今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

ローライ35系をやりますの巻 (2)

2024年07月24日 20時00分00秒 | ブログ

次も同じローライ35Tブラックですが#6326XXXと少し前の生産です。前回の個体はピントリングの距離目盛がmとftが上下に印刷されているタイプでしたが、こちらの個体は従来と同じ裏表に印刷されているタイプです。少しづつ仕様の変更があるようです。で、基本的に販売のためのメンテナンスですので、特に故障をしていなくても作業はします。この個体の場合はシャッターの低速不調とファインダーの汚れが目立ちますが、前回のような電池の液漏れはないのでその分、平和な個体です。

生産が数年違うだけで防塵用のテープの劣化も違います。ローライ35では、テープの糊が乾いて変質していますが、この個体はまだ機能をしています。

 

スプール・スプロケット軸の清掃とグリス塗布。完成したファインダーをセットします。(テープは貼り替えてありますよ)

 

この個体は分解歴はありませんが、遮光用の毛糸の接着が剥がれて撚りが開いています。

 

こういうのもちゃんと接着しておきます。

 

 

この頃は基板の絶縁テープはトップカバー側に貼られていますが、それはボロボロですので剥がして、基板に絶縁テープを貼っておきます。

 

前回も書きましたが、この長い足のバネはレリーズの復帰用ですが、このバネが弱っている個体が増えて、B(バルヴ)でシャッター羽根が閉じない故障になります。

 

シャッター関係はレンズのチリ汚れは宿命です。すべて分解清掃をして組み立てます。

 

完成したシャッターユニットを本体に取り付けます。

 

 

中々素性の良い個体でしたね。新品同様です。このようなコンディションの個体を見つけてくださいね。

 

で、残った時間でED14のパンタグラフの碍子を白く塗装しました。調色は面倒なのでPEN-FTブラックの彫刻文字用を使いました。

 

うん、やはり直流電機ですから碍子は白くないと。良い感じになって来ました。

 

次はオリジナルのローライ35ブラックですけどきれいですね。外観は新品かと思うほどで、気になるのはヘリコイドの回転ムラ程度です。このまま販売してもよいのではと思いますが・・その他、シャッターダイヤルと絞りダイヤルの中央の化粧ネジですが、普通のクロムメッキではなく梨地メッキ(クロムメッキには違いは無い)になっていますね。製造時期により、細かな仕様の変更があるようです。

では、露出計の作動をチェックしようと電池蓋を開けてみると・・あ~ぁ、ここのところ続いている電池の液漏れを起こしています。故意に液漏れの個体を集めてUPしているわけではありませんよ。それだけ電池の抜き忘れ放置が多いということ。それによって健全だったカメラが失われていくのです。

トップカバーを外して腐食の状態を見てみます。幸い、接片の部分は激しく腐食していますが、点検のところ接片を交換すればメーターは生きるようです。

 

少し長くなっているので他の部分は省略します。接片を取り出してみました、完全に腐食していて導通が取れません。

 

リン青銅板から作ることにします。ニッケルメッキをした方が完璧ですが、今回は省略します。

 

メーターは正常に作動するようになりました。

 

 

その他、いつもの作業とシャッターユニットを組み直して組立はほぼ終了。あとは前玉をセットして無限調整をします。

 

無限調整後に樹脂製のカバーリングを接着しますが、分解時に工具を差し込む? 用の切り欠きがありますね。この切り欠きの位置をどこに合わせるのか多くの個体を見ているのですが、決まりは無いのかな? とも思います。もちろん途中で分解を受けている個体も多いですからね。20分や40分が多いか? いや10分ぐらいもあるよな。工場で組み立てを担当した方のクセなんですかね? 詳しい方教えてください。

当然シンガポール製のブラックモデル#6029XXXなので外装はアルミ製ですが、傷や打痕など電池接片の腐食以外には全く欠点のない極美品です。資料用に私が欲しいぐらいですが、カメラ市までに残っていれば出品されると思いますがどうでしょうね。

トミーのリペイント (tomys800.sakura.ne.jp)