今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

ニコイチ希望のキャノネットG-Ⅲ

2013年10月30日 21時04分47秒 | インポート

Img_292574 久しぶりにキャノネットG-Ⅲです。コンパクトなサイズに、流石キヤノンのモノづくり、機能を凝縮していて、よく出来たカメラだと思います。一家に1台、このカメラがあれば充分でしたでしょうね。片方は露出計不動で、ニコイチで1台仕上げて欲しいとのご希望ですが、両方とも非常にきれいな個体ですから、なんとか両方とも復活させたいと思いますね。

Img_291855

どちらも国内製ですが、まず1台目。こちらの個体の方が製造は後期でよりきれいな個体ですが、露出計が作動しない。電池室を外してみる、電池の液漏れかガスのためにターミナルが激しく腐食しています。

Img_292066 電池室から熱カシメのターミナルを分離してみます。画像は腐食粉をだいたい落としたところ。リード線の半田付けも導通不良となっています。テスターで回路のチェックをしても回路が繋がっていません。

Img_292184

リード線先の基盤の半田付けも腐食して断線しています。リード線の芯線を伝わって、ガスが腐食させるのですね。

Img_292275 リード線は新しくやり直して、電池室も作り直してあります。

Img_292545 少し時間が空きました。2台同時進行でやっているものですから、中々進みません。とにかく、熟成された機構と、あまり軽量化を考慮しない設計で、単純にサイズダウンをしたようなカメラですから、中身が濃いので組立も手間が掛かるのです。キヤノンらしい真面目なものづくりというところでしょうか。ファインダーはガラス面が多いですから、どうしても曇り汚れとなりますね。しかし、ハーフミラーなどは、劣化が少ない個体が多いと思います。きれいに清掃をしておきます。

Img_292654 レンズの前群を分離して清掃をします。結構、基板と接片が多いですね。鏡胴に振動を与えるとAで露出計の針が瞬間的に作動しない不具合があります。接片と基板のパターンとの接触が緩いのです。シャッターユニットは、通常の逆向きにセットされる設計のため、分解は後ろ側からになります。

Img_292984 いつも思うのですが、G-ⅢQLプレートは接着されていて、カバーを外す時のビスが半分隠れているのですね。ちょっと外してくれれば、プレートを剥がさなくても良いものを・・・材質は、ソフトメタルなので、曲げたり傷をつけないように慎重に分離します。

Img_293256 2台目の電池室には液漏れはないと思いましたが、リード線の先端の半田付けは腐食をしていました。画像は、新しいリード線を半田付けしたところ。

Img_293552 このカメラのモルト交換は厄介です。現存の個体は、途中で古いモルトの清掃を受けていない場合、ダイカスト本体の塗装も確実に侵していて、ダイカストも腐食で粉になっています。しかも溝が深い。これはシコシコ清掃する以外にありません。

Img_293658 裏蓋側も清掃しますが、クイックローディング機構のバネがあって、非常にやり難いのです。

Img_293864 前玉を取り付けてカバーをセットします。

Img_294085 すでにダイカストの腐食で、粉状となったホコリが大量にローディング部に入っていますので時間を掛けて清掃しました。欲しい性能を全て満たした、一家に1台あれば充分というカメラですね。ちょっと重いですけど・・