なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

中学生ガイド

2009年07月31日 | あそび場
今日は、宮浦中学校(新潟市)の生徒さんたちに新潟市をご案内してもらいました。
会場は、朱鷺メッセ展望室。

「ここは、新潟西港です。向こうに見えるのが、新潟東港。東港ができるまでは、新潟港と呼ばれていました。西港は客船がメイン、東港は貨物船がメインです。」
「みなとぴあの建物は、ぎ洋風建築で、当時の建築士たちが外国の建物を真似て作ったものです。僕は、中に入ったことがあるのですが、洋風だけでなく、和風も混ざっていて面白い建物なので、ぜひ行ってみてください。」
と、テキストの内容と自分の気持ちを交えるという技もお持ちのようで(^o^;)
本当に素晴らしいガイドさんでしたよ。

参加者からは、「佐渡までどれくらいかかる?」と言った、優しいし質問も出されていました。

湯沢・酒屋の酒蔵めぐり

2009年07月30日 | あそび場

大変ながらくお待たせいたしました!
酒屋の酒蔵巡りのツアーの日程が、決定いたしましたので
お知らせします。


9月10日(木)
鶴齢~保よし(昼食)~八海山

越後湯沢駅9時45分集合
16時30分解散

料金は、10,500円


湯沢の酒屋さんのコネを使って
酒蔵の奥の奥まで見学しちゃおう!という企画。


お昼にもこだわりがあり、毎回、大好評です。

私が、バスガイドを務めます。


詳しくは、「湯沢・酒屋の酒蔵巡り」まで
(ダウンロードにすっごく時間がかかりますが、
気を長くしてお待ちください・・・)


お蕎麦の「中野屋」

2009年07月28日 | 食べ物・飲み物

越後湯沢駅 東口にある
そば処「中野屋」へ 行ってきました。

休日には、行列ができる人気店です。



ここでは、やっぱり「へぎそば」でしょう




「へぎ」という入れ物に入ってきます。
海藻のふのりをつなぎに入れた、二八そばです。
みんなで、つつき合って食べます。

しっかりコシがあって、つるっこいお蕎麦です。
とってもおいしくて、お勧めですよ



観光カリスマ特別会議

2009年07月27日 | ガイド以外の仕事


長岡の奥座敷「蓬平温泉・和泉屋」へ
観光カリスマの招集がかかりましたので
行ってきました。




まずは、お風呂。
アルカリ性の性質で、入ると肌の表面が滑らかになります。
ツルツルですよ。



夕食では、女将さんが
山古志の純米吟醸を差し入れてくれました。




卓上で炊き上げる白い御飯が
とってもおいしかったです。
~ん~いい~香り~


蓬平温泉には、高龍神社といって
商売繁盛にご利益のある神社があります。

楽しい事ばかり、伝えていますが
ちゃんと会議もしましたよ。。。

保よしで鮎

2009年07月27日 | 食べ物・飲み物

昨日は、保よしで鮎を食べました。
たで酢を付けていただきます。


信濃川の支流 魚野川の清流で育った鮎です。


鮎は、友釣りで
おとりの鮎を付けて、糸を垂らします。
天然の鮎が、コケを食べていると・・・
他の鮎(おとり)が近づいてきます。
「どけどけ!ここは、俺の居場所だぞ!」と頭でゴツン!と攻撃。
すると、おとり鮎の針に引っ掛かって釣れる。
という方法なんだそうです。


さっぱりとしていて、少しの苦味があって、
とってもおいしかったです!


ごちそうさまでした!


フジロック

2009年07月26日 | あそび場
只今、フジロック会場です。
今日は、3日間の最終日。
10万人以上の人たちが、湯沢町の苗場に集まっています。

世界一クリーンなイベントを目指すと言うことで、こんなに沢山の人たちが集まり、こんなに広い会場内に、ごみが落ちてません。ビックリ(^○^)


会場入り口では、ゴミ袋を配布しています。

ゴミ箱には、数人が立っていて、分別に協力してくれるよう、声をかけます。


本当に素晴らしいイベントです。

フジロックに行ってきまぁす。

2009年07月25日 | あそび場
フジロックに向かうシャトルバスです。
空は、曇り空で今にも雨が降りそう…


リュックサック、首からタオル、長靴のお決まりのスタイルで準備万端!


フジロックは、夜が楽しいとのこと。
時間をずらして、夕方出発してきました。


バスも空いていて、待ち時間無しで、乗ることができました。


湯沢駅で、湯沢の人たちが笑顔で両手を振ってくれたのが、とても印象的でしたよ。


それでは、いってきまぁす!