人生の目的は音楽だ!toraのブログ

クラシック・コンサートを聴いた感想、映画を観た感想、お薦め本等について毎日、その翌日朝に書き綴っています。

文化芸術活動支援金 ⇒ 個人に最大20万円、小規模団体に150万円 ~ 文化庁の支援策明らかに / 二ール・ジョーダン監督「グレタ GRETA」を観る ~ イザベル・ユペールのサイコパスに戦慄!

2020年06月30日 07時19分09秒 | 日記

30日(火)。月日の流れは速いもので今日で6月も終わり、今年も半分が過ぎ去ってしまいました ここで、私の3つの目標(コンサート、映画、読書)の6か月間の実績を前年同期比で振り返ってみたいと思います 実績は下の通りです

          コンサート    映画   読書

2019年上半期  121回  82本  33冊

2020年上半期   39回  78本  46冊

2019/2020比   △82回 △ 4本 +13冊

言うまでもなく、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うイベント自粛要請の影響で、コンサートが激減しています    映画も減少していますが、ライブではなく 営業再開も早めだったのでコンサートほどは減少していません 逆に読書は巣ごもりを反映して例年より増えています 以上の結果は例年の傾向から大きく外れた例外的なものですが、コンサートに限って言えば、今年は100回聴ければ良い方だと思います

ということで、わが家に来てから今日で2099日目を迎え、トランプ大統領は28日、ツイッターで自身の支持者が白人至上主義者のスローガンとされる「ホワイト・パワー(白人の力)」と叫ぶ動画に「偉大な人たちよ、ありがとう」とコメントを付してリツイートした  というニュースを見て感想を述べるモコタロです

 

     

     こういうアホな暴走老人パワーでは 4割以上の票は取れない という自覚がないな

 

         

 

昨日、夕食に「ベーコンだしの夏おでん」を作りました これは6月26日(金)の朝日朝刊  生活欄の「ごはんラボ」に載っていたレシピです 材料はベーコン、トマト、カブで、酒、醤油、塩で味付けをします レシピによるとベーコンはブロック肉を使うとなっているのにスライスを買ってしまいました。またしても商品の表示をよく見ないで買った結果です いい加減なO型の・・・・以下省略 でも、初めてにしては美味しく出来ました

 

     

 

         

 

昨日の日経朝刊に「文化芸術活動 来月にも支援金 個人に最大20万円 小規模団体150万円」という見出しの記事が載っていました    超訳すると、

「新型コロナウイルス感染拡大で活動自粛した芸術家らを対象とした文化庁の支援策(2020年度第2次補正予算)の詳細が分かった フリーランス約10万人に対し 1人最大20万円、20人以下の小規模団体には最大150万円の給付金を7月にも支給する    支給対象者は、音楽、演劇、雅楽や能楽、歌舞伎など日本の伝統芸能、漫談・漫才などの表現者ら 近く、無料通話アプリ「LINE」の公式アカウントを新設し、どのような支援を受けられるかをアプリで確認できる仕組みをつくる 申請手続きもLINEを通じてできるようにする 顧客も支援に直接関われるようにするため、減税措置を設ける。中止されたイベントのチケット代を払い戻さず主催者に寄付すると、2千円を引いた額の4割が所得税から減額される仕組み すでに払い戻しが済んだチケットも、主催者に寄付の連絡をすれば減税措置を受けられる。文化芸術活動への支援は欧米でも広がっている。ドイツが1200億円規模、英国が216億円、米国が83億円、フランスが26億円の拠出を決めた 日本は第1次補正予算を含めて500億円と、ドイツに次ぐ規模の支援を展開することになる

実に素晴らしい支援策だと思います 問題は、これまでの様々な給付金のように、後手後手になって いつまで経っても手元に入金しないという状況を打破できるかどうかです 出来る限り早く、困っている人の手元に資金を届けてほしいと思います

 

         

 

昨日、池袋の新文芸坐でニール・ジョーダン監督による2018年アメリカ映画「グレタ  GRETA」(98分)を観ました

ニューヨークの高級レストランでウェイトレスとして働くフランシス(クロエ・グレース・モレッツ)は、帰宅途中の地下鉄で 誰かが置き忘れたバッグを見つける そのバッグの持ち主は、都会の片隅でひっそりと暮らす未亡人グレタ(イザベル・ユペール)のもので、グレタの家までバッグを届けたフランシスは、彼女に今は亡き母への愛情を重ねていく 歳の離れた友人として親密に付き合うようになる二人だが、ある日、フランシスはグレタの家のロッカーの中に自分が届けたバッグと同じものがいくつも保管され、それぞれに届けた人の名前が書かれているのを目にする フランシスは身の危険を感じ、グレタを避けるようにするが、グレタのフランシスへの行動は日に日にエスカレートし、ストーカーのようなものへと発展していく グレタの奇行におびえるフランシスは親友のエリカとともに恐ろしい出来事に巻き込まれていく

 

     

 

最近観た映画の中では断トツに怖く、面白い映画でした グレタを演じたイザベル・ユペールは、”付きまとったらチューインガムのように離れない”サイコパスを演じましたが、どんな役をやらせてもはまります 本当に怖かったです

この映画ではグレタが自宅のピアノで何度かフランツ・リストの「愛の夢  第3番」(「3つの夜想曲」の第3番)を弾くシーンが映し出されます グレタはフランシスに「この曲は母親から教わった」と語り、同じくリストの「ハンガリー狂詩曲2番」も弾きます グレタはフランスの出身だと名乗りますが、実はそれは嘘で本当はハンガリーの出身であることが後で分かります 言うまでもなく、リストはハンガリー出身の作曲家・ピアニストです リストの曲を聴いた時点でフランシスがグレタの嘘に気付いていたら、深みにハマる前に救われたと思うのは穿った見方だろうか また、この映画では犬も登場することからか、フレデリック・ショパン「子犬のワルツ」も弾かれます そして、フランシスがグレタに追い詰められるシーンでは、アントニオ・ヴィヴァルディ「和声と創意への試み 作品8」の協奏曲集「四季」から「協奏曲ト短調『夏』」~第3楽章「プレスト」の激しい音楽が流れます この曲には各楽章に「ソネット(詩)」が付されていますが、「夏」の第3楽章は次のような内容です

「ああ、不幸にも牧童の恐れは現実となる。

空は雷鳴をとどろかせ、雷光を走らせ、

あられが稔った小麦や穀物の地を引きちぎる」

このソネットからも想像がつくように、この曲は映画の中で危機が迫るシーンでよく使われる音楽です

参考までに私の愛聴盤をご紹介しておきます。ヴァイオリン独奏=エンリコ・オノフリ&「イル・ジャルディーノ・アルモ二コ」による演奏(1993年録音)です。優雅な「イ・ムジチ」の演奏とは対極にある鋭角的で刺激的な演奏です

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村文則著「R帝国」を読む ~ 独裁政権国家を舞台にした近未来のディストピア小説 / 中山七里氏推薦の成城石井「プレミアムチーズケーキ」を食べてみる

2020年06月29日 07時20分25秒 | 日記

29日(月)。わが家に来てから今日で2098日目を迎え、米国で新型コロナウイルスの感染が急速に再拡大し、26日は約4万5千人の感染者が確認され 3日連続で過去最多を記録したことを受け、ペンス副大統領は会見で、「多くの命を失った2か月前に戻ると考える人もいるが、それよりはだいぶ いい状況だ」とし、新規感染者の約半数が重症化しにくい35歳未満の若者だとして「ある程度勇気づけられるニュースだ」と語ったが、一方 同じ会見で国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長は「(若者でも)感染すれば、知らぬまに広げる役割を担う」と警鐘を鳴らした  というニュースを見て感想を述べるモコタロです

 

     

     トランプにしてもペンスにしても 現政権の楽観的な姿勢は 致命的なミスリードだ

 

         

 

数日前の朝日夕刊の「オトコの別腹」コーナーに「さよならドビュッシー」でお馴染みの作家・中山七里氏が登場していました 中山氏のお薦めは成城石井の「自家製プレミアムチーズケーキ」です 美味しそうだったので、さっそく成城石井で買ってきました

 

     

 

家に帰って さっそく食べようと、あらためて記事を読み返してみたら、「薄くスライスしてローストされたカリカリのアーモンドとやわらかなレーズンの波状攻撃」と中山氏の感想が書いてあります しかし、目の前のチーズケーキにはアーモンドもレーズンも乗っていません どうやらプレミアムチーズケーキは2種類あって、もう一つの方を買うべきだったようです そういえば売場に2種類ありました。こういういい加減なところはいかにもO型人間だと自覚します 就職した時は「久々のオー型新人」と言われましたが

中山氏はチーズケーキの長細い塊を、まるで「カロリーメイト」のようにかぶりついて、1本まるごと食べているそうです

 

     

 

アーモンドもレーズンも乗っていませんが、これはこれでとても美味しかったです 税抜き849円(税込み916円)です。もう一種類の方もほぼ同じ値段のようです

 

         

 

中村文則著「R帝国」(中公文庫)を読み終わりました 中村文則は1977年、愛知県生まれ。2002年「銃」で新潮新人賞を受賞しデビュー 2004年「遮光」で野間文芸新人賞、2005年「土の中の子供」で芥川賞、2010年「掏摸(スリ)」で大江健三郎賞を受賞するなど受賞歴多数

 

     

 

この作品は近未来の独裁政権国家「R帝国」を舞台とするディストピア小説です フィクションではあるものの、現代の社会が抱える政治的な矛盾を突いたノンフィクションも混じっていて、近未来とは言え、半分は現在進行形ではないかとも思えるところもあります また国家による国民の徹底した情報コントロールの記述では はっきりと中国を思い浮かべました この小説では、国家権力という大きな力に刃向かう人々の抵抗や葛藤が描かれていますが、人間と機械の新たな関係性も描いています この小説では、人々は人工知能搭載型携帯電話 HP(ヒューマン・フォン)の画面を見て、対話しながら生活しているという設定になっていますが、AI機能が発達すると、この小説のようにケータイが”心”や”感情”を持つようになり、時には所有者の意向に反した行動を取る時代が来るかもしれない、とちょっと心配になりました

著者は本書の中で、太字で文章を強調しているところが何カ所かあります その中で私が一番印象に残ったのは「幸福に生きることと、正しく生きることは違う」という文章です

この作品は登場人物も多く、どちらかというと回りくどい文章表現が多いので、「この続きは また明日」などとのんびり構えていると、登場人物同士の関係が分からなくなったり、ストーリーの筋が頓珍漢になってしまいます 一気読みをお勧めします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のコロナ死者なぜ少ない? / 都響7月12日と同19日に会員向け特別演奏会実施 / 文京シビック「響きの森クラシック・シリーズ」9,11,3月公演 ⇒ 払い戻しのうえ新たにチケット販売

2020年06月28日 07時18分20秒 | 日記

28日(日)。昨日の朝日別刷り「be」の「be report」に「日本のコロナ死者なぜ少ない 交差免疫、BCG、遺伝子・・・?」という見出しの記事が載っていました 超訳すると、

「新型コロナウイルス感染症が世界に広がる中、日本を含むアジア地域(中東を除く)の人口当たり死者数は欧米に比べ非常に少なく、驚きを持って受け止められている 生活習慣や文化、医療体制の差だけでは最大100倍の差は説明しにくく、獲得した免疫など、根本的な違いがあるという見方が強くなっている 人口100万人当たりの死者数は、欧米の先進国が上位に並び、中南米も100人を超す 一方、日本の7.5人などアジアは軒並み10人以下だ 背景にあるのは、生活習慣や文化の違いだ。花粉症の広がりで感染拡大前からマスクの着用の習慣が根付いていた 手洗いの習慣も身についている 室内で靴を脱ぐ文化が感染症拡大を抑えているという見方もある ハグやキスなど体の接触を伴うあいさつが少ないのも接触感染、飛沫感染を抑えた 強権的な対策を採らなくても補償なしの自粛要請だけで休業し外出を控える『従順な国民性』がプラスに働いたという指摘もある しかし、2ケタの差はもっと根本的な違いがなければ説明できない 慶應大学の金井陸典教授は『ポイントはヒトが持つ遺伝子ではないか』と話す。遺伝子によって免疫反応に違いが生じているとの仮説を立てて研究中で、感染症の血液を集め、全ゲノムを解析して9月までに報告をまとめる 一方、結核の予防ワクチンBCGが脚光を浴びている 世界で比較すると接種している国はしていない国より死者数が少ない傾向がある また、過去に似たウイルスに感染した免疫が、新型コロナウイルスも排除する仕組みを表す『交差免疫説』も注目されている 免疫学の第一人者である大阪大学の宮坂昌之招聘教授は『①BCGは『訓練免疫』という仕組みで人体に備わっている自然免疫を活性化させ、重症化抑制に寄与している可能性がある  ②交差免疫も働いているが、重症化を抑える貢献度の大きさは正確には分かっていない  ③遺伝子の差異も因子の一つだが、同じアジア人でも住む場所によって重症化する割合は異なり、決定要因とは思えない  ④アジアの方が肥満や生活習慣病の程度が欧米より低く、これも重症化の数を抑え込む因子の一つだと思われる     一つが決定的に重要というより、交差免疫、BCG、遺伝子などの因子が相互補完的に働き、重症化率を大きく押し下げているのではないか』と述べている」

この記事には「人口100万人当たりの新型コロナウイルス感染症死者数」のグラフ(6月21日現在の札幌医大による調査)が掲載されています それによると、

一番多いのはベルギーで836.6人、次がスペインで646.8人、第3位がイギリスで627.4人、第4位がイタリアで572.4人、第5位がスウェーデンで500.3人、第6位がフランスで454.0人、第7位がアメリカで361.7人、第8位がオランダで355.4人、第9位がペルーで238.0人、第10位がエクアドルで238.0人、そして第11位がブラジルで235.1人となっています 世界平均は59.8人です 少ない方では、第1位は台湾で0.3人、第2位はタイで0.8人、第3位は中国で3.2人、第4位はマレーシアで3.7人、第5位はオーストラリアで4.0人、第6位はシンガポールで4.4人、第7位はニュージーランドで4.6人、第8位は韓国で5.5人、第9位は日本で7.5人、第10位はバングラデシュで8.7人となっています

私はてっきり、死亡者数1位、2位のアメリカとブラジルがもっと上位にランクされるのかと思っていたので、ベルギーの1位には驚きました

ということで、わが家に来てから今日で2097日目を迎え、米司法省は25日、公的補助を通じて国民に保険加入を義務付ける医療保険制度「オバマケア」の無効を連邦最高裁に要請したが、背景には11月の大統領選を控え、トランプ大統領が主要公約のオバマケア廃止に向けた動きをアピールする狙いがあり、実際に廃止されると約2千万人が無保険者になる恐れがある  というニュースを見て感想を述べるモコタロです

 

     

     どうもトランプという男は 政策本位でなく選挙本位で行動する悪い癖があるなあ

     

         

 

Ⅰ.東京都交響楽団から「2020年7月演奏会開催のお知らせ」が届きました

それによると、都響会員限定(抽選販売)により、7月12日(日)と19日(日)に「都響スペシャル」を開催する これに伴い、当初予定していたプロムナードコンサートNo.387(7月12日)と第905回定期演奏会Aシリーズ(7月20日)は中止となる

7月12日(日)午後2時開演・サントリーホール。プログラムは①コープランド「市民のためのファンファーレ」、②ベートーヴェン「交響曲第1番」、③デュカス「舞踏詩『ラ・ペリ』より「ファンファーレ」、④プロコフィエフ「古典交響曲」です

7月19日(日)午後2時開演・東京文化会館。内容は①メンデルスゾーン「付随音楽『真夏の夜の夢』序曲」、②藤倉大「三味線協奏曲」日本初演、③ベートーヴェン「交響曲第2番」です

なお、指揮は両日とも大野和士です

両日ともS席:4800円、A席:3800円、B席:2000円です。チケットは「チケットぴあ」での抽選販売で、受付は7月2日から、当選発表は12日分が7月9日、19日分が7月16日となっています

プログラムがイマイチなので今回はパスしようと思います

 

     

     

 

Ⅱ.公益財団法人文京アカデミーから「響きの森クラシック・シリーズ シリーズセット券ご購入のお客様へお知らせとお願い」が届きました

それによると、9月5日、11月28日、3月27日開催予定の「響きの森クラシック・シリーズVol.73~75」は全額払い戻しをする コンサートについては日程・内容を変更せず、空席を設けた新たな座席でチケットを再販売する その際セット券販売はせず各公演1回券での販売となる。当初のセット券購入者は各公演1回券をセット券価格で販売する。チケット販売は①セット券購入者先行販売、②区民先行販売、③メンバー先行販売、④一般販売の順に時差を設ける ①の受付はシビックチケット電話受付のみとするーとなっています

これは一度払い戻しを受け、再販売時に同じコンサートのチケットを申し込むしかありません 来年3月のコンサートはベートーヴェンの「第九」です 合唱はどうするのでしょうか 主催者側としては悩ましいところだと思います

 

     

     

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4か月ぶりのコンサート! 飯守泰次郎 ✕ 田部京子 ✕ 東響でベートーヴェン「ピアノ協奏曲第3番」、メンデルスゾーン「交響曲第3番”スコットランド”」他を聴く:東響第681回定期演奏会

2020年06月27日 07時24分22秒 | 日記

27日(土)。わが家に来てから今日で2096日目を迎え、米議会が24日開いた公聴会で、司法省の内情を知る内部告発者が、トランプ大統領の元側近への求刑を軽くするよう検察官に求めたり、環境規制に慎重なトランプ氏が不満を漏らした翌日に自動車の燃費規制の調査を命じたりしたとして、バー司法長官を相次いで糾弾した  というニュースを見て感想を述べるモコタロです

 

     

     アメリカの三権分立を守るためには高いバーを乗り越えなければならないようだ

 

         

 

昨日、夕食に「肉じゃが」を作りました やや味が濃いめでしたが、美味しかったです

 

     

 

         

 

昨日午後7時からサントリーホールで 東京交響楽団 第681回 定期演奏会 を聴きました 私が生のコンサートを聴くのは、3月21日に旧東京音楽学校奏楽堂で開かれたトリオ・アコードによる「ベートーヴェン『ピアノ三重奏曲 全曲演奏会 Ⅲ』以来なので97日ぶり、オーケストラのコンサートは2月28日に すみだトリフォニーホールで開かれた新日本フィルの「ルビー・シリーズ定期演奏会」以来なので実に119日ぶりです 4か月もの間オケのコンサートを聴かなかったのはこの30年間で初めてだと思います

 

     

 

ホール前の広場ではチラシ配布会社の人がチラシを配っていますが、いつもは厚さが1センチ位あるのが、極めて薄いです。これも今の世相を反映しています 通常は30分前開場ですが、入場時の3密を避けるため、今回は1時間前の開場となっています

会場ロビーに入ると手指のアルコール消毒を求められ、サーモグラフィーで熱検知を受けます 3人の担当者がモニター画面を監視しています。6月号プログラムはテーブルから自分で取って、チケットの半券のもぎりは自分で行います ホワイエでの飲食サービスとクロークは閉鎖されており、CD等の販売もありません。場内アナウンスは、①マスクの着用・咳エチケットへの協力、②ソーシャルディスタンシングの確保、③頻繁な手洗い・消毒の励行、④ブラボーの禁止―を求めています

ホールに入ると、座席は隣の席が空くように「千鳥模様配置」になっています。したがって客の入りは1000人以下です

オケは左から第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、チェロ、ヴィオラ、その後ろにコントラバスという いつもの東響の編成ですが、楽員同士の距離を保つため隣席と1メートルほど離れてスタンバイしています そのため、オケの規模も弦楽が10・8・6・4・3編成で、管打楽器を入れて総勢45人の小規模編成です 弦楽奏者は皆 グレー系のマスクを着用しています

あらためての咳エチケットへの協力依頼などのアナウンスに次いで、コンマスの水谷晃が登場します 一礼し、その後、オケ全体に合図して全員が立ち上がって会場に向けて一礼します これは今までの定期演奏会ではなかったことですが、もともと東響はリハーサルの開始にあたり指揮者に一礼してから練習に入る唯一のオケなので、そこは以心伝心 すぐに反応します    ステージ上の東響の楽員の顔ぶれを見て、久しぶりの再会に目頭が熱くなりました

プログラムは①ベートーヴェン「プロメテウスの創造物」序曲 作品43、②同「ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 作品37」、③メンデルスゾーン「交響曲 第3番 イ短調 作品56 ”スコットランド” 」です 演奏は②のピアノ独奏=田部京子、指揮=飯守泰次郎です 当初、ピアノ独奏はイノン・バルナタン、指揮はユベール・スダーンでしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のための出入国制限により来日中止となったため、二人の代演となったものです

1曲目はベートーヴェン「プロメテウスの創造物」序曲 作品43です この作品はルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)が、ボッケリーニの甥のサルヴァトーレ・ヴィガーノの台本に基づき1800~1801年に作曲した「序曲、序奏と16曲の管弦楽曲」から成る作品の序曲です 

黒のマスクを着用した飯守泰次郎がマグマ大使のような足取りで指揮台に向かい、演奏に入ります 冒頭こそアインザッツの若干の乱れを感じましたが、そんなことは大した問題ではありません 久しぶりにオーケストラの生の音を聴いて、弦楽器と管・打楽器の音が溶け合って身体に浸み渡ってくる感覚を思い出しました このコンサートに懸ける東響の気迫が感じられる集中力に満ちた演奏でした

2曲目はベートーヴェン「ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 作品37」です この曲はベートーヴェンが1800年から1803年にかけて作曲、1803年4月5日にアン・デア・ウィーン劇場でベートーヴェン自身のピアノ独奏と指揮で初演されました 第1楽章「アレグロ・コン・ブリオ」、第2楽章「ラルゴ」、第3楽章「ロンド:アレグロ」の3楽章から成ります

ブロンズ系の華麗な衣装を身に着け、白のマスクを着用した田部京子が登場しピアノに向かいます 飯守氏の指揮で第1楽章が開始されますが、この曲はまだモーツアルトの影響下にあり、序奏が長く、ヒロインのピアノはなかなか出てきません その後、決然と田部の独奏が入ってきます。正統派という言葉を思い浮かべます 奇をてらったところは一切ありません。カデンツァが素晴らしかった 第2楽章は冒頭のピアノによるモノローグがしみじみと心に沁みました 第3楽章のロンドは一転、軽快で楽し気な楽想で、盤石なオケに支えられた田部の演奏は力強くも美しい演奏でした 演奏後、大きな拍手の中、田部と飯守は握手のジェスチャーをしてお互いの健闘を讃えました 鳴りやまない拍手に、田部はメンデルスゾーンの「無言歌集」第2集から「ベネツィアの小舟」をエレガントに弾き、プログラム後半に繋げ、再び大きな拍手を浴びました

 

     

 

プログラム後半はメンデルスゾーン「交響曲 第3番 イ短調 作品56 ”スコットランド” 」です この曲はフェリックス・メンデルスゾーン(1809‐1847)が1829年から1842年にかけて作曲し、1842年3月3日にライプツィヒでメンデルスゾーン指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団により初演されました 第1楽章「アンダンテ・コン・モト~アレグロ・ウン・ポコ・アジタート」、第2楽章「ヴィヴァーチェ・ノン・トロッポ」、第3楽章「アダージョ」、第4楽章「アレグロ・ヴィヴァ―ティッシモ~アレグロ・マエストーソ・アッサイ」の4楽章から成ります

飯守氏の指揮で第1楽章に入りますが、序奏部はメンデルスゾーンが20歳の時にスコットランドを訪れた際に、女王メアリー・スチュアートに想いを馳せてスケッチした12小節のコラールが採用されています 物悲しい旋律が会場を支配します。第2楽章は冒頭の吉野亜希菜のクラリネット独奏が冴えていました 第3楽章は第1ヴァイオリンを中心とする弦楽アンサンブルが素晴らしい 第4楽章は後半でのホルンを中心とするブラスセクションの分厚い演奏が印象的でした また、全楽章を通じて、コンマスの水谷晃の渾身のリードが光りました

終演後、水谷の合図でオケ全体で客席に一礼し、舞台袖に引き上げました メンバー全員が舞台から去っても拍手が鳴りやまず、飯守氏と水谷氏がカーテンコールに応えました

代演となった飯守氏と田部さん、そして東京交響楽団の素晴らしいコンサートを聴くことができ、生きている喜びをあらためて感じました この日のコンサートは、東京交響楽団にとってコロナ禍明けの特別な演奏会になったと思いますが、それと同時に、聴衆の一人として、私にとっても忘れられない特別なコンサートになりました

しかし、感傷に浸ってばかりはいられません 入場者を半分に制限することは赤字を意味します いつまでもソーシャルディスタンシングを採りながらコンサートを続けていくことは出来ません 全てのオーケストラにとって大きな悩みの種であると同時に、乗り越えなければならない高いハードルです 私はこれからも東京交響楽団の会員をやめません。頑張って乗り越えて欲しいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液型別病気発症リスク ~ 日経記事から / ケン・ローチ監督「家族を想うとき」 & セバスティアン・レリオ監督「ロニートとエスティ」を観る ~ 新文芸坐

2020年06月26日 07時19分41秒 | 日記

26日(金)。血液型別の新型コロナウイルス感染リスクについては10日付の当ブログでご紹介しましたが、一昨日の日経夕刊のコラム「がん社会を診る」に、他の病気を含めた血液型別発症リスクが載っていました    東京大学病院の中川恵一准教授の解説を超訳すると、

「血液型と病気のリスクに関する研究は、世界中で行われている    新型コロナウイルスでは、A型の血液型を持つ人は感染や死亡のリスクが高く、O型が最もリスクが低いことが分かっている A型の人はマラリアなど、他の感染症にも弱いとされている がんについても血液型によって、発症リスクに差があるという研究結果がある 2009年に米国立がん研究所が医療スタッフ約10万人を8年以上にわたり追跡した研究では、『O型の人はA、B、AB型の人に比べ、膵臓がんになりにくい』と結論付けている 膵臓がんの発症リスクはO型が一番低く、B型のリスクはO型に比べ約1.7倍、AB型は約1.5倍、A型は約1.3倍だった スウェーデンとデンマークの100万人以上の献血者のデータを分析した結果では、A型の人の胃がんの発症リスクはO型に対して2割も高くなっていた 逆に、胃や十二指腸の潰瘍はO型に多い傾向がある また、救命救急センター2施設に運ばれてきた901人のデータでは、O型の人の死亡率はO型以外の人の2倍以上になっていた O型の人では、血液凝固因子の一つが他の人より3割も少ないため、大けがによる出血が止まりにくいことが原因の一つとされている O型に心筋梗塞が少ないのも同じ理由だろう。血液型を変えることはできないが、生活習慣を変えることはできる 禁煙、節酒と運動でがんの予防は十分に可能だ コロナ禍でもこのライフスタイルを守りたい

私はO型ですが、この記事を読むと必ずしも楽観できないと思いました 要は確率の問題なので、病気になる人はなるし、ならない人はならないのです せいぜい栄養バランスを考えて食事作りに励み、毎日8000歩を目指して歩こうと思います

ということで、わが家に来てから今日で2095日目を迎え、河井夫妻の公選法違反容疑事件で、広島県府中町の繁政秀子町議が25日 報道各社の取材に応じ、昨年5月に広島市内の河井安里議員の事務所に行った際、前法相の河井克行議員から「安倍(晋三)さんからです」と言われ、現金30万円が入った封筒を手渡されたことを明らかにした  というニュースを見て感想を述べるモコタロです

 

     

     モリ・カケ・桜・検察庁の次は1億5千万円支援による河井夫妻公選法違反疑惑

 

         

 

昨日、夕食に「豚バラ麻婆茄子」「チンゲン菜の中華スープ」を作りました 麻婆茄子はピリカラで美味しかったです

 

     

 

         

 

昨日、池袋の新文芸坐でケン・ローチ監督「家族を想うとき」とセバスティアン・レリオ監督「ロニートとエスティ」の2本立てを観ました

「家族を想うとき」はケン・ローチ監督による2019年イギリス・フランス・ベルギー合作映画(100分)です

イギリスのニューカッスルに暮らすターナー家。フランチャイズの宅配ドライバーとして独立した父のリッキー(クリス・ヒッチェン)は、苛酷な現場で時間に追われながらも念願のマイホーム購入の夢を叶えるため懸命に働いている そんな夫を支える妻のアビー(デビー・ハニーウッド)もまた、パートタイムの介護福祉士として時間外まで一日中働いていた 家族の幸せを思っての仕事が、いつしか家族が一緒に顔を合わせる時間を奪い、高校生のセブと小学生のライザ・ジェーンは寂しさを募らせてゆき、セブが喧嘩をして相手に怪我をさせたり、万引きをしたりして親が呼び出される そんな中、リッキーが配達中に窃盗事件に巻き込まれ身体中怪我を負ってしまう

 

     

 

この映画は「わたしは、ダニエル・ブレイク」でカンヌ国際映画祭の最高賞パルムドールを受賞したケン・ローチ監督による、現代社会が抱える様々な労働問題と家族を描いた問題作です 父親の立場からみれば、「毎日 朝から晩まで家族のために頑張っているのに、子どもは親の気持ちも知らないで問題行動ばかり起こしてイライラする」というリッキーの気持ちが良く分かります また、母親のアビーだって「仕事で必要だった車を宅配用のバンを買う為に手放し、バスで訪問先をハシゴしなければならなくなりストレスが溜まりイライラする」というのも良く分かります 要するに二人とも働いた分しかお金が入らないし、仕事を休めばそれだけ収入が減るのです。これは、独立した仕事といえば聞き映えしますが、ほとんど「出来高払い」のフリーランスの仕事に近いと思います

この映画を観て一番良かったと思うのはラストで、怪我だらけのリッキーが「自分が働かなければ借金も返せないし、家族も養えない」と言い、家族の止めるのを振り切って宅配用バンに乗り込んで出発するシーンです これが、最後に「リッキーはキツイ宅配の仕事を辞めて 新しい仕事が見つかりましたとさ、チャンチャン」・・・という終わり方だったら台無しになっていたでしょう 唯一の救いはセブがリッキーに心を開いたことですが、それ以外は、借金が減るどころかむしろ増えたし、リッキーの怪我が治ったわけでもないし、それでも歯を食いしばって働くしか選択肢がないし、と 問題が何も解決されないまま終わるところが良いのです ケン・ローチ監督は「これが社会の現実だ。さあ、どうしたらいい?」と観衆に問いかけたいのだと思います

 

         

 

「ロニートとエスティ」は、セバスティアン・レリオ監督による2017年イギリス映画(114分)です

超正統派ユダヤ・コミュニティで生まれ育ったロニート(レイチェル・ワイズ)とエスティ(レイチェル・マクアダムス)は女性同士 互いに惹かれ合っていたが、コミュニティの掟は二人の関係を許さなかった    やがてロニートはユダヤ教指導者の父と信仰を捨てて閉鎖的な故郷を去り、残されたエスティは幼なじみのドヴィッド(アレッサンドロ・二ボラ)と結婚してユダヤ社会で生きることになった 時が経ち、父の死をきっかけにロニートが帰郷し、二人は再会を果たす 心の奥に封印してきた熱い思いが溢れ、二人は信仰と愛との間で葛藤する そして、エスティは本当の自分を取り戻すため、夫に「自由にさせてほしい」と訴える

 

     

 

この映画は、イギリスの女性作家ナオミ・オルダーマンの自伝的デビュー作をもとに、厳格なユダヤ・コミュニティーで育った女性二人の赦されざる愛を描いた作品です    最初のうちは、この映画のテーマは何かが分からないのですが、終盤のシーンで原題の「disobedience」の意味が理解できます   つまり、ロニートは厳格なユダヤ・コミュニティで ごく普通に結婚して平穏に過ごすという生き方が嫌で父と信仰を捨ててニューヨークに出て行ったし、結婚はしたものの閉鎖的なユダヤ・コミュニティに閉塞感を感じていたエスティも本心では夫を愛しておらず、自由になりたかった つまりこの映画のテーマは「disobedience」つまり、反抗、不服従です 邦題よりも原題の方が作品のテーマを良く表しているケースは数多くあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都響7月~12月公演すべて払い戻し / 読響7月に「特別演奏会」実施と4~7月公演の払い戻し方法変更を通知 / コーヒー 1日3杯 効率アップ

2020年06月25日 07時21分01秒 | 日記

25日(木)。一昨日の日経朝刊 ニュースぷらす面の「Bizワザ」コーナーに「コーヒー3杯 効率アップ 朝・昼・晩、目覚め良好」という見出しの記事が載っていました 超訳すると、

「(カフェインが含まれる)コーヒーを飲むタイミングや量はあるのか。ネスレ日本でコーヒーの機能性を研究する福島洋一氏(農学博士)は朝、昼、晩の3杯程度を勧める まず朝は朝食とともに1杯。1日の始まりにカフェインを摂取してやる気を高める。2杯目は昼食後で眠気を緩和できる。カフェインの効き目や持続性には大きく個人差があるが、目が覚める覚醒効果は飲んでから30分ほどで表れ、4時間ほど持続するとされる 昼食後にコーヒーを飲んでから20分ほど昼寝をすると、起きた時にはカフェインが効き始め目が冴えやすくなる 広島大学大学院の林光緒教授は『椅子に腰かけた状態で壁にもたれるなど頭を固定して寝ると、深すぎない睡眠をとりやすい』と話す また、『カフェインに感受性が高い人や睡眠が浅くなりがちな人は、夕方以降にカフェインを取らない方がよい』(福島氏)という また、埼玉医科大学教授・上條吉人氏によると、1日のカフェイン摂取量が500ミリグラム(コーヒー5~6杯分)を超える場合に注意が必要とのこと

私の場合も平均すると1日3杯です 朝食時、午前中(喫茶店)、昼食後の3回で、夕方以降はほとんど飲みません なお、夜にコンサートがある場合には、開演前か休憩時間に飲むことが多いです。これは眠気対策です 幸か不幸か、ここ4か月間は夜にコーヒーを飲んだことは皆無です さて、あなたの場合は1日何杯ですか

ということで、わが家に来てから今日で2094日目を迎え、ボルトン前米大統領補佐官(国家安全保障担当)が23日に出版した回顧録には、トランプ氏が多くの首脳と交わしたやりとりが描かれているが、「私益と公益を区別できない例は、数えきれないほどだった」と切り捨てている  というニュースを見て感想を述べるモコタロです

 

     

     指摘するまでもなく 米共和党員を除く世界中が トランプファーストを知っている

 

         

 

昨日、夕食に「鮭のバター焼き」「マグロの山掛け」「生野菜サラダ」「ジャガイモと玉ねぎの味噌汁」を作りました 魚料理を定期的に食べないとね

 

     

 

         

 

東京都交響楽団から「2020年7月~12月主催公演に関するお知らせ」が届きました

それによると、①7月~12月の主催公演のチケット代金を、会員券・1回券ともに全て払い戻す 現在手元にあるチケットは無効となる。別紙「返金申込書」に必要事項を記入の上8月31日までに返信用封筒により「簡易書留」で返送すること。②11月~12月の主催公演(1回券)のチケット発売日を延期する。③2021年1月~3月公演については状況を見て改めて案内するーとなっています 私はB定期会員なので7,9,10,12月のB定期公演が払い戻しの対象となります 今年中の全ての主催公演を一旦チャラにして出直すというのは、東京都という財政基盤がバックについているからできるのかもしれません いずれにしても、これにより 私に関わりのあるコンサートで中止になったのは全86公演(うち延期8公演)となりました コンサート中止ドミノはまだ現在進行形なのか

 

     

 

東京交響楽団から「5月30日  第680回定期演奏会 公演延期および会場変更とチケット振替・払い戻し案内」が届きました

それによると、第680回定期演奏会は、「5月30日(土)18時開演 会場:サントリーホール」から「2021年1月24日(日)19時開演 会場:ミューザ川崎シンフォニーホール」に変更となる 演奏者・ソリストは指揮:下野竜也、ヴァイオリン:南紫音で変更なし プログラムも①ボッケリーニ(ベリオ編)「マドリードに夜の帰営ラッパ」、②ベルク「ヴァイオリン協奏曲」、③ベートーヴェン「フィデリオ」序曲、④同「レオノーレ」序曲第1番、第2番、第3番で変更なし 振替手続きは①定期会員券の場合は9月28日(月)10時から10月2日(金)18時まで、②その他の場合は9月30日(水)10時から10月2日(金)18時までに、TOKYO  SYMPHONY  チケットセンター  に電話(044-520-1511)すること。先着順で座席指定を行う。なお、現在手元にあるチケットは1月24日当日持参し、新たに発券したチケットと交換するーとしています なお、振替公演に行けない場合は払い戻しに応じるとしています

川崎までの交通費がかさみますが、私は振替公演を聴きに行きます 東響でいえば、3月28日に開催予定で8月13日に延期になった第678回定期演奏会も聴きに行きます 演奏する側にとっては、寄付を受けることよりも、実際に演奏を聴いてもらうことが最も望ましいことだと何かで読んだ記憶があります

 

     

     

 

読売日響から「4月~7月公演払い戻し方法の変更について:7月『特別演奏会』の開催、会員券優先発売の案内」が届きました

それによると、①4月~7月公演払い戻し方法については、当初10月28日に「郵便振替払出証書」で払い出しするとしていたが、7月下旬に「現金書留」で払い戻しする ②下のチラシの通り、7月に3つの「特別演奏会」を開催するーとしています なお、客席数は1000席以下としています 日程を見ると、「鈴木優人の『ジュピター』」公演を東京都知事選の投票日=7月5日(日)に当ててきたのが目立ちます 7月21日(火)の「コバケンのベートーヴェン7番」は先行発売開始間もなくで売り切れでしょうか いつもの半分の1000席ですから

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク価格4月下旬の6分の1に低下 ~ 日経の記事から / ジョージ・A・ロメロ監督「ゾンビ」 & 「死霊のえじき」を観る ~ ホラー映画の傑作:早稲田松竹

2020年06月24日 07時19分08秒 | 日記

24日(水)。昨日の日経朝刊に「マスク価格6分の1に 4月下旬比 ネット、1枚10円切る」という見出しの記事が載っていました 超訳すると、

「アプリ開発のアスツールが、主要通販サイトで販売されているマスクの価格を調査したところ、1枚当たりの価格(最安値)が10円を切り、4月下旬の6分の1程度に下がっていることがわかった 4月はおおむね50円台が続き、同24日で57円に上った その後、輸入品の増加などで価格の下落傾向が続いている。アスツールは『店頭でも在庫が回復するなど、需給バランスは急激に改善している』と話す 安価なマスクのほとんどは中国製とみられるが、購入したマスクの品質に不満を持つ消費者が増え、『日本製マスクを購入したい』という声も多く寄せられるようになった

この記事で取り上げているのは言うまでもなく使い捨てマスクだと思いますが、洗えるマスクはもっと高額になるでしょう 最近、ドラッグストアでマスクのための行列を見ることがなくなりました マスクで行列ができるのは今ではユニクロくらいでしょうか

ということで、わが家に来てから今日で2093日目を迎え、2019年7月の参院選を巡る公職選挙法違反事件で、前法相の河井克行容疑者が今年1月の検察当局による家宅捜索の前に、現金の配布先などを記したリストのデータを専門業者に依頼して削除した疑いがあることが22日、関係者の話で分かった  というニュースを見て感想を述べるモコタロです

 

     

     こういう無法者を法務大臣に任命したのは誰? 夫婦そろって国会議員辞任すべき

 

         

 

昨日、夕食に「ハッシュドビーフ」と「生野菜サラダ」を作りました ハッシュドビーフは久しぶりですが、ワインによく合います

 

     

 

         

 

昨日、早稲田松竹でロメロ監督による「ゾンビ」と「死霊のえじき」の2本立てを観ました

 

     

 

「ゾンビ」はジョージ・A・ロメロ監督・脚本による1978年製作イタリア・アメリカ合作映画(115分)です

謎の光線が地球に到達したことにより突如死体が蘇り、次々と人々を襲い始める フィラデルフィアのテレビ局WGONは悪化する現状に放送が対応しきれず混乱する 局員のフランと恋人のヘリコプター・パイロットのスティーブンは都市からの脱出を決意する スティーブンの友人でSWAT隊員ロジャーは、あるアパートでの過激派グループの籠城制圧に参加していたが、内部では殺された者たちがゾンビ化しており戦闘は地獄絵図となる 辛くも切り抜けたロジャーは同僚のピーターをヘリでの脱出計画に誘い、スティーブンと合流し、4人はヘリで飛び立つ ゾンビが蔓延する状況の中、ゾンビ狩りを楽しむ人々を尻目に ヘリは広大なショッピングモールへ辿り着く そこもゾンビの巣窟と化していたが、豊富な物資が手つかずのまま残っていたため、4人はモール内に留まることにする ある日、ゾンビ対策のためにモールの入口をトラックで塞ぐ工事中、ロジャーがゾンビに噛まれ負傷してしまう 何とか封鎖を完了し物資の独占に成功したピーターたちは最上階の隠れ部屋で新たな生活を始めるが、ロジャーの容態が急激に悪化していく 3人が絶望感に満ちた生活を続けていく中、武装した暴走族集団が略奪のために襲撃してくる 3人と武装集団、解き放たれたゾンビたちによる戦闘と殺戮が始まる

 

     

 

私がゾンビ映画を観るのは、韓国映画「新感染」以来ですが、それが結構面白かったので本作を観ることにしました 当時、無名だったジョージ・A・ロメロは、この作品で一躍有名になったとのことです 本作はゾンビ映画の古典と言ってもよいのでしょうか。内容はもちろん、ゾンビ映画なので人体を食いちぎる場面など残酷なシーンが少なくありませんが、そういう性格の映画だと思って観ているのでショックはありません ロジャーがゾンビに脚を噛まれてしまい、次第にゾンビ化していく中で、ロジャーがピーターに「俺が死んでゾンビになったら殺してくれ」と頼むと、ピーターは悲しい顔をしますが、ロジャーがゾンビ化して起き上がると、ピーターは何の躊躇もなく銃で撃ち殺します いくら仲の良かった同僚でも一度死んでゾンビとして生き返った相手を殺さなければ自分が殺されるからです 冷静な性格であるからこそ彼は最後まで生き残ることができたと言えるでしょう

 

         

 

「死霊のえじき」はジョージ・A・ロメロ監督・脚本による1985年製作アメリカ映画(102分)です

世界は死者と生者の数が逆転し、ゾンビが蔓延する世界となり果てていた アメリカ・フロリダ州郊外の地下施設では、女性科学者のサラ、ローガン博士らゾンビを研究する科学者たち、施設を牛耳る軍人グループ、両者に組せず技術契約だけを遂行するヘリコプター・パイロットのジョンと無線技士のビリーなど、生き残った少数の人間たちが閉鎖した軍事施設内に立てこもり、ヘリで生存者の捜索を行っていた 上官のクーパー少佐が死亡し、基地の指揮権を得た横暴なローズ大尉は高圧的な態度で軍人グループ優位を主張、科学者らを批判し差別していた サラは、絶望的な現実の中で、仲間である軍人たちから虐められて精神を病みつつある恋人のミゲルとの関係に疲労感を覚えていた 先の見えない日々の中、ローガン博士は密かにゾンビを飼いならす実験をするが、ほとんどのゾンビは期待を裏切った しかし、バブと名付けた元軍人のゾンビは生前の記憶があるかのような立ち振る舞いをするため、ローガン博士は実験にのめり込む ある日、実験用に新たなゾンビを捕獲しようとした際、ミゲルのミスで兵士が死亡、ミゲル自身も片腕を失う この件により サラ達と軍人らが一触即発となり、さらにローガン博士がバブを飼いならすために 死亡した兵士の肉を与えていたことが発覚する 激怒したローズ大尉はローガン博士を殺害する。自暴自棄になっていたミゲルは地上と基地を遮断する巨大エレベーターを作動させ、ゾンビの大群を施設内に侵入させてしまう パニックになった軍人たちはバラバラに逃げ、追い詰められた者はゾンビの餌食になっていく 一人で逃げたローズ大尉は、ローガン博士の射殺死体を見たバブに襲撃される 地上に脱出したサラたちはゾンビの大群が襲来する中、ヘリへ乗り込む

 

     

 

この映画はロメロ監督の「ゾンビ」の次の作品とのことです 前作より本作の方が、ゾンビが人間を餌食にするシーンがリアルに描かれていて、のけ反ります

ローガン博士がバブと名付けたゾンビを飼いならすため、いろいろと実験をするわけですが、バブにヘッドホンを装着して音楽を聴かせる実験では、ベートーヴェンの第九の第4楽章「合唱」を聴かせると、バブは「何この音楽は?」と言いたげに興味を示します 思わず「ゾンビもベートーヴェンを聴いて感動するのかね」と思い、ニヤリとしてしまいました まさかゾンビ映画で第九を聴くとは思ってもみませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本フィル 7月度トパーズ、ルビー公演、座席を再指定し実施へ / 片山杜秀氏のエッセイを読んで思ったこと / 誉田哲也著「増山超能力師大戦争」を読む

2020年06月23日 07時16分22秒 | 日記

23日(火)。昨日の朝日夕刊のコラム「魂のサプリメント」に政治思想史研究者、音楽評論家、慶応大学教授の片山杜秀氏が「番組録画   45年間の日課  1万本超のテープ」と題するエッセイを寄せています 超訳すると、

「幼い頃、1954年公開の映画『ゴジラ』第1作で芹沢博士を演じた平田昭彦氏に心を奪われ、テレビ画面を8ミリカメラで撮ったり、カセットテープで録音したりしていた 1975年にソニーのベータマックスを入手してから、ひいきの役者が出るドラマなどをタイマーをセットして録画する日課がずっと途切れず続いている 中学、高校時代は録画・編集作業を毎日深夜までやっていた 今はDVDに変わったが、1日平均12時間分くらい録画している。録画生活も45年になるが、ビデオテープは1万数千本、DVDも入れたら数えきれない よく『こんなに録って、全部見られるのか』と聞かれるが、見られる訳がない なのになぜ録画するのかと問われたら『日課だから』としか答えようがない 自分にとっては、水を飲む、物を食べる、というのと同じで、ないと落ち着かない 90%は無意味だ。でも、そのムダがないと、残りの10%が生きてこないのだろう

片山杜秀氏は1963年生まれなので、現在57歳です 毎週土曜日午後9時から10時までNHK-FMで放送している「クラシックの迷宮」という番組のパーソナリティーを務めていて、その博識ぶりと物事の独特の捉え方にはいつも驚かされます

それにしても、90%無意味なことをやり続けるという神経はよ~く分かります 同じようなことにこだわりを持つのは、何故か男ばかりのような気がします 女性の場合はせいぜい服や靴を数多く買い集めるとか その程度でしょう    私の場合は、LPレコード1,500枚(当初は2,000枚あったが500枚をステレオ・アンプと交換した)、CD4,000枚がその結果です 4000枚といっても、そこまでは数えたけれど、あとは面倒くさくなって数えなくなったので、本当はもっとあるのですが 私も「こんなに買って、全部聴けるのか」と訊かれたことがありますが、片山氏と同様、全部聴ける訳がないのです 実は4000枚の中で一度も聴いたことのないCDが百枚単位であるはずです いつか聴かなければ、とは思いますが、どれが「一度も聴いたことのないCD」なのか、実は不明確なのです こうなったら生きているうちに片っ端から聴いていくしかないのです

というわけで、わが家に来てから今日で2092日目を迎え、北朝鮮の朝鮮中央通信は22日、韓国を批判するビラが1200万枚印刷され、韓国側への散布の準備が終わりつつあると報じた  というニュースを見て感想を述べるモコタロです

 

     

     今の季節は逆風だと思う  もし韓国に届いたとしても「燃えるゴミ」扱いだと思う

 

         

 

昨日、夕食に「ピーマンのチーズ肉詰め焼き」「生野菜サラダ」「チンゲン菜の中華スープ」を作りました 「ピーマンのチーズ肉詰め焼き」は初挑戦です しかし、味は良かったのですが、姿かたちが失敗です 本当は肉詰めした側を見えるようにご紹介すべきですが、そうできない事情があります あなたも大人だったらお察しください

 

     

 

         

 

新日本フィルから「第622回トパーズ、第32回ルビーについてのお知らせ」が届きました 内容は、7月10日(金)、同11日(土)のトパーズ(トリフォニー・シリーズ)公演と、7月17日(金)、同18日(土)のルビー(アフタヌーン・コンサートシリーズ)については 空席を設けた新たな配席を行うため、別紙「出席届」に手元のチケットの座席番号、名前、電話番号、メルアドを記入しチケットと供に返信用封筒に同封のうえ、6月26日までに新日本フィルあて送付してほしいというものです なお、やむを得ない場合は払い戻しに応じるとしています

私は7月17日(金)午後2時開演のルビーを聴きます なお、トパーズの指揮者は尾高忠明、ピアノ独奏は清水和音に、ルビーのピアノ独奏は田部京子(指揮者は上岡敏之で変更なし)に変更になっています ルビーは当初、今シーズンのプログラムの中で一番期待していたアンヌ・ケフェレックが弾く予定でした。本当に残念です

 

     

     

     

     

     

 

         

 

誉田哲也著「増山超能力師大戦争」(文春文庫)をみ読み終わりました 誉田哲也は1969年、東京都生まれ。学習院大学卒。2002年「妖の華」で第2回ムー伝奇ノベル大賞優秀賞を受賞してデビュー 2003年「アクセス」で第4回ホラーサスペンス大賞特別賞を受賞 女性警察官を主人公とした「ジウ」(全3巻)、「ストロベリーナイト」等で注目を浴びる

 

     

 

超能力ビジネスが認定された(未来の)日本で一級超能力師の増山圭太郎は事務所を開設した 同じく一級超能力師の資格を持つ住吉悦子、テレパシーが得意の二級超能力師の中井健、6年かけてやっと二級超能力師になったダメ男・高原篤志、美人のトランスジェンダー・宇川明美、超能力を持たないが感性が鋭い肝っ玉主婦で経理担当の大谷津朋江の6人が事務所のメンバー 超能力師事務所とはいえ、依頼内容は浮気調査や人探しなど探偵事務所と変わらない そんな中、超能力関連の先端技術開発者・坂本が行方不明となり、妻からその調査を依頼される 背景には超能力関連の科学技術が国家レヴェルの重大機密情報になっているという状況があり、中国のスパイがその技術の奪取を狙って坂本に接近したらしいことが判明する 事務所挙げて事件解決に挑むが、所員や増山の家族にまで危険が及び始める

前作「増山超能力師事務所」は増山はじめ所員の一人一人にスポットライトを当て、連作短編集の形をとっていて、各自の個性がユーモアを交えて軽いタッチでよく描かれていました それに比べると、第2作となる本作品は内容がシリアスなだけに、ちょっと重い感じがします しかし そこは誉田哲也のこと、随所にユーモアをまぶして深刻過ぎないように配慮しています

物語の最後に、超能力師・増山と解離性同一性障害の疑いのある妻・文乃との間にできた6歳の娘アリスが、実は「とんでもない超能力者」であることが暗示されます 第3作は増山アリスを主人公にした「増山超能力師事務所」が読めるのだろうか、と期待が高まります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルベスター・スタローンの「ランボー 最後の戦場」 & アーノルド・シュワルツェネッガーの「コマンドー」を観る ~ 新文芸坐 / 新型コロナ治療薬とスパコン

2020年06月22日 07時19分19秒 | 日記

22日(月)。昨日の朝日・別刷り特集「知る新型コロナ  vol.3  新しい日常を生きる」に「スパコンで高速計算 新薬候補探る『富岳』」という見出しの記事が載っていました 記事を超訳すると、

「新型コロナウイルスの治療薬を探す取り組みが進んでいる 新薬の開発には、年単位の時間がかかるため、スーパーコンピューターを使って薬の候補を絞り込み、開発にかかる時間を短縮しようとする試みも始まっている 試みの一つが、理化学研究所と富士通が共同開発したスーパーコンピューター『富岳』(神戸市)で進む 2011年に計算速度世界一になったスパコン『京』の後継機だ

私は、民主党政権時代に連邦、もとい、蓮舫議員の「世界一じゃないといけないんですか?」という疑問に、「そうだよな。別に2位だっていいじゃん」と思っていたのですが、ウイズ・コロナ時代の今となっては、一日も早くワクチンを開発しなければならないし、そのためには世界のワクチン開発競争の中でスパコンを最大限利用する必要があるのだということを、改めて感じました

ということで、わが家に来てから今日で2091日目を迎え、トランプ米大統領は20日、オクラホマ州タルサで3か月ぶりとなる選挙集会を開いたが、最高10万人が詰めかけるとしていたものの、会場のBOKセンターの1万9000席の客席には空席も目立ち、マスクを着用している人がほとんど見られず、ソーシャル・ディスタンシングも維持されておらず、事前にタルサ入りしていたトランプ陣営スタッフ6人が新型コロナウイルス検査で陽性になったと発表された  というニュースを見て感想を述べるモコタロです

 

     

      トランプは会場に来た支持者を「戦士」と呼んだって  コロナで「戦死」が心配だ

 

         

 

昨日、池袋の新文芸坐でシルベスター・スタローン監督「ランボー  最後の戦場」とマーク・レスター監督「コマンド―」の2本立てを観ました

「ランボー  最後の戦場」はシルベスター・スタローン監督・主演による2008年製作アメリカ映画(90分)です

タイとミャンマーの国境近くでミャンマー軍事政権によるカレン族の迫害が激化していた    タイ辺境のジャングル地帯で暮らすランボー(シルベスター・スタローン)は、状況を把握しながらも静観の構えを見せていた    ある時、キリスト教系NGOの一行がやってきて、ランボーにカレン族のところまで船で案内して欲しいと頼んだことから、軍事政権との闘いに巻き込まれてしまう

 

     

 

この作品は、シルベスター・スタローン主演によるメガヒットシリーズの20年ぶりの第4弾です     シリーズで初めてスタローン自身が監督し、ミャンマーの社会情勢を織り込みながら軍事政権の軍隊との壮絶な闘いを描いています マッチョなスタローンがカッコイイのですが、暴力に次ぐ暴力、人殺しに次ぐ人殺し、破壊に次ぐ破壊に 思わず「良い子は見ないでね」と言いたくなります

 

         

 

「コマンド―」はマーク・レスター監督による1985年製作アメリカ映画(90分)です

かつて特殊部隊の指揮官として活躍したジョン・メイトリックス(アーノルド・シュワルツェネッガー)は、現在は愛娘ジェニーと一緒に山荘で穏やかな生活を送っていた しかし、ある日、山荘が武装集団に襲撃され、ジェニーが誘拐されてしまう 犯人たちはジェニーの命と引き換えに、某国大統領の暗殺をメイトリックスに要求する メイトリックスはジェニーを救出するため、事の成り行きで仲間に引きずり込んだ客室乗務員シンディとともに敵のアジトに乗り込む

 

     

 

1984年の「ターミネーター」で一躍スターになったアーノルド・シュワルツェネッガーが翌85年に主演したアクション映画です この映画もマッチョなシュワルツェネッガーがカッコイイのですが、人殺しに次ぐ人殺し、破壊に次ぐ破壊、手に汗握るカーチェイスが繰り広げられ、思わず「良い子はできるだけ見ないでね」と言いたくなります

シュワルツェネッガーは若い頃から政治に興味があったようで、2003年から2011年までカリフォルニア州知事を務めました 彼は共和党選出ですが、政策は民主党に近かったそうで、民主党の票も取り込んで当選したそうです その後、2017年1月にドナルド・トランプの後を継いで、リアリティ番組「アプレンティス セレブのビジネスバトル」の司会を務めましたが、前任のトランプからは低視聴率を揶揄されたそうで、同年3月には降板したとのことです そのトランプ、今では大統領選での支持率低迷が続き、揶揄される立場にあります

スタローンとシュワルツェネッガーは1980年代から90年代にかけて、肉体派アクション俳優として人気を二分していましたが、ライバルでありながら仲が良かったようです 2008年1月24日、スタローンの「ランボー  最後の戦場」のワールドプレミアを米・ラスベガス市内のホテルで行った際には、シュワルツェネッガーは二人の息子とともに出席したそうです 舞台あいさつに立ったスタローンは「今日はターミネーターが来ているんだ」と言ってシュワルツェネッガーを紹介したといいます これに対し、シュワちゃんは「そんなランボーな」と言ったとか言わなかったとか

そういう二人の関係を知りながら、新文芸坐はこの2つの作品をカップリングしたのだろうか 越後屋、おぬし 隅に置けないやつよのう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ、ドイツの音大入試に自動演奏ピアノを提供~日経の記事から / 「フェスタサマーミューザKAWASAKI2020」~ 有料映像配信と600席限定でコンサート実施へ / ギンレイホール再開

2020年06月21日 07時16分59秒 | 日記

21日(日)。昨日の日経夕刊第1面のコラム「あすへの話題」に嵐山光三郎氏がエッセイを寄せています 前半部分だけご紹介します

「しゃれた和風レストランができたので、小学校同級生のハル子さんとミチルさんを呼んだ ハル子さんが、タケノコ煮を食べながら『わたし、忘れちゃったわ』と言った ミチルさんが『なにを忘れたの?』と聞きかえした。『眼鏡?ハンカチ?鍵?マスク?バッグ?財布?』『それが、なにを忘れたのか、忘れたのよ。3秒前に考えていたことなの』『じゃあ、そのままにしておけばいいのよ。わたしなんか、こないだ家を忘れたんだから』『落としたの?』『落とすわけないでしょ、家は持ち歩けないし』『自宅の場所を忘れたの?』『場所じゃないの。駅から家へ帰る道を忘れたのよ』『道はそこにあるものでしょ。目の前に。忘れようがない』『だから地図ですよ。裏道へ入って、地図を忘れたの。失礼ね』『地図は大学通りの書店へ行けば売ってます』『頭のなかにある地図よ』『頭のなかに地図なんて入れたらめくれないわ』」

そこで笑っているあなた、他人事ですか

ということで、わが家に来てから今日で2090日目を迎え、米国に入国した不法移民の若者を救済する制度「DACA」を トランプ政権が2017年9月に「議会の承認を得ていない」として撤廃を決定したことについて、米連邦最高裁は18日、トランプ政権の手続きが「気まぐれで恣意的だ」と指摘し 決定を覆した  というニュースを見て感想を述べるモコタロです

 

     

      気まぐれで恣意的なトランプ流がいつまで続くか  11月の大統領選が楽しみだな

 

         

 

一昨日の日経に「独音大入試に自動演奏ピアノ提供」という見出しの記事が載っていました 記事は次の通りです
「ヤマハは、自動演奏機能付きグランドピアノ『ディスクラビア』をフライブルク音楽大学の遠隔での入学試験に提供したと発表した 2台のピアノを使い、受験生の日本での演奏を現地のピアノでリアルタイムに高精度に再現した ディスクラビアはセンサーで鍵盤やペダルの動きを正確に読み取りデータ化する。データはインターネットを経由してリアルタイムに別のピアノに送られ、その通りに演奏される 10日の同大学の試験ではビデオ通話を併用し、受験者の演奏の様子が見えるようにした
たしかに、ビデオ通話を併用しないと、本当に受験生本人が演奏しているかどうか分かりませんからね それにしても、音楽再生あるいは演奏再現技術の進歩には驚かされます

 

         

 

ミューザ川崎シンフォニーホールのホームページによると、例年7~8月にミューザ川崎で開催している「フェスタサマーミューザKAWASAKI」は、今年の7月23日から8月10日まで全17公演を実施(有料映像配信と客席600席限定)することになりました チケットは7月10日(金)から12日(日)までがミューザ川崎シンフォニーホール友の会の会員先行抽選販売、17日(金)から一般販売(先着)となっていますが、会員先行で完売した場合は一般販売なしとなっています 私はミューザの友の会会員ではないので、会員になろうと思います それでも抽選なので600席に当選するかどうか分かりません なお、各公演の演奏曲目・出演者や、視聴チケットを含めた具体的な発売方法等は7月1日以降ホームページで発表するとしています

公演日程・出演者は次の通りとなっています

7月23日(木・祝)15時開演 東京交響楽団オープニング・コンサート(指揮:ジョナサン・ノット)

7月24日(金・祝)11時開演 こどもフェスタ イッツ・ア・ピアノワールド(ピアノ:小川典子)

 〃        15時開演 ヒロコ&リコの楽しい2台ピアノ(ピアノ:国府弘子、小川典子)

7月25日(土)  16時開演 NHK交響楽団(指揮:広上淳一)

7月26日(日)  17時開演 サマーナイト・ジャズ

7月28日(火)  15時開演 神奈川フィルハーモニー管弦楽団(指揮:川瀬賢太郎)

7月29日(水)  19時開演 読売日本交響楽団(指揮:下野竜也)

7月30日(木)  15時開演 東京交響楽団(指揮:秋山和慶)

8月 1日(土)  15時開演 群馬交響楽団(指揮:高関健)

8月2日(日)   15時開演 東京フィルハーモニー交響楽団(指揮:尾高忠明)

8月4日(火)   15時開演 新日本フィルハーモニー交響楽団(指揮:久石譲)

8月5日(水)  18時半開演 昭和音楽大学(指揮:田中祐子)

8月6日(木)  15時開演 神奈川フィルハーモニー管弦楽団(指揮:渡邉一正)

8月7日(金)  19時開演 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団(指揮:飯守泰次郎)

8月8日(土)  15時開演 日本フィルハーモニー交響楽団(指揮:梅田俊明)

8月9日(日)  17時開演 真夏のバッハ Ⅴ「椎名雄一郎パイプオルガン・リサイタル」

8月10日(月・祝) 15時開演 東京交響楽団フィナーレコンサート(指揮:原田慶太楼)

※以上のうち7月24日「こどもフェスタ」のみ無料配信。他は有料配信。すべて有観客開催。

今年の日程・参加オケの大きな特徴は①夜の公演が少ない、②在京オケでは東京都交響楽団の参加がない、③地方オケでは群馬交響楽団の参加がある(昨年は仙台フィルが参加)、④洗足学園音楽大学の参加がない(バレエが楽しみだった)といった点でしょうか

 

         

 

一昨日の日経に「名画座『2本立て』お預け 飯田橋ギンレイホール」という見出しの記事が載っていました 超訳すると、

「名画座『ギンレイホール』は6日、約2か月ぶりに営業を再開した 受付は間仕切りがされ、館内は食事を禁止とし、ロビーのベンチも一部撤去した 198席ある座席は79席を使用する。1枚のチケットで2本の映画を続けて観られる『2本立て』を取り止めた 上映回数を減らして間の休憩時間を長くし、座席や手すりなど人が触れる場所の消毒を徹底する。今後の感染状況をみて、2本立てに戻すタイミングを検討するという 都の休業要請の協力金を申請したが、十分とは言えない金額だ 独立系映画館を支えるため、映画監督らがインターネットで資金を募るクラウドファンディング(CF)『ミニシアター・エイド基金』を立ち上げ、目標の3億円を達成したが、ギンレイホールにも支援金の分配があった 同館でも対策が長く続くとみて、19日から独自にCFを使って支援金を募る

コロナ明け後、まだギンレイホールには行っていません 現在上映中の映画はすでに観たことがあるからです。記事を読むと今までと館の外見がかなり変わったような印象です こういう小さな映画館にこそ頑張ってほしいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする