なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

第五回新潟県観光人材育成セミナー

2016年09月28日 | 講演

毎月、県内の観光関係者で集まって、勉強会を行っています。
今月は、現地研修で新潟市秋葉区新津を訪れました


雨が心配されましたが、新津駅


駅舎のステンドグラスは
新潟県出身で文化庁長官の宮田亮平先生の作品


作品のすぐ下にある 新津鉄道資料館サテライト施設「ていしゃば」からスタート
資料館の水澤副館長が、メインでご案内してくれます
人呼んでスーパー公務員
資料館と商店街を巻き込んでの町づくりが高く評価されています。


商店街にあるお花屋の川名さんも、
鉄道紙芝居を使って、わかりやすくご案内してくれました
商店街のお花屋さんが、紙芝居を自作してご案内って
商店街には、SLの動輪が


シャッターアートも鉄道


前から見ると、列車の顔も描かれていて面白い


新幹線もシャッターアートに


新幹線の上に、新津で伝わる天神講の砂糖菓子も描かれているレアアート


交差点には


カンカンカン・・・音も鳴っています~遮断機が


すぐ後ろの歯医者さんが、電気にお詳しくて
鳴るようにしてくれたそうです
(電車はきません)


歯医者さんも駅舎のようなレイアウトという徹底ぶり


商店街歩きの途中では、こんな看板まで設置してくれて


たぶん、こんなおもてなしをしてくれるのは・・・


呉服屋のむらきさん
化学変化が起こり、鉄道ファンになってしまったむらきさん
定休日なのに、お店に迎え入れてくださいました。
かわいい鉄道のお土産もありますよ


最後は、新津鉄道資料館
DD14除雪車 485特急列車 


200系新幹線 SLのC57
現在、実車の展示は4台です


特別にDD14除雪車の運転席に座らせてもらいました
興奮する~
「少しでいいからさ、前進できるようにしてさ!走らせましょうよ!!」
と言ってみましたが、、、却下されました。
でも、いつか、そこを何とか・・・


最後は、水澤副館長さんのアツイお話しを聴きながらディスカッション
断られても、断られても、何度でも何度でも交渉にいき
予算をつけてもらい、実車の展示を実現させたり、
お昼にパンを買いに行ったり、自販機でなくお店にジュースを買いに行ったりして
商店街の人たちを覚えてもらい、巻き込んで地域おこしをしたそうです
「そんなの当たり前でしょ~」って言いきるところも素敵です

さぁ、鉄道資料館に行って 水澤副館長さんと顔見知りになろう
鉄道ファンには、良いことありそうですよ

研修後に懇親会を行いました。
新津の人たちは、お酒を飲んでもず~っと新津の地域おこしについて
熱く熱く語ります。
他の観光地もボーっとしていられないなぁ~

一年中新米の味を保つ 便利家電

2016年09月23日 | よもやま話

季節を問わず、毎日のご飯が楽しみになるおすすめ家電
ご存知ない方も多いと思うのでご紹介します


お米の冷蔵庫と精米機です家庭用です。


まずは、上に乗っかっている精米機です


中は、ざるみたいになっています


5合まで精米できますが
炊飯器が5.5合炊きなので、毎回4合を7分つきで精米します
5合炊きの炊飯器に5合炊くのは、ナンセンス


お米の冷蔵庫です
上からお米を入れます


中には、玄米ともち米が入っています
15度に保たれています
赤ワインにちょうどいい温度なので、たまにワインも入ります(笑)

実は、冷蔵庫が米びつになっていますので
下の方を見てみましょう


扉を開けてみます
上のお米を入れる方の扉にも、下の出し口の扉にも、パッキンが付いているので
しっかり冷蔵が保たれます。


1合と2合のボタンがあります


引き出しから、分量のお米が出てきます

注意)冷蔵庫から出したお米は、すぐには精米できないので
半日くらい常温で休ませます


商品名「冷えっ庫」
業務用しかないと思っていませんでしたか
とってもおすすめなので、チェックしてみてください





なぐも友美乗務スケジュール10月

2016年09月22日 | 観光

数少ない乗務日です
ご乗車お待ちしています

10月9日(日)予約受付中 TEL 025-785-5353 
午前
9時30分出発~苗場ドラゴンドラ
紅葉狩りにピッタリなコースなのですが、紅葉には少し早いかも
でも、でもね、20日頃になると 大混雑必至なので
この時期が、おすすめなんです~ホント
料金は大人4,200円

午後
1時30分発~田代ロープウェー&道の駅でお買いもの
全長約2キロを片道約10分の空中散策です
田代高原の散策とショッピングを楽しむコース
料金は大人4,200円



10月15日(土)満席
なぐも友美と行く酒蔵めぐりコースは
好評につき満席となりました。
ありがとうございます。



10月23日(日)予約受付中 TEL 025-785-5353 
午前
9時30分出発~苗場ドラゴンドラ
紅葉狩りにジャストな時期!混雑が予想されます。
お時間とお気持ちにゆとりのある方におすすめ
料金は大人4,200円

午後
1時30分発~田代ロープウェー&道の駅でお買いもの
全長約2キロを片道約10分の空中散策です
紅葉狩りにジャストな時期!混雑が予想されます。
お時間とお気持ちにゆとりのある方におすすめ
料金は大人4,200円



10月24日(月)予約受付中 TEL 025-785-5353 
午前
9時30分出発~苗場ドラゴンドラ
紅葉狩りにジャストな時期!混雑が予想されます。
お時間とお気持ちにゆとりのある方におすすめ
料金は大人4,200円

午後
1時30分発~
外山先生の優しい水彩画とお人柄に触れられる「野の花館
絵画などの美術品鑑賞もできます「薬照寺」(←実は、ご住職のご高話が人気です)
道の駅「雪あかり」にて地場野菜などのショッピング
料金は3,500円


越後湯沢でお待ちしていますよ



越後湯沢発~日帰り観光バス・秋の運行

2016年09月21日 | 観光

この秋は、湯沢へ紅葉狩りにきませんか
越後湯沢駅発着 日帰り観光バスこころ号の運行日が決定しました

紅葉狩りに人気の
Aコース
ドラゴンドラで、往復約1時間の空中散策をお楽しみいただけます。確実に絶景です
裏ポイント
観光バスと傷害のある方を乗せた車両のみ ドラゴンドラ乗り場まで直接行くことができます
(自家用車と路線バス利用は、乗り場まではシャトルバス利用)


Bコース
田代ロープウェーで田代高原散策&道の駅でショッピング
ポイント
山の間をすり抜けるドラゴンドラに対して、遠くの山並みまで一望できます


どちらも越後湯沢駅発着の3時間のコースです。
詳しくは、湯沢温泉観光協会
または、こちらのコメントにお問い合わせいただけたら
詳しく返信させていただきますよ

さあ、こころ号に乗って紅葉狩りに行こう
いつもありがとうございます



これから鑑賞の人は読まないで~映画「君の名は」

2016年09月20日 | よもやま話

娘と一緒に、久しぶりに映画に行ってきました

男女が入れ替わるというストーリーは、今までもどこかで視たような・・・
ドラマ・トミーとまつ(笑)とかね。

しかし、
あっと驚く予測不可能な展開に圧倒されました。

東日本大震災を感じさせる映像は、ショックだったし
過去と現在を行き来する流れは、分かりにくい部分もあり
小学生くらいでは、理解できないかも

だからこそ、お金を払って、映画館でしっかりと観た方がいい映画です。
しっかりと観ても、もう一度確認しておきたい部分があるので
多くの人たちが「もう一度観たい」と思う理由が良くわかります。

「どこが感動した?」って言われても説明ができないのですが
私たちにかけている部分を美しい映像で表現してくれている感じがして
泣けるのです

観終わって、最も印象に残るシーンは、
和室や玄関、電車などの扉がバタン!と閉まるシーン
(閉まってしまうシーンという方が正しいのかも)

レールの上にカメラを置いて、
向こうから扉が閉まってしまうシーンが
たくさん出てきます。
(扉が開くシーンもたくさん出てきます)

それが、すごく考えさせられます。

監督さんによれば、「境界線」を意味しているんだとか

境界線

境界線

震災があって、助かる人と助からない人の境界線
受験があって、受かる人と受からない人の境界線

人生って、選択の連続

やる?やめる?
行く?行かない?

ダイエット中・・・食べる?食べない?

あの企業に就職する?この企業にする?

帰る?それとも帰らない?

どちらを選んで行動するかで、幸せになったり、不幸になったり
生きられる人、生きられない人
そんな境界線を考えさせられる内容でした。

あの時の境界線、選択が、
あの時、あっちを選んでいたら・・・
と思っても、過去に戻ることはできません

でも、考えてしまう~あの時、もっとこうしていたら・・・

そんなことを考えていたら、
そんなことを考えていないで、
よし!やってみよう!って思えた

ちょっと不思議で、今までになかったような貴重な経験や思考になる映画です。

高稼働率!100円ショップおすすめ容器

2016年09月19日 | よもやま話

トマトの上にチーズを乗せたカプレーゼ
たくさん食べたいから、ヘルシーに水切りヨーグルトで作ってみました

そんな水切りをするのに
すっごくいい容器を見つけました
100円ショップのセリアで
商品名は、薬味ケースだったかな?
カットしたネギなどの薬味を保存するための容器です


今夜は、ゴーヤチャンプルにしようと思い
お豆腐の水切りをします

容器が二重になっていて、スクリューキャップが付いています。


適当に手でちぎって、入れます


はみ出しても、無理やり蓋を閉めちゃいます
スクリューキャップだから、押し返されて開くこともありません。

お豆腐だったら1丁入るし
ヨーグルトだったら、500ml入ります。
ヨーグルトの水切りの場合は、リードクッキングペーパーを敷きます。


どんどん水が出てきて、お豆腐の水切りが簡単
ヨーグルトから出た水は、美容にいいそうなので、飲んじゃいます

とってもおすすめなので、ぜひ、セリアへ

ペレットストーブの展示会

2016年09月18日 | 新潟市

明日、9月22日(祝)と25日(日)にペレットストーブの展示会が新潟市で行われますよ
日報BSN住まいの広場
お友達の会社が出展しています北越融雪さん


ペレットストーブって、聞いたことありますか?
私は、以前テレビで視たことがあって注目していました。


ペレットと呼ばれる木材を加工した燃料
近くでは、新潟市秋葉区の山の間伐材も利用されています。


近年では、ホームセンターなどでも気軽に購入できるようになりました
伺うところによると・・・
灯油価格が80円以上だと、ペレットストーブの方が安いそうです


炎を見ていると、なぜか落ち着くし、
とにかく洗濯物がよく乾くそうです

既存のお家でも設置可能とのことで
いつか欲しいと思っています


ペレットストーブでピザが焼ける日も遠くないかも・・・いや、遠いか(笑)
住宅展示場って、メーカーの人たちのパワーが凄すぎて、買わされそうで怖いんですけど~
元イタリアンシェフが作るピザもあるのぜひ、行ってみてください
ペレットストーブコーナーはね、買わされそうになったりしないよ

新潟市のSHSでも、常設で見学できますよ



辛い・・・気付いてしまった!

2016年09月16日 | よもやま話

「最短で結果を出すための方法」塾でした。

私、たくさん気付いてしましました

今まで、毎年目標を立てていて、だいたい達成できていたのに
なぜかこのところ、目標達成~そんな貪欲なことしない方がいいかもなぁ~って思って

結局、なぁ~んにもしていませんでした

気付きって、時にショックです
気付いてしまった自分にガッカリです


ANAクラウンホテル新潟の中華の味が良くわからないくらいでした。

エンジンがかかってきました

今の状況を何とかしなければ!とお考えの皆さん
一緒にエンジン全開でお勉強しませんか?

共に学んでくれるパートナーを募集中です。
10名以下の個別的じっくり系
講師は、成岡勝時先生

10月からの毎週金曜日の午後を予定。

主催:成れる会新潟プラチナマインド塾 

蓋をあけるたびに思う事

2016年09月15日 | よもやま話

蓋がしまっているお料理って、ワクワクしませんか?

どんな色?どんな香り???

できれば、開けたときに「わぁ~」といった
驚きや感動したいですよね。

開けてみたら、家でも作れそうな茶色い煮物だったら?


開けた瞬間にいい香りがして、季節が感じられる

これって、少し、旅行商品に似ていて
チラシを見ただけでは分からない、いい香りや感動していただけるような
ツアーを作らなければなぁ~っと
お料理の蓋をあけるたびに、気が引き締まるのです

写真は、新潟グランドホテルのお弁当です。

銀行さんで講演のお仕事でした

2016年09月14日 | 講演
「何の話するの~?」という質問をよく受けますが
本当にさまざまな業種のみなさんの前でお話しをします

建設業とか、交通関係とか、似ている業種が集まる会もあれば
全くの異業種が集合する会の時もあります

この度は、銀行のお得意様の会でしたので
老若男女、年齢も職業もバラバラといった人たちでした。

大きく言えば、コミュニケーションの内容
小さく言えば、年齢の違う人に気持ちよく動いてもらえるには?
ということを、観光業界の私の視点でお話ししました

100名くらいの会でしたが、
「大変参考になった」とか
「うちの会社とコラボして、何かしませんか?」といったお声をいただき嬉しかったです




講演会終了後の懇親会
キレッキレの歌とダンスで、銀行マンが盛り上げてくれて
腹筋が痙攣寸前!会場は、大爆笑と尊敬の念で盛り上がりました