かな壁」(上・下)を読み終わり次第、片っ端から読んでtoraブログでご紹介してまいります

         

今日から1週間後の24日(火)まで、19日を除いて7日連続コンサートです。第1日目の今夜は「エリーナ・ガランチャ メゾソプラノ・リサイタル」です


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シューマン・クァルテットで... | トップ | 「エリーナ・ガランチャ メ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事