なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

オープントップバスで初乗務

2020年10月30日 | 観光

本日の愛車はコチラ!
ハミングツアーさんの宙バス


日本海側初のオープントップバスでの乗務でした。
背が高いので、なかなか揺れる~~


新潟日報メディアシップも天井からみるとこの通りの迫力


信濃川ウォーターシャトルにのったり


酒蔵を巡ったり


夜は古町芸妓あそびをしたり


新潟名物のわっぱめしをいただいたり


新潟を堪能する新潟県民のためのツアー。
その様子をNSTの桶屋アナウンサーが取材に来てくれましたよ。


お天気もよくて、バラがきれいでした。



毎日バスの乗務ができる幸せ~

にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
旅の目的地は新潟!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/



GoToトラベルで柏崎バスツアー

2020年10月30日 | 観光

村上のバスガイドあんりちゃんと
「私たちもGoToトラベルキャンペーンで
たまには客席で柿の種が食べたい(笑)」ということで


地域共通クーポンとつなぐ新潟キャンペーンのキャッシュバックを
貰って、バスツアーに参加してきました。


柏崎の山の奥で門出和紙の工房を見学
久々に小林さんと再会。
前に、一緒に山遊びをさせてもらいました。


有名な清酒久保田の和紙ラベルをすいている工房で
世界的な作品も手掛けています。


お昼は、柏崎のあのご当地グルメ
いなほ


ホカホカの鯛めし


2013年ご当地グルメグランプリを受賞した
本物のレシピの鯛茶漬けにしていただきます。


柏崎の岡本硝子さん


プロジェクターの反射鏡世界トップシェア
そんな素晴らしい企業が柏崎にあるのですね。


ドナルドキーンセンター
地元企業のブルボンさんの全面出資で開設されました。
日本の文化を世界に発信して、最後は日本に帰化した方。
ニューヨークの書斎もそのままこちらに持ってきて展示されています。


国宝の茶器でお点前をいただける
木村茶道美術館
NHK朝ドラ「スカーレット」のモデルとなった神山清子さん の器で
出されることもありますよ。運が良ければ。。。
初心者でも歓迎のお茶体験施設です。でも、ちょっと緊張した。

観光バスのコッチ側から、アチラ側で体感することで
いろいろと見えてくるものがありますね。
たまには必要!たいへん勉強になりました。

にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
旅の目的地は新潟!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/





白根ロータリークラブさんで講演

2020年10月26日 | 講演

講演のお仕事も少しづつ戻ってきて嬉しいです。
今日は、白根(新潟市南区)でした。

バスガイドのお話でしたので、制服で来てみましたよ。


会場が「吉運堂」でしたので、講演後にお仏壇の売り場を見学させてもらいました。白根はお仏壇の産地なんですよ。

このように屋根が付いたものが「新潟型」と言われるもので
昨今、中国製が多く新潟型は大変貴重で職人さんも希少なんだそうです。


和室が少ない現在は、お仏壇も洋風に。
膝が痛くて正座できない人のための椅子も付いています。


鐘もスタイリッシュ!
音は和風の「チーン」とは少し違って「チリン!」って感じ。


洋風の家でもマッチするような神棚!
今どきのお仏壇事情に何もかも驚くばかりでした。


そういえば、旦那さんの実家も白根。
一人が暮らせそうな大きな仏間に大きな仏壇。
お義母さんに「白根だから、こんなに立派な?」と聞くと
「それ白根のじゃないのよ」ときっぱり(笑)


にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
旅の目的地は新潟!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/




新潟グランドホテルのスイーツ

2020年10月26日 | 食べ物・飲み物
今日は、美味しい打ち合わせでした。
新潟グランドホテルにて

「コーヒーだけじゃアレなので、スイーツも食べましょうよ」
って、言っていただける打ち合わせって
なんと嬉しいでしょう~

しかもグランドホテルのスイーツは
いつ行っても新しくて季節感があって美味しいんですよ。

にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
旅の目的地は新潟!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

乗務=仕入れ

2020年10月24日 | よもやま話

観光バスの乗務で、立ち寄るとお客様と同じ気持ちになって
ついお土産を買ってしまいます。

塩沢牧之どおりに面している
鶴齢の蔵元「青木酒造」で雪男でを買ってきました。
清酒八海山専用グラスでいただきます。

半年以上お仕事がない時も、お酒は美味しくいただいておりましたが
仕事してから飲むお酒はやっぱり最高ですね!


にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
旅の目的地は新潟!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

感謝!バスの神様

2020年10月21日 | 観光
コロナで2月から一切のバス乗務がなくなり
それ以来、初めてのバス乗務となりました(10月16日)

4月から自動車学校に行ってタクシーの免許を取りました。
観光タクシーの乗務できることになりました。
それでも、観光バスのお仕事が戻って来ないので
心が折れちゃって
「チャンスセンター(宝くじ売り場)で働こうかなぁ」
夢を売る素敵なお仕事じゃない!って言うと
「全国を飛び回るともちゃんが、あんなに小さな箱に入るお仕事できるの?」と旦那さんからまともな応えが。

やっぱり観光バスっていいな。
観光バスが好きだなって再認識しています。

この世界に戻してくれたお客様と
バスの神様によく感謝して、きれいにバス掃除です。


にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
旅の目的地は新潟!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

塩沢紬のマスク

2020年10月20日 | 観光

塩沢の牧之どおりにある中島屋さん


店内には、塩沢の着物が展示されていたり

ご縁を結ぶ「木食さん」が展示されており
抱っこすると良いご縁に恵まれるというご利益も。


今のおすすめは手作りマスク
綿手ぬぐいやガーゼ生地など様々なものを販売中。
中には、塩沢つむぎ(絹)も平気な顔で混ざっています。
思わず”同じ値段でいいんですか~?”

牧之通りに行かれる際には、ざひ、宝さがしをしてみてください。

にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
旅の目的地は新潟!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

和風いん越路で団体食

2020年10月19日 | 観光

ここね、あまり知られていないのですが
観光バスのお食事受け入れ可能で
すごく美味しいんです。
バスの到着に合わせて炊き上げてくれる「ぬか釜」


自家製の本物の南魚沼産コシヒカリ
おかず無しでも、甘みがあって、透き通る美味しさです。感動!

しかしながら、おかずもセンス良くでてきます。
自家製のお野菜を中心に


越後もち豚や


八海山サーモンの食べ比べも感動のおいしさです。

星野リゾートで修行された息子さんの新たなセンスが加わって
田舎料理に磨きがかかっています。
最近は、個人で訪れてもランチもできるようですよ。
民宿さんなので、宿泊することもできます。
和風いん越路

にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
旅の目的地は新潟!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

越後湯沢温泉「保よし」の団体食

2020年10月18日 | 観光

越後湯沢温泉街にあるお食事処「保よし」
このお店、観光バスでも立ち寄れるのですが
団体食がとっても豪華で美味しくて
手際よく出してくれるので
とってもおすすめなんですよ。


季節のもの、地元のものを
少しずつ入れ込んであるので大満足です。
この他にお蕎麦も付きます。
今は、みんなで箸を寄せ合うへぎそばはNGとのことで
1人ずつ提供されるお蕎麦で対応中。


感染症対策もバッチリです。


湯沢産のどぶろくもありますよ。

にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
旅の目的地は新潟!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

バスガイド~越後湯沢の旅

2020年10月17日 | 観光
三条のお客様と湯沢へ。
バス旅行の乗務です。


まずは、小千谷の錦鯉の里


昔からの施設で、今までは「わぁ~おっきい鯉~」という感じのみだったのですが、
最近は鯉のご案内係りが説明してくれるようになって
その魅力や貴重さがよくわかるようになりました。


お天気がよくて最高のドラゴンドラ!


紅葉には少し早かったようでしたが
その分、混雑もなく乗り場のスムーズでした。


観光バスあるある・・・
泊りは、越後湯沢温泉のホテル双葉さん
「双葉への坂の登り口、狭いよなぁ~鋭角だし」
久々に行ってみるとその登り口がラッパ口型に広がっていて
ドライバーと「すご~!」って目を見合わせました(*'▽')
にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
旅の目的地は新潟!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/