今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

トプコンRとKallo Wの修理とメンテナンスの巻

2014年08月24日 21時51分42秒 | インポート

Img_492015東京光学と言えば陸軍の光学兵器を作っていた軍需企業なのかな? 家にも父が除隊の時に持って来た照準器が有ったような・・で、ペンタプリズム式一眼レフの初期に発売されたトプコンRというカメラですね。なんでも、巻き上げが出来なくなってしまったとのこと。構造的に、巻き上げレバーはフィルムカウンターによって抑えられており、それが緩むとリターンスプリング(ゼンマイ)やらが外れてセッティングがひっちゃかめっちゃかになってしまうのね。

Img_492115_2点検のところ、シャッター幕は劣化ぎみですが作動はしますね。但し、幕速が上がらないようです。逆転防止バネなどの位置合わせをして巻き上げレバー座を組み込んでいます。








Img_493022

スクリーンとコンデンサーにカビが生えていますので清掃をします。












Img_492864カバーを付けてシャッターダイヤル、巻き上げレバー、フィルムカウンターを取り付けます。ペンタプリズムも清掃をしてあります。キヤノンF-1と同じスライド式なんですね。しかし、巨大なボディーです。









Img_493267レンズが面白いですね。半自動絞りで、シャッターを切った後は絞り羽根は自動で復帰せず、レバーで解放する方式。











Img_493387レリーズボタンを押すとピンセット先のレバーが解除されてシャッター幕より早く絞りが作動します。しかし、過去にレバーの動きが悪く、お父様の行きつけのカメラ屋さんでいじったら調子が悪くなったということでしたが、真鍮が削られていますね。安易に部品を削ることは慎むべきだなぁ。原因が他にあるはずですから・・






Img_493487レバーの作動不良は原因が二つありそうです。一つは内部のリンケージの問題。もう一つはレバーのカシメが外れていること。画像は正規の位置にしたところで、絞りダイヤルとは干渉していない。









Img_493524レバーを動かすとカシメが外れているので絞りリングと接触してしまうので、ゴリゴリッとした感触になるのです。











Img_493874
見えるかなぁ? レンズの外側部分でカシメが外れていますね。












Img_492934 さすがに兵器メーカー。作りはがっちりとしていますね。ニコンと同様、元が民生品メーカーとは違うところ。戦闘中に壊れたら使い物にならないですからね。









Img_494182_2KOWAのKallo W。こちらも巻き上げの不確実や距離計のズレなどがあるようです。なんと、巻き上げレバーを巻くと、無垢の真鍮角棒がのそっとスライドしてシャッターをチャージしていますね。非常に原始的な機構でガタも多いようです。








Img_494225距離計のズレをご指摘頂いていましたので調整をしていきます。古い松脂のようなネジロックをゆっくり溶かしてからの作業です。無理は禁物・・










Img_494367
各レンズとミラーも清掃しておきます。ハーフミラーはメッキの劣化があるので慎重に作業をします。










Img_494429
巻上げでミスするような感じになる時がある。とのご指摘。シャッター羽根の張り付きも考えられるので清掃をします。その他、巻き上げテストを繰り返していると、チャージレバーが外れる現象が発生しました。レバーの接触部分が少ないのが原因です。







Img_494576取りあえずシャッターのメンテナンスから始めます。












Img_494684

こんな感じです。シャッターレバーの板厚の半分しか掛かっていません。しかも、ガタがあるので、力が掛かると接祝部分が逃げて外れてしまうのです。










Img_494718熱処理の入っている部品ですから曲げることも出来ません。何とかガタ量を減らす以外に方法がありません。











Img_494977何とか搭載して、リンケージのグリスUP、ファインダーのカバーが失われていますので、想像で作って接着をしておきます。











Img_495066

巻き上げ軸とレバーの取付け部は華奢な構造で、工場で加工したものか、4か所にポンチを打って軸を拡大させて固定を強化してあります。ピンセット先のリン青銅片も入っていましたので、同様に挟んで固定します。






Img_495184
こんな感じで完成です。













Img_495211

各部を磨いておきますよ。本体側のデザインのリブ部分が酸化していますので、研磨剤で磨いて光らせています。

http://www6.ocn.ne.jp/~tomys800/