なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

「こころ号」酒蔵めぐりツアー

2015年10月31日 | 観光

今日は、ハロウィンということなので


こんなメイクで乗務します。
どうか、酒蔵さん出入り禁止になりませんように・・・


最初に清酒「鶴齢」蔵元 青木酒造さんにおじゃましました。
高級酒もおいしいんだけど


昔のラベルを復刻した、こちらもおいしい♪


蔵見学の後に、特別にお自宅のお座敷にあげていただいて
おつまみもいただきながら、鶴齢の飲み比べ。
まだまだ、、、一軒目ですから控えめに~


続いて、苗場酒造さんへ


昔ながらの手作業で、豪雪地帯の津南で大事に作られるお酒。


こちらも特別に蔵座敷にて、
酒蔵さんの思いを見学してからの利き酒は、かくべつ。


お膳料理をいただきました。
これが、めちゃくちゃ大評判なのです。
地元の食材をいかしたお料理~最高です。


湯沢は、どぶろく特区で、1軒だけどぶろくを作っている
ロッジなかのうちの見学


「淡雪」というどぶろくをただきました。
これが、おいしくていくらでも飲める(笑)
以外かもしれませんが、フルーツと相性バッチリ。パイナップルが合います。


お客さまと一緒に盛り上がる 酒蔵めぐりツアー
最高に楽しいし、特別感のあるツアーになりました。

このメイクは、今日だけね、ふざけてスミマセン。
因みに、普段のメイクより時間がかかる~(+o+)

来年も6月と7月に酒蔵めぐりツアー開催決定ですので、
予定を空けておいてほしいニャン(=^・^=)

第6回観光人材育成セミナー

2015年10月27日 | 講演

新潟県観光人材育成セミナーでした。
月一回、県内の観光関係者が集まって、
観光について学んでいます。

今回のゲスト講師は、愛宕商事の田中こゆうさん
インバウンドの話をお聞きしました。

新潟県のパスポート取得率が低いことをさして
「新潟県は空港があるのに、海外旅行に行く人が少ない。
県内の人が外へ出るからこそ、外から人を呼びこめるのでは?!」と
なるほどなぁ~と思わせられました。


懇親会は、岩の原ワインの会を開催しました。


古町酒房さんにお願いをして、ワインを持ち込み♪
甘い香りとさっぱりな飲み口~ロゼワインの印象が変わりました。


明太子のアヒージョ!おいしかった~


かわいくて、気が効く女将さんと一緒に。
お世話になりました!


女性の活躍推進シンポジウム

2015年10月24日 | 講演

新潟市主催の女性の活躍推進シンポジウムでした。

数々の人気ドラマの脚本家・中園ミホさんに
お会いすることができました。

「ドクターX」や「ヤマトナデシコ」など、
毎週、待ち遠しくてたまらなかったドラマたち。

久しぶりにとても緊張~
緊張を通り越して、アガりました。
頭があっつくて、手が冷たい~(+o+)話もシドロモドロ・・・

貴重な機会をいただきました。
ありがとうございます。



一日を振り返ると、
朝、お弁当作って、娘を送り出し、シンポジウムの内容見直してから、
学校のイベントに参加、その足でシンポジウムに向かい、
帰って夕食つくり、娘を塾に送って、私はジムに。。。
10月は、何かとあわただしいです。
だけど、この忙しさがないと寂しいもんです。

鉄道の町にいつ商店街現地研修会

2015年10月22日 | 観光

新潟県観光人材育成セミナーの特別課外授業
鉄道の町にいつ商店街で現地研修会を行いました。


新津駅に到着
大きな陶芸の作品は、


佐渡出身で、東京芸大の学長 宮田良平さんの作品なのですね。
他にも、イルカの彫金、ステンドグラスに作品もあります。


鉄道資料館のサテライト施設「ていしゃば」で待ち合わせ。


スーパー公務員の鉄道資料館副館長の水澤さんと
商店街の川名花店でありながら、鉄道マニアの川名さんにご案内いただきます。


「ていしゃば」には、新幹線Maxのボディーが!
無料のレンタサイクルもありますよ。


雨上がりの新津駅を出発!


駅前には、駅弁屋さんがあります。
新潟県初の駅弁屋さん、明治30年創業の「神尾弁当」と
ゆきだるま弁当でおなじみの「三新軒」
20分くらい待てば、出来立てのお弁当を作ってくれるそうです。


川名さんが、昔の写真を使いながらご案内
質問すると、本当に何でも答えれくれます。
マニアって感動!


商店街に突如、C57の動輪が!

その時、商店街に放送が
「観光人材育成セミナーの皆さま、ようこそ新津へ!どうぞごゆっくり楽しんでいってください!」
参加者一同、超びっくりして、とても嬉しかった。
この放送は、一体なんなんですか???


シャッターアートも楽しい。
開店中のお店は見られないから、ちょっと残念だったりする。


なんだか鉄道好きそうな歯医者さん


歯医者さんの前には、遮断機が!
「カンカンカン・・・♪」
うわぁ~鳴るんだ!
三村歯医者さんが、電気の配線に詳しくて、鳴るようにしたんだそうです。
(電車は来ません。道路の許可は取ってあります。)


次は、八百屋さんへ


バナナにシールを貼った「トレインバナナ」


最近、新発売した「トレインみかん」も
こうゆう面白さって、観光には大切。


続いて、村木呉服屋さんへ


店頭のウィンドウには、上質な着物
その傍らに


鉄道資料が!
商店街では、「にいつ鉄道商店街」と題して
鉄道資料館から貸し出された資料や地域のみなさんが持ち込んだ資料を
展示して、商店街を巡ってもらおうということを行っています。


そのおとなりには、
「きてきち」という放送局が


玄関に歓迎看板。
商店街に放送が流れる放送室みたいなところ。
お店のコマーシャルが流れたり、地元の小中学生がお話したりしています。
歓迎の放送は、ここからだったんですね。


子どもも大人も楽しい
駄菓子屋さん「C57」


焼きそばや、


クリームソーダといったメニューも充実しています。


レトロな雰囲気の座敷で、食べることができます。


参加者たちも、私も駄菓子を買う買う!大人買い!
昔から、変わらない味です。


最後は、平成26年にリニューアルオープンした鉄道資料館へ


電車の模型をみたり


新幹線の動輪をみたり


鉄道資料館バージョンの自販機も


リニューアルの時にやってきた
200系新幹線とSLC57


リニューアルから1年後にやってきた
DD14系機関車と485系電車
運び込まれた時に苦労話を伺いました。

商店街の人たちの温かさに触れて、みんなが一生懸命に盛り上げている姿に触れることができました。
新津は、昔から鉄道の拠点になってきた経緯があり
地元の人の生活には、鉄道が身近にあり過ぎて
「鉄道の何が面白いの?」ってつい、5~6年前まで思っていたそうです。
他の商店街の真似をして、屏風を飾ろうと思ったこともあったとか。
地域の中に昔から根付いている文化に光を当てることで、
全国から、鉄道ファンを中心にしたお客さまが集まってくるようになりました。

呉服屋さんの村木さんのところに ある日、県外からご夫婦のお客さまがやってきて
鉄道ファンのご主人は、鉄道資料を熱心に見学中
時間を持て余した奥さまは、お着物をご覧になって、鉄道に付き合ったのだからと
着物の帯をおねだりして、ご購入されたことがあったそうです。
鉄道ファンのお客さまが、呉服用品をお買い求めになるとは、村木さんもびっくりだったようです。

今年、経済産業省の「がんばる商店街30選」に認定。
まだ、完成の途中~これからの新津商店街の変化と発展が楽しみです。


美容室TOKIOヘアーショー

2015年10月20日 | 美容と健康

いつもお願いしている美容室TOKIOです。
外観が、ひょっとしたら敷居が高い感じがするかもしれないのですが
中に入ると、若いスタッフさんが生き生きとお仕事されていて
と~っても落ち着く空間なんですよ。


美容室TOKIOのヘアーショーに行ってきました。
いつもは、お客さまをきれいにする立場の美容師さんに
ピカッとライトアップされて、カッコイイですね。


モデルさんも若くて、かわいい


バーチャルなのかと思うくらい、顔小さくて、足長し。
ファッションとの融合も楽しかった。


娘を担当してくれている美容師さん。
反抗期で、気持ちがムシャクシャしているから、髪もボサボサ。
そんな娘をきれいにしてくれて、いい香りにしてくれて、
「私も~!」とか「わかる~」というトークですっかりその気にさせてくれて。
女の子って、きれいにしてもらうと、めちゃくちゃ性格まで良くなるんですよ。
本当に感謝しているんです。

また、娘のムシャクシャがでたら、美容室に連れて行くことにします(~_~;)

自宅でエステ~交感神経過多を撃沈!

2015年10月20日 | 美容と健康

自宅でエステしてもらいました。

10月は、何かと忙しくて、
美容室とまつ毛のメンテナンスは、かかさないけど
お肌のお手入れは、後回しになりがりで。
サプリメント飲んでるから、ま、いっかって、ほったらかしのお肌。

お友達のまりちゃんが、お茶を飲みに来てくれるというから
ついでにエステお願いしました。

まりちゃんにだけ、お仕事させてごめんね(+o+)

アロマの香りでリラックス~副交感神経が全面に出てきて、
すご~く気持ちよくって、寝ちゃいそうでした。
まりちゃんの手から、何かのエキス出ていると確信(笑)
しかも、自宅まで来てくれるのにリーズナブル。

サンダースペリー「かれん」

遊び~軽井沢

2015年10月19日 | 観光

嬬恋主張のついでに、お昼から軽井沢アウトレットショッピングをしてました。
まずは、一人ランチでステーキ。
お値段もなかなかだったけど、味はもちろん、接客も気持ちがいいお店でした。
次回も、ここに行こう♪
御曹司きよやす庵



昨日の湯沢もあったかったけど、今日は、軽井沢もいい天気。


平日なのに、家族づれ、わんわんづれ、カップルがたくさん。


「NAGUMO」かと思った(笑)


人の顔の虫発見。

こんなとこ、一人で来ている人いないんだよ。
おしゃべりする相手がいないから、変なところばっかりに目が行く(笑)

これから、婚活セミナー
しゃべりたくなっていきました(*^_^*)

嬬恋村で婚活セミナー

2015年10月19日 | 観光
群馬県嬬恋無村で、婚活セミナーでした。
来月、「星恋リゾートツアー」があるんです。
そこで、嬬恋で待つ男性たちは、コミュニケーション能力をアップして
当日、女性たちに楽しんでもらおうというねらいです。

私たち、3名でお邪魔したのですが
嬬恋の男性たち、シャイで優しい方たちが多く
「家で獲れたじゃがいも持ってって」と
セミナーの片付けが終わり、玄関に行ってみると・・・


えっ!これ?
袋にじゃがいもって書いてある(゜o゜)

ありがたくいただきました。



セミナー21時に終わり、自宅に戻ると深夜1時30分。
お風呂あがりの晩酌風景は、独身一人暮らしの男性部屋みたくなってしまいました。
明日は、運転の予定がないからいいか・・・
3時に就寝して、6時起床。やっぱり、まだ、酔ってます。

今年一番の紅葉日和

2015年10月18日 | 観光

今年は、紅葉の進行が速くて、今日が今年一番の紅葉狩り日和でした。
空は青いし、あったかいし、こんな日をまさに小春日和って言うんでしょうね。


八海山ロープウェーの山頂では、
標高に合わせて、いいろうごの文字


今年一番の紅葉狩り日和は、今年一番の混雑日でもありました。。。