なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

中学生ボランティアガイド意見交換会

2011年03月31日 | 今していること

昨日は、新潟市の朱鷺メッセにて、県内で活躍する中学生ガイドの

意見交換会がありました。

 

この会は、以前より、開催したいと思っており

県の観光会議で提案をしたこともありました。

 

なぜならば、山に囲まれた湯沢の中学生たちに

もっと広い視野で、様々な事を知ってもらいたいと思っていたからです。

もっと言えば、お山の大将にならない為に

新潟市の朱鷺メッセのような素敵な雰囲気の会場で

他の学校と交流をさせることで、ドキドキわくわく緊張の中で

何かを気付いてほしかったからです。

 

新潟市の宮浦中学校

魚沼市の広神中学校・湯の谷中学校

南魚沼市の塩沢中学校

湯沢町の湯沢中学校の生徒たちが参加しました。

 

3月初旬に生徒たちにそのことを話し

「どうする?」と聞いてみると

「たぶん、よその学校の生徒たちは湯沢がどこにあるのか

知らないと思うから教えたい」

「湯沢にしかないものを自慢したい」という意見がでました。

素晴らしい事です!

 

そして迎えた本番の日。

生徒たちは、とても長い原稿を作ってきました。

それをどうにかカットして、たっぷり湯沢自慢をしてきました。

(せっかく考えたてきたのにカットさせてしまう私が鬼に見えたかもしれません(汗))

 

本番の日も朝8時くらいから集まって練習をした戒もあり

結果は大成功!

 

生徒たちが湯沢町の魅力をを伝えたいという気持ちが

成功につながったと思いました。

 

いつも私を心配させる、自分の感想を述べることが苦手な生徒のNさんは

「あの学校のご案内は説明不足だと思いました」と自信たっぷり(汗)

「おまえが言うなよ!」と私に裏手で突っ込まれるシーンも。

それくらい自信につながったいい機会を

与えてくださった主催者の新潟県観光協会には感謝です!

 


本日のお客さま

2011年03月27日 | 今していること
今日はバスの乗務がありました。
お客さまは、新潟市と東京の方です。通常、大型バスだと45人くらいのお客さまなのですが、今日は9名様ということでアットホームな感じ&行き届くことができました。

年令が若いのに、お寺などの昔の話にも興味を示してくださり「へー」とか「ほほー」と相づちがストレートに返ってきますので、私も気分がよくなってしまいました。
どちらが、もてなされたのかわかりませんね。

幹事さまの提案で、夜のご宴会で使うクイズを作ってきてくださいとのことで、私がクイズを作った訳ですが、クイズに沿ったご案内をしなければならず、お客さまも聞き漏らしのないように聞いてくださるので、私も言い残しのないようにガイドをしました(^-^)/


夜のクイズ大会も楽勝に答えがでて、盛り上がっていただけたらなぁって、思っています。


ありがとうございます!

自分らしさ

2011年03月27日 | よもやま話

最近は、日本中の人たちの心が被災している感じをうけます。

昨日も心理学の学校に行って、催眠療法なんかを習ってきました。
一緒に習っている方の一人は、先週、福島からの原発による疎開した方の
お話を聞いて、心理学の学習を実践したそうです。
これからは、心理カウンセラーとかセラピストなどという人の力が必要になると強く感じています。

今日は、これから久々のバス乗務です。
地震で旅行が中止になると思っていたのですがキャンセルにならなかったのは、ありがたいお客さまです。私も精一杯楽しんでこようと思っています♪

人は、人間らしく、自分らしく、自然な状態を自身で感じることができれば
もっと伸びるし、もっと輝けると思っています。
ただ、今は、自分らしさを失って、鬱々している方も多いです。
私自身も自分らしさの探求を続けていきますが、私と出会う様々な人たちが元気になってくれるような仕事をしていきたいなぁって思います。


五感

2011年03月18日 | よもやま話

人には、五感がある。
視覚・聴覚・味覚・臭覚・触覚。

①見ること
②聞くこと
③(味覚・臭覚・触覚を合わせ)体で感じること
の3つのパターンに分類するとそれには、人それぞれ得意な部分があるらしい。

私は自分では①が得意だと思っていたけれど、判断テストで②が得意部分であることが明らかになった。

思い出してみると、セミナーに行くと、講師の話は録音テープみたいに覚えていることが多い。
考えるときに、左右にきょろきょろと目が動くのは、②の傾向が強いらしい。

山本五十六で言うと
「やってみせ」より「させてみせ」より「言って聞かせる」ことが仕事ができるようになるのが早いというタイプです。


明日も心理学の勉強に行ってきます♪


湯沢・酒屋の酒蔵めぐり中止のお知らせ

2011年03月15日 | 今していること

3月24日に予定しておりました

湯沢・酒屋の酒蔵めぐりのツアーは、中止となりました。

すでにお申し込みの皆さまは、払い戻しを行います。

来年度のツアーの予定は、未定です。

楽しみにされていた皆さまには、お詫び申し上げます。

私もとても楽しみにしていたので残念ですが、

皆さまに再会できますことを願っています。

お問い合わせは、湯沢町商工会まで。

 


普通の人は普通に

2011年03月15日 | 今していること

連日の報道で、事実が明らかになるにつれて、本当にむねが痛みます。

また、3月12日早朝には、長野県北部を震源とする地震があり

新潟県でも、やや強い揺れがありました。

湯沢町の被害はありませんが、近隣市町村では被害が出ているところがあります。

被災された皆さまは、寒さも重なり身体ともに想像できないくらい

衰退しきっていることでしょう。

なんの被害もない私も気分が重く、仕事も続々とキャンセルが続き

些細なことでも、こんなことをしていていいのだろうか?

贅沢なのでのではないか?などと考えてしまいます。

昨日、知人から勇気のある一言をもらいました

「普通の生活できる人は、普通に生活した方がいいんだよ」と。

気持ちが少しスッとしました。

時間がたっぷりできた分、節電しながら、自分のできること

今までできなかったことをしていこうと思いました。

 


サンドイッチの「サバウェイ♪」

2011年03月10日 | 食べ物・飲み物

サンドイッチのサブウェイ

世界の店舗数がマックを抜いて世界一になったそうですよ。

その店舗数は、33749店舗!

 

今日は、関越自動車道の米山サービスエリヤの名物

おそらく新潟県で1店舗サバサンドをご紹介します!

 

こんな名物があったなんて知らなかったけど、

同行したBBさんがおいしいというので

ちょっと変わっていると思ったけど・・・食べてみることに。

 

注文を受けてから揚げてくれる鯖。

玉ねぎは、自分で好きな量をトッピング。

同行したBBさん

「これは米山の鯖ウェイだねぇ~」(うまい!)

 

塩コショウとレモンをかけて完成!!

 

がぶっ!うまい!    

後ろの男の子も食べたそうです。

米山サービスエリアでの滞在時間約15分間に

10本くらいは売れてました。

 

 

これ、本当においしかったんですよ!新潟県民の定番にしたい!!

近所にあったらいいのに~って思っています。

 


きれいになっちゃう!これな~んだ?

2011年03月10日 | 美容と健康

これ、何だと思いますか?

 

 

 

 

 

 

答えは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

もうちょっと下の方↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう!

 

 

 

 

 

 

 

正解は、酒かすです。

日本酒作りには、不要となる部分。

甘酒や粕汁などお料理にも使いますよね。私も大好きです。

 

 

 

 

でも、もっといい方法があるよ~~~ヽ(^o^)丿

 

 

 

 

湯沢の蔵元 白瀧酒造から

ローション顔パックが新発売!

お酒の名前ですが、酒パックではありません。

お酒や酒かすに含まれる天然アミノ酸をたっぷり含んだローションを

お顔に乗せると、美白効果もあるのにしっかり保湿もしてくれます。

つまり、しわも気になるけど、白くなりたい方にピッタリ。

刺激がないので、敏感肌の方にもお勧めできます。

 

お問い合わせは、白瀧酒造

商品のご購入は、KOME&SAKE交流館「ナジーラ」へ (1枚づつ販売しています。1枚¥500)

 

 

春の新生活にキレイな素肌で出かけましょう♪


公開反省会 湯沢中学校

2011年03月09日 | ガイド以外の仕事

本年度、湯沢中学校の観光ガイド講座が終了したので

公開反省会を行いました。

パソコンの写真を使って、ガイドを披露しました。

すでに、どこでもしっかりとご案内ができる生徒たちは

突然指名しても動じることがありません。

 

町の教育委員長さんや越後湯沢駅の駅長さん、民俗資料館「雪国館」の館長さん

ご協力いただいた町の関係者の皆さまにもお集まりいただき

貴重なご意見をいただきました。

ありがとうございます!

 

最後は、湯沢中学校に昔から伝わる「スキー賛歌」披露して

ご唱和いただきました。

 

ガイド実地日 7日間

お客様の人数は、日本人274名 外国人47名 合計321名でした。

 

不慣れなご案内にも関わらず最後まで聞いてくださったお客様

地域のみなさんが、忙しい中指導してくださったこと

本当に感謝です。

 

3月30日は、新潟市の朱鷺メッセにて

新潟県中学生ガイド意見交換会に出席します。


上越市高田ロケ

2011年03月09日 | ガイド以外の仕事

新潟県のインターネットテレビロケに行ってきました。

この日、上越市高田は吹雪(゜.゜)

4月になると桜色に染まる高田城公園です。

とっても楽しいロケでしたので、一足先にご紹介します♪

 

高田の本町商店街には、本町コンシェルジュの田鹿さんがいらっしゃいます。

田鹿さんオスススメの行列ができるお団子屋さんに行きました。

外がカリッとしていて、中はふんわり甘くて、

出来立てはあったかくてとってもおいしいんです!

 

 

 

すばらしい~発想~ヽ(^o^)丿

今年、日本にスキーが伝わり100周年。

スキーを伝えてくれた軍人さんのレルヒさんは、当時一本の杖をストックのように

して滑ったことにちなんだ「レルヒさん一本杖おしるこ」もいただきました。

 

 

 

ロケ班の昼食=どこにする~? 田鹿さんおすすめの

ガンバトルタという蔵を改装したイタリアンレストラン。

 

 

ゴルゴンゾーラのリゾットがとってもおいしかったですよ(^O^)/

 

上越市の高田では

100万人の観桜会では、たくさんのぼんぼりがともされ

高田城もライトアップされ、約4000本の桜が咲きますよ。

開花は、4月上旬。

 

インターネットテレビは、3月末頃公開予定です。