なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

しろね大凧と歴史の館

2018年07月31日 | 観光

毎年6月に開催される お祭「白根大凧合戦」の様子と白根の歴史を学べる施設です
川を挟んで両岸から凧を揚げて、川の上空で凧のロープをからませて
相手の凧を落とし、引っ張り合うというお祭

凧は風の向きで上がる方向が決まるのに
上空で相手の凧に向かっていくなんて、不思議だと思いませんか?

そんなことも学べる施設


館内は、お祭の様子を3D画面で観ることができたり
世界の凧の展示や屋内で実際に凧を揚げることができる場所もあります

今回は、会議でおじゃましたのですが
夏休みには、凧つくりの教室なども行われていますので
自由研究の課題を終わらせるために訪れてみては

しろね大凧と歴史の館




にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

ぎおん柏崎花火

2018年07月27日 | 観光

今年も「ぎおん柏崎花火」に行ってきました


海中に打ちあがるスターマインが柏崎名物
特に今年は、お天気も気温も最高でした


駅からの途中に「みそ西」でお買物
ここのお味噌は、本当においしいんです


来年も大きな花火を期待して
お菓子はブルボンを食べよう~
感動しました




にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

路線バスの旅②~佐渡

2018年07月20日 | 観光

ホテルから徒歩3分 
今日も「金井」からスタート
本線という路線に乗ります


立派な待合室は、今日も誰もいません


「河原田本町」から、
このバス停、よく見ると手書き!ココがスゴイネ佐渡!


南線という路線に乗り換え~昨日、美味しいと聞いた「伝」のランチを目指す


そして、気付いた!
どこのバス停にもベンチが置いてあり、きちんと掃除されていて
キレイだから座れる
ココもスゴイネ佐渡!


「畑野西町」で下車
ちょっと時間が早かったので、近くのスーパーAコープで。
ここにもベンチがあり、駐車場を眺めながら休憩~佐渡のみなさんの駐車がアバウトなこと(笑)
線と関係なく停める~おもしろい


帰りの時間もチェック


四季彩割烹「伝」のランチ~お刺身定食(1000円)をいただきました
魚がおいしいのもそうですが、ご飯が衝撃のおいしさ!
普段からウチだって、自家製の結構おいしいご飯食べていますけど・・・
それにしても、ものすごくご飯がおいしい!
注)超人気店なので要予約です



「畑野西町」から乗車~フルーツ&カフェさいとうのフルーツけずりを目指すのですが
停留所と停留所の間にあるらしく、、、バスの運転手さんに
「瓜生屋(うりゅうや)」と「青木」どっちで降りたらいいですか?と聞くと
「お店の前で停めますよ」といって、本当に停留所以外の場所で降ろしてくれた
フリー区間といって、乗り降り自由の区間があるそうな
噂には聞いていたケド、スゴイネ佐渡!


フルーツ農園さんが経営しているカフェで、冷凍の苺をそのまま削ってくれて
練乳たっぷり!
なのにまだ『練乳足りなかったらおっしゃって下さいね~」って
苺のとってもいい香り~おいしかったです


佐渡のりんごを使ったアップルパイもいただきました
大きいなぁ~と思ったのですが、あまさ控えめりんごたっぷりでペロッと食べてしまいました


お店を出て、徒歩3分の「青木」から乗車
雨が降りそうだったので、両津を目指します
雨の心配がなかったら、「朱鷺の森公園」や「新穂」散策もいいですね。



「両津」に着くと、すごい雨雲が
散策を断念して~ここで加茂湖がキレイに眺められるテラスみたいなのがあったらいいのにね


干物屋さんのうさみでおみやげを買って船に乗りました


お天気にもよりますが、佐渡の路線バスは、乗りやすくておすすめ
運転手さんも優しいし、島のみなさんの優しさに触れることができますよ



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/





路線バスの旅~佐渡

2018年07月19日 | 観光

たびのホテル佐渡から、徒歩3分


「金井」からスタート


「金井」には、とても立派な待合室がありました


「本線」という路線に乗っていくと、わかりやすくて
1時間に1本くらいしかないのですが、見学時間に合わせたらちょうどいいです


「泉」で下車
徒歩15分のところに


ホテルの人が教えてくれた定食屋「ときわ館」の日替わり定食750円~
このボリュームすごい!ご飯、お味噌汁はお代わりできます



再びバスに乗って~ちょっとこの書体が怖いね(笑)
「相川支所」で下車
ここには、観光案内所があり、スタッフさんがとっても親切


佐渡金山は行ったコトがあるので
相川名物の石段を登ってみることに


あじさいがキレイな季節
石段の左右には、住居もあり、なんだか大変な場所に住んでいるんだなぁ


てっぺんまで、徒歩10分
レンガを横目にみながら


眺めのいいカフェ「京町茶屋」で人参ジュース
なんのBGMもない、静かで、ゆっくりできる最高の空間でした
カフェの女将さんが「昔、相川の町には大勢の人が移住してね、人が住むところを増やそうと、
段々畑のような住宅街ができて、そして石段ができたのよ」と相川の歴史を教えてくれました



せっかくなので、佐渡奉行所
ここは20分くらいしか時間がなかったのですが、もっとゆっくりガイド付きで見学できたら
もっと楽しめたかな

そして1日目の路線バスの旅は終了~同じく本線に乗って金井まで戻りました


佐渡の路線バスは、すごく乗りやすい!を実感したので
明日は、他のところへ行ってみよう~と思ってバス会社のHPを検索するとこれがわかりにくいからちょっと残念。
でも、実際に出発してみると人が優しくて、親切でみんな教えてくれるのでクリアできますよ



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

ロカヴォスタイル味彩 ~レセプションパーティー

2018年07月17日 | 観光
佐渡です


佐渡で新しくできたホテル内にグランドオープンする
ロカヴォスタイル味彩
レセプションパーティーに行ってきました


ロカヴォスタイルとは、地元の食材とか地産地消という意味があり


地元食材をふんだんに使ったお料理でのレセプションでした


ことだま知江子さんの色紙プレゼントもありましたよ

ホテルの朝食はもちろんですが
宿泊しなくても、お昼や夕食も食べられるので、ぜひ行ってみてくださいね
若いスタッフさんが、いきいきとお仕事されている明るいお店です。


たびのホテル佐渡



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/


安全大会で講演~安心・安全のコミュニケーション

2018年07月10日 | 講演

建設関係のみなさんの前で「安全大会」の講演をさせていただく機会が増えてきました

硬い内容のお話が多いなかで
ゆるい気持ちで、簡単に聞いてもらえる内容にしたいと思っています

社内のコミュニケーションが円滑だと、無事故や安全に繋がりますね



長野駅がますます進化していて、
このおやきがとってもおいしかった~
1つしか買わなかったけど、もっと買えばよかったな

また、訪れなきゃですね~長野


にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

靴づれの薬

2018年07月06日 | よもやま話

すごく久しぶりに靴づれ
はきなれた靴だったのに、500円玉の大きさの水ぶくれが破裂

これが効くよとのことで、薬局へ
いろんな種類があってびっくり~流行ってるんですね。

傷パワーパッドを貼った途端に痛みも治まり
傷を治す薬の進化に驚きました

これさえあれば、靴づれなんて怖くないよ



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

第2回新潟県観光人材育成セミナー

2018年07月03日 | 講演

県内の観光関係者を集めて、毎月一回 ゲスト講師のお話を聴く
本年度2回目の新潟県観光人材育成セミナー


今月は、路地連ニイガタの野内隆裕さんと一緒に
しも町歩きと日和山登山と題して、町歩きの現地研修会でした


地形を楽しみながらの町歩きは、毎年の人気企画です
想像力をかきたてられるご案内で、知らない町でも急に親近感が湧いてきます


講師を囲む懇親会では


新潟名物のカレー揚げをいただきながら


野内さんのTシャツを使って地図たどり(笑)
体感できる楽しい現地研修会でした





にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

越後湯沢で本格タイ料理

2018年07月02日 | 食べ物・飲み物

越後湯沢の温泉街で、タイ人が作る本格タイ料理を食べました
とってもかわいい友人のパサナさんです


やっぱり定番のシンハービールでしょう


メニューがわかりにくかったら、
「シーフードで辛くないものが食べたい」などと相談すると
親切に対応してくれますよ


春雨のサラダ


タイ風のたまご焼きもおいしかった

こう暑いと辛い物が食べたくなりますが
以外にも、辛くないメニューも豊富なんですよ

近所に欲しい名店です
タイランドキッチン



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

ホテルスタッフさんむけ・観光ガイドセミナー

2018年07月01日 | 講演

エンゼルグランディア越後中里で「観光ガイドセミナー」でした

この夏休みに観光バスのツアーをスタート
ホテルのスタッフさんか添乗して、ご案内係りをしてくれます

ガイドの心得というと硬いですが
遠くの親戚が久しぶりに新潟に遊びに来てくれたときに
どう対応するか?一緒に楽しむ感覚で添乗してほしいとお話しました


ここのスタッフさんは、すごくやる気があって気持ちがいいくらい
このキッズルームも、スタッフさんのアイデアでリニューアルしたそうですよ


エンゼルグランディア越後中里のバスツアーはこちら
http://www.angel-g.co.jp/sightseeing/index.html




にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、旅にでよう
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/