なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

第二回新潟県観光人材育成セミナー

2015年06月30日 | 講演
新潟県主催で、県内の観光関係者を集めて 月に一度ゲスト講師をお招きしてお話をうかがったり
懇親を深めるセミナーです。


今月は、フリーアナウンサーの小野沢裕子さんから
ご縁を結んで、観光地のファンを増やすために出来ることについてお話をうかがいました。

理由を作ってでも会いに来たくなる人は観光地にいてくれたら
観光地のファンが増えるとお話してくださり
そのために出来ることは何かな?と考えるきっかけになりました。


セミナー後は、講師の小野沢さんを囲んで懇親会


ホテルオークラ新潟のビアガーデン


今年から、エスニック料理に力を入れているとのことで
グリーンカレー


昨年のお客さまの声をいただき改善したという
枝豆は、とてもおいしかったですよ。


参加者からは、何を食べてもおいしかった!と大好評でした。


来月のセミナーは、ことだま遊書作家の竹谷知江子さんをお迎えします。

タクシードライバー研修

2015年06月29日 | 講演

新潟県三条市の中越交通さん
タクシードライバーは、班制になっているとのことで
班をまとめる班長さん研修会で、コニュニケーションのお話をしてきました。

本当にあったココだけの話・・・
タクシードライバー研修って、会社によって雲泥の差があり
講師として迎えられても、受講者からは
「いいから早くやれよ~」なんてヤジを頂戴することも(涙)

この度は、班長さんたちということもあるし
もともと中越グループのドライバーさんたちは、一生懸命な方が多いんです。

一泊の合宿で、いろいろな分野の人たちがら話を聞いて
サービスの向上に役立てています。

こんなタクシーで観光できたら楽しいだろうなぁ。。。
と思えた明るい研修会でした。



第五回海洋観光・海を身近に懇談会

2015年06月22日 | 海洋観光・海を身近に懇談会

海洋観光・海を身近に懇談会でした。
スケルトンの船に乗りましたよ。


日の出桟橋で集合
隅田川のミニクルーズです。


船を待っていると
宇宙船のような、スケルトンの船が。
未来型水上バス「ホタルナ」は、銀河鉄道999の作者でもある松本零士氏のデザインなんだとか。納得。


東京都観光汽船(株)の代表取締役 守谷 慎一郎
さんの特別ご案内付き


かなり特別感のあるクルーズでした。


橋をしたから眺める体験も貴重


屋根も強化ガラスです。
スカイツリーとアサヒビール本社見えてきました。


透明のプラカップで出されたコーヒー
飲んだら東京の絵柄が出てきた。こんな演出も面白い。


あっという間に浅草に到着してしまいました。
もうちょっと楽しみたかったけど


今から、こんなに素敵な会場で会議です。

船の魅力、乗ってみると楽しいけど
船まで来てもらえる仕掛け作りが大切なのかもしれませんね。


会議の後に、浅草寺さんをお参りしました。
たぶん20年ぶりくらいかなぁ、
浅草って、外国人観光客とイケメン人力車の町になったんですね。
ちょっと緊張しました(^_^;)


新潟グランドホテルビアガーデン

2015年06月20日 | 食べ物・飲み物

お友達が東京から帰って来たので
喜びお帰り会をしました。
今年初めてのビアガーデン♪
新潟グランドホテルのビアガーデンは、時間制限ないし
眺めも最高なんです。


お肉もガッツリ食べた。


カニもむしゃむしゃ食べた。


デザートも充実してて◎

好きだなぁ~ビアガーデン♪
うん、たぶんあと3回は行くなぁ(^_^;)

お弁当の蓋って特別だよ

2015年06月17日 | 食べ物・飲み物

先日、会議の後で出された新潟グランドホテルのお弁当。
このお弁当の素晴らしいのは、蓋をあけるまでのワクワク感を大切にしてくれるところ。


毎回、季節感がたっぷりで、一口で食べられる大きさのもの
お椀からもいい香りが!

中身が見えない蓋が付いているものって、
演出力が大切なんですよねぇ。


先日、新潟駅南の和食酒場「風花」で、お造りをオーダーしたら
蓋が。玉手箱みたい~


開けてみると~


彩り豊かなお造りが
お花畑みたいに色がきれい~
一緒に行ったお友達と「わぁぁ~きれい!」と思わず声が出ました。

蓋を開ける前のワクワク感と
開けてからの「わぁ~♪」の演出をありがとうございます!!

結婚式に参列してきました

2015年06月13日 | 元気をくれる人
お友達のエステティシャン佐々木瑞穂さんの結婚式に行ってきました。
結婚式は、もう何年もなかったから、本当に楽しみで楽しみで仕方なかった(^_^;)


迎賓館TOKIWAにて
お天気にも恵まれて、
瑞穂さんがとってもきれいで、式場のコマーシャルみていでした(笑)


神社での式には、打掛、
披露宴では、色打掛、白ドレス、色ドレス、
出席者は、150人くらいかなぁ。


演出も盛りだくさんで


今どき、てか、今まで出席した結婚披露宴の中で
最も豪華で、楽しかったかも。
って、みんなで話していました。


二次会も200人規模(゜o゜)
FMにいがたパーソナリティーの清野幹さんが司会
芸人さんみたいに面白い旦那さま
二次会では、スーパーマンに!(^^)!


ファーストバイトのケーキに
顔を突っ込まれるシーンも(^O^)
12年ものおつき合いの末の結婚ということで
「結婚してくれてありがとう」と旦那さま。


とても楽しそうで、幸せそうなお二人をみていたら
嬉しくなりました。
瑞穂さん~おめでとう!(^^)!

新発田市立七葉小学校で講演

2015年06月12日 | 講演

新発田の七葉小学校へ 行ってきました。

とってもきれいで、新しい小学校です。

4~6年生に「こころをつなぐ」をテーマにお話ししました。
ちょっと話が難しかったかなぁ~と思ったのですが
ピシッと!姿勢よく、最後までしっかりと聞いてくれました。


後日、お手紙をいただきました。
字がきれいな子も、字が苦手っぽい子も、行数の限り文字で埋められた
便箋がとても嬉しくなりました。

七葉小学校の皆さん、ありがとうございました(^○^)

新潟市南区をお散歩

2015年06月10日 | 観光

新潟市南区にある豪農「笹川邸」のボランティアでお掃除に行ってきました。

重厚な門構え


くぐると邸宅が。
左側の道が偉い人が入る玄関
右が一般の人が入る玄関
この前庭をお掃除しました。


間口も広いのですが、信じられないくらい奥行があるんです。


お掃除のあとは、地元の名店六太郎


人気の冷やし中華をいただきました。
大盛りでもペロッと食べられる~おいしかった!!


南区白根では、大凧合戦の前日でした。
白根の人たちは、ほんとーーに凧が好き。
これ、なんのお店だろう。。。


商店街も凧。凧。凧。


凧合戦の準備中で


はっぴ姿の人たちがわんさか。
奥が川になっていて、木の坂を大勢の人で凧を引っ張るんだよ。


川の土手につながる階段は、どこも木の坂に


デザートにやまとや


白根名物の白アイスをいただきました。
さっぱりして、美味しかったです。


ヨーグルトとソフトクリームを混ぜた
ヨーグルトアイスもここならでは。


最後は、子ども凧合戦を見学しました。
ん?子ども凧合戦なのに、、、大人が上げてる。
白根の人たちは、本当に凧が好き♪





顔ヨガ 初体験!

2015年06月09日 | 今していること
顔ヨガって聞いたことありますか?
私は、聞いたことがなかったのだけど
お友達のまりちゃん(写真左)に誘われて・・・行ってみたら すごくよかった!


佐藤ようこ先生(写真中央)は、
新潟県内には、まだ2人しかいない
高津文美子式 顔ヨガインストラクター

舌を出したり、しゃくれあごをしたりして
顔の筋肉を引き締めるというもの


日頃から行っている 先生の顔の変化がものすごい!


私の顔ヨガ前


顔ヨガ後
たった20分くらいしかしていないけど
頬がアップ 輪郭がはっきりしたことが分かります。伝わっていてほしい!

へ~すごい!
ハマってしまいました!!

 

超レア!酒蔵めぐりツアー

2015年06月07日 | 観光

先日行われた、酒蔵めぐりツアーのレア感を書いてあります。
ネタバレしますので、次回のツアーにお申込みのお客さま~観覧注意!



晴天に恵まれて、酒蔵めぐりツアー出発!
「ドライバー南雲、ガイドもなぐもでございます♪」


まず、向かったのは
湯沢町にある ロッジなかのうちさん。
こちらでは、どぶろくを作っています。


湯沢でどぶろくの第一人者で唯一の笛田さんから
工房を見せてもらいました。


早速試飲会!(^^)!
こんなウェルカムボードが嬉しい!


ちょっぴりおつまみと
生酒のどぶろく


笛田さんの解説つき


このレア感に くいつく常連さま
気を~~つけて お飲みくださいね(汗)


宇宙が透けて見えそうなほどの 湯沢名物の青空!
このあと津南へ出発!


津南町の苗場酒造さん
社長の新保さんと奥さまのゆかりさんがご案内してくれました。


ここは、釜場と呼ばれる場所です。
昔ながらの手作業で 大切に造られていることに触れます。


通常は上がることができない
レアな蔵座敷で、手作りのお食事をいただきます


こんなしつらえが、すごく和みます。


津南名物で旬のアスパラ
アケビの新芽を使った木の芽ごはん・・・
お料理の味と雰囲気で
お客さまからは「感動した!」との嬉しいご意見をいただきました。


もちろん地酒も!(^^)!


仕込み水も!(^^)!感激


午後からは、南魚沼市の青木酒造さん


土曜日だったにも かかわらず
蔵人さんが熱心にご案内してくれました。


清酒・鶴齢(かくれい)だけを 並べていただくというのも
レア感があります。


このツアーでは、
特別にお座敷に上がって、お庭を眺めながらいただく鶴齢は格別です。


この酒蔵めぐりの もう一つのレア(?)
バスガイドさんの上がり酒に お客さまが付き合ってくれます
ホンマかいなぁ(笑)


湯沢の温泉街にある お食事処「保よし」にて、山菜をいただきました。
ここで、お客さまとの意見交換もできて、これがかなり楽しい。
ちなみに、当たり前ですが、ドライバーさんは帰ります(汗)


超レアなツアーを最高に楽しんでいただき
本日は、ご乗車!ありがとうございました!!



このツアーは、次回7月3日(金)にも運行します。
現在、お申込み期間中です。
とても楽しいツアーなので、ぜひ、ご乗車くださいね
お問い合わせ、お申込みは雪国観光舎 025-782-5353まで