なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

村上市で贅沢 鮭ランチ

2019年08月31日 | 観光

とっても贅沢なランチをいただきました。


新潟県村上市の千年鮭きっかわさんのお食事処「井筒屋」


村上の鮭の文化
一品一品 お料理のご案内もあります



1人1つ七輪で、塩引き鮭を焼きます。


焼いていると、炊き立てのこだわりご飯が
いい香り~


白いご飯と塩引き鮭~
ものすごくおいしい


最後は、出し茶漬けに
ご飯はおかわり自由でたっぷり食べられます。


お味のおいしさはもちろんですが
演出や接客も素晴らしいので
おすすめの名店です。

にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/


第5回新潟県観光地域づくり人材育成セミナー

2019年08月30日 | 講演
県内の観光関係者が月に一度集まる勉強会の
コーディネーターをさせていただいています。
今月は、村上市への現地研修で
観光カリスマで千年鮭きっかわ社長の吉川真司さんの
お話を聴きました。


観光客は一人も来なかった村上の町屋を公開するイベントで
今や、新潟の観光地といえは村上というほどになりました。
観光客も喜び、地元には活気がもどり。


講話のあとは、吉川さんと一緒に町歩き
えんま堂の閻魔様をきれいにすると閻魔様とお約束をしされたそうで
寄付金を集めています。


村上市では、9月15日~無料で町屋を見学できるイベント
屏風まつりが開催されます。
今回は、初めて大型の生け花とのコラボもあるとか。
お楽しみに~

にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

水原まつり~司会

2019年08月25日 | ガイド以外の仕事
水原まつりの司会をいたしました!
1日目は灯篭ライブ
2日目は瓢湖大花火大会
市役所の方に写真をお願いしたら、とっても上手に撮っていただきました!


一日目は灯篭ライブで
灯篭の紹介と表彰式の司会をしました。
灯篭は、迫力があって
神社のない集落で育った私には、とっても刺激的でした。


地元出身の有名人 清野幹さんは、民謡流しの司会をされていまして
久々の再会でした~。


民謡流しエリアは平和( *´艸`)
水原の玩具「三角だるま」も踊っていました!


市役所内には、三角だるまの家族がいます。


2日目はお祭りのフィナーレ「瓢湖大花火大会」
たぶん、生読みの司会では 最大観客数のお仕事です。
しかも、花火の司会は初めて( ゚Д゚)


打ち上げ近くの暗い部屋で
花火師さんの指示でタイミングよく打ち上げ原稿を読み上げます。
ここからだと、上の方が見えないのが残念((+_+))


明鼓煙火店(あけつづみえんかてん)社長の鈴木さんとは
大野保育園のころのクラスメイトで40年ぶり再開~奇跡!
結婚式やプロポーズなどでも、オリジナルの花火をオーダーして
打ち上げることができますよ。
私も機会があったら、上げてみようかな~気軽すぎる❓


にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/

新潟プレミアムサロン・表参道ネスパス

2019年08月19日 | ガイド以外の仕事

新潟県を売り込む商談会
「新潟プレミアムサロン」in表参道ネスパス
毎月第三月曜日に県内の旬な情報が集まります。


今月のテーマは、国民文化祭
雪国の文化、食文化などを持ち寄ってご紹介します。
私は、9月からスタートする日帰りバスツアーの商品PRをしました。
火焔型土器、レプリカとはいえドキドキするわぁ~


雑誌やテレビなど、メディア向けの商談会で
今月もたくさんのお客さまにお越しいただきました!
ありがとうございます!


追記、ネスパスでもっとも売れている商品は「笹団子」だそうですよ。


にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/


旧斎藤家別邸

2019年08月12日 | 新潟市

新潟市のおすすめ観光地
旧齋藤家別邸
新潟県長岡市出身の温泉ライター山崎まゆみさんと行ってきました。


旧齋藤家は、私も新潟市内のパワースポットだと思っていて
一等地にありながら、静かで落ち着く大好きな場所です。
特に二階の大広間は居心地がよく
ずっとここに居たい感覚に。


砂丘を利用したお庭も素敵で
上の方にあがると市内のビル群が。
このギャップもたまらない撮影スポットです。


たまたま見学に来ていた
シンガポール出身のラフールさんともお友達になりました!



にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/




新潟空港・飛行機見学

2019年08月02日 | 新潟市
イタリアへの直行便~大きな飛行機が来るというので
1人で飛行機を見に行ってきました


あっついので、完全防備で(笑)


人の大きさと比べて


色んな飛行機がくるから楽しい


だけど、飛行機撮影した経験不足で、
どこからどんな風に撮ったらかっこいいのか???


時刻表も貼ってあって、親切ですね。
でも、やっぱり撮るより乗る方がいいなぁ。
どこかに行きたいです。

にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/