なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

第7回新潟県観光人材育成セミナー

2017年11月29日 | 講演

今年度 7回目の新潟県観光人材育成セミナーでした。
今月のゲスト講師は、販売促進アドバイザーで
ことだま遊書作家の竹谷知江子さん


サンキューレターの大切さや
POPで想いを伝えること
上手な書き方についてお話ししてもらい

今すぐやってみよう!と思える内容ばかり


今年は年賀欠礼だなぁと 思っていたのですが
早速、竹谷知江子さんの作品ハガキを買いにリタさんへ
サンキューレター50枚を購入


イイことは、すぐに実行です



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅に出よう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

湯沢のみんながお祝いしてくれました

2017年11月25日 | 今していること

春に入籍し、夏に新潟市内でお披露目会をしたのですが
「湯沢でもやりましょうよ」とお声かけいただき
湯沢のみんながお祝い会をしてくれました



毎年、やっている忘年会のついで と聞いていたのですが
店内の飾りつけや、



来てほしかったけれど、都合が付かなかった



みなさんからのメッセージ



こっそり集めてくれていました



初めてのケーキカット
すごーいケーキを用意してくれました
湯沢の丸屋さんの手書きのイラストだそうです



「みんなで歌を唄います!」って、家族になろうよを披露してくれました



お料理屋さんの社長さんが、ビールとおいなりさんを持って登場
娘が小さい頃、娘の具合が悪くても、観光バスに乗らなくちゃいけなかった時
保育園に預けられない時、よく預かってもらいました
ママが居なくて、寂しくならないように、社長さんがわんわんをやってくれていたんです



お店の営業もあるのに よく預かっていただいた 
感謝してもしきれないお料理屋さんです。
本業は、敏腕料理人です
高校生になった娘を喜ばせようと、何十年ぶりの登場!



一緒にバスガイドとしてご案内している皆さんから
一人一人、メッセージをいただきました
マジで真面目なメッセージで、気持ちが入っていて、泣きそうでした


2003年から、私一人がバスガイドで、湯沢で観光バスの運行は始まり
7人のバスガイドを育てました。みんなは旅館や観光案内所の仕事の合間に
観光バスの乗務をいまもしています。

一人でガイドをしている頃、自分が褒められることが嬉しかった。
それまで、あまり褒められたことなかったからね。

今は、教えたガイドが褒められることが、自分が褒められるよりも嬉しい

同じ苦労や感動を味わってきた、
湯沢の大切な仲間です



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、湯沢に行こう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

みんな大好きNIQ

2017年11月23日 | 食べ物・飲み物

今年は早めの忘年会が流行っているそうですよ
すでに3度目の忘年会
何度もいろんなメンバーで、年忘れする必要が
あるんですー(笑)



いつ行っても人気があるお店NIQ
流行っているとか人気があるお店って、その理由を確かめたくなります



熟成肉のお店で、味はもちろん美味しいのですが
接客も素晴らしいお店です。



最後、デザートを食べ終わるくらいに
「いかがでしたか?何が美味しかったですか?」ってスタッフさん
自信がないと、なかなか出ない難しい一言なのですが
お客さんから、生の声を直接、質問によって聞くというのは素晴らしいですね


何度行っても、また行きたくなるお店です



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
毎日、肉の日でもいいなぁ
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

バスガイドなぐものチラシ作成ちゅう

2017年11月22日 | 観光

チラシを作ろうと、打ち合わせでした。
オトコマエに仕事をこなすウィザップの山上さん


私がパワポでつくったイメージを
プロが作るとこんなに素敵に

完成が楽しみです
出来たら、みなさんもらってくださいね!



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

にいがた県内専用バスガイド

2017年11月20日 | 観光


バスガイドを現地調達してみませんか

出発地が県外でワンマンバスでお越の場合
JRで新潟にお越しいただき観光バスを手牌する場合


新潟って何かあるの?
細長くて魅力がよくわからない
そんな団体さまにおすすめです



新潟の旬な情報を提供しますので、より新潟の旅を楽しんでいただけます



ニーズに合った行程の提案ができますので
春の観光バスツアーを一緒に作りませんか


新潟初めての添乗員さんも安心です


お一人お一人の旅する想いを大切に
元気のおみやげ持たせます


詳しくはこちら
にいがた県内専用バスガイド なぐも友美 



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

南魚沼市の小さなクラフトビール工房

2017年11月17日 | 食べ物・飲み物

ストレンジブルーイングさんに行ってきました



山はすっかり雪化粧で
空気がキーンと冷たい南魚沼市



自家培養酵母で作っている
小さなクラフトビール工房でフレッシュなビール造り
い~仕事してます!!



無ろ過にこだわり
個性的な様々なビール造りにもチャレンジしています



ここでは、ビン詰をしていないため
工房を訪れると、ビン入り、または、
出来立てをペットボトル入りで販売



新潟駅のクラフトビール館
両国のポパイでも味わうことができますよ


小さな工房だけど、バスツアーで立ち寄ってみたいなぁ。。。





にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

忙しいとついやってしまう5つのこと

2017年11月15日 | よもやま話

「ひたすら栗をむくこと」
何にも考えず、一心に栗に集中
とにかく黙々と剥く作業がたまらなく好きだ



「さば缶を食べる」
誰かが作ってくれたものが食べたい時に必須なアイテム
家族には、夕食を作り、私だけさば缶で至福の時



「アロマのお風呂」
疲れてくると、呼吸も浅くなるので
アロマの力で、深呼吸しながら電気を消して呼吸に集中
今日は疲れたな~と思ったら暗闇での入浴がおすすめ!



「キッチンで晩酌」
だれも入ってこない、自由空間のキッチンで
1人の時間を大切にすると、みんなとの時間も大切に出来る



「運動」
なんてたって運動は外せない
やるまでは、やりたくないんだけど
やり終わった時のスカッと感は最高
疲れている時こそ、ジムに行けば、マッサージよりも効果大



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

富山県のお客さま~新潟観光

2017年11月13日 | 観光

久々に普通の観光バス~やっぱり観光バスは普通が一番乗りやすいなぁ~と思うこの頃
富山県のお客さまをお迎えしました

ドライバーさんは、かつてはあのボルボのオートマ観光バスを担当していたとか
なつかしい話の観光バス事情でも、盛り上がってしましました。



紅葉狩りには、ぴったりのこの日
新潟市の旧斎藤家別邸には、たくさんの観光バスが



瓢湖も弥彦神社も、どこも混雑していましたが
お天気がよくて、お客さまもみなさん喜んでくださいました
富山のお客さまは、みなさん親切で元気でした
手作りのとても美味しいお菓子をいただきテンションUP!


観光バスツアーなのに、現美新幹線に乗るなど
ちょっとユニークな、素敵な行程を考えられる敏腕添乗員さんと

やっぱり、バスガイドの仕事は楽しいなぁ。
もっと、たくさん観光バスに乗りたいです。



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

食の商談会・フードメッセにいがた

2017年11月10日 | 新潟市

インターウィンドウ 新潟市第一秘書が
社長と一緒に行ってきました
フードメッセにいがたin朱鷺メッセ



かまぼこの堀川
「雪国おでん」


南魚沼市の地ビール
「ストレンジ ブルーイング」


魚沼市わかとち集落の山菜


新潟市南区大郷の巨峰100%ジュース


鈴木コーヒーのラテアート


やまだ織の山田千晴さんと
知っている人にもたくさんお会いできて、嬉しかったです


私のお仕事は、生産者さんの想いをお客様に届ける仕事
つぎは、生産者さんを訪ねて さらに勉強しますね


招待状がなくて、入れず、皆さんにご心配いただきありがとうございました。
みなさんと社長のおかげで、大変勉強になりました



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

この年齢になって初体験~キックボクシング

2017年11月07日 | 美容と健康

キックボクシングのエクササイズに行ってきました。
ずっと気になっていたんだけど、
初めての場所に1人で行くのが苦手で、
ファッションデザイナーでお友達のオルガさんと一緒に

教えてくれたコーチは、キックボクシングの元プロ
不死鳥道場 新潟道場 代表の塚野真一さん
よ~くおしゃべりする先生で、すごく明るくて楽しいレッスンでした

私たち2人は、キックボクシングがK-1ということも知らないし
見たこともない、まったくの初心者

実際にミットを付けて、
キック!キック!パンチ!

殴る蹴る
なんて悪いことをしているんでしょう。

大人になってからの初体験は楽しいものですね。



くたくたになったので
帰り道に2人でお魚のランチを食べました。
美味しかった~おすすめ
ピア万代 港食堂



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
旅は、日々の健康から
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/