なぐも 友美公式ブログ~皆さまとの出会いに感謝!

「にいがた県内専用バスガイド」「観光ガイドタクシー運転手」日々のお仕事やプライベートの日記をお届けします♪

ぎっしりな1日

2013年02月28日 | 今していること
今夜は、夜の懇親会まであるから、
朝に夕食作って、
娘の学校行事に参加して、
路線バスに乗って、
新潟駅南でまつ毛のメンテナンスして、
新幹線に乗って、
湯沢中学校の観光ガイド公開反省会をして、
懇親会をして、

10時に帰宅予定!


ぎっしりな1日。
お天気いいし、気分もいいし、がんばっぺ!

直感を信じる

2013年02月27日 | 今していること
2月は、体調の悪い月でした。
急性胃腸炎から始まり、肩が上がらなくなって激痛だったり、インフルエンザにも感染した。

考えてみたら、今月は特に直感的に「ん?」と思えるオファーが多かった。
直感が「ん?」って思っても、意識が「んなことないよ!」ってかき消すから
「ん?」のオファーもジャンジャンうけた。

でも、でもね、やっぱり直感は裏切らない。
そして、次々と体調が悪くなった。
体は素直だから、体調が悪くなったら、ちゃんと気づいて大事にしてあげなくちゃいけない。

2月も中旬を過ぎたら、急に体調が良くなった。軽くなった。
頭も体もスッキリしている。

人間は、五感があるから、意識以外で感じる直感を信じていこうと思った2月でした。

体が軽いって、いいなぁ~
元気があれば、何でもできる!!

鯛麺

2013年02月27日 | 今していること
魚屋さんで見つけた「鯛麺」
鯛のコラーゲンたっぷりなんだって!
美味しく食べて、体にいいなんて素敵だ♪

これ、新潟で流行らせたいなぁ。

新潟市寺山の海鮮寺山というお店で発見!

その他にも、面白くて個性的なお塩やお醤油がありました。

テレビ出演のお知らせ

2013年02月19日 | ガイド以外の仕事


湯沢の旅館「花月」で、テレビの収録がありました。

今回のテーマは「湯沢のスキー観光」

湯沢のスキー観光どうする?
新潟県のスキー観光を担う湯沢町の観光とスキー、宿泊の有識者に切り込んできました。
私、コーディネーターを務めさせていただきました。

写真は、湯沢中里スキー場などの経営をされている(株)スマイルスノーリゾートの田中社長(中央)
今までのスキー場とは違う、ちょっと変わったサービスを提案しています。

冨さん(左)は、UX新潟テレビ21のベテランアナウンサーさんで、
プロ意識が高いのに、とても気さくでかわいらしい方でした。


ぜひ、ご覧ください♪
放送は、2月23日(土)10時25分~ (UX新潟テレビ21)

嬉しいオファー

2013年02月18日 | 今していること


時々、ガイド指導に行かせていただいている
新潟市立万代長嶺小学校から、感謝の会のお誘いをいただきました。

一生懸命に、大人のお手紙のルールを守って書いてくれたんだろうな・・・
と想像したら、とても嬉しく、温かい気持ちになりました。

喜んで感謝の会に出席します!(^^)!

観光地域づくり人材育成研修会

2013年02月18日 | ガイド以外の仕事


新潟県の大野副知事が中心となって、1年に10回行われている
観光地域づくり人材育成研修会の8回目は、私の担当でした。

今回のテーマは「観光と人づくり」

1時間半くらいコミュニケーション術のお話をさせていただいた後に
大野副知事と対談。

大野副知事は、ものをハッキリ言うから、なんか怖いけど
時々褒めてくれるので、それがとても嬉しい♪
厳しくて、愛のある大野さんです。


飲んでます

2013年02月14日 | 今していること


県庁前の酒屋さんで、定例会(笑)

新潟県庁があった場所は、昔、日本軽金属の工場があったらしく
昔は、この酒屋さんで上がり酒を飲んで帰宅する人がたくさんいたんだそうです。

そのころを思い出して(?)酒屋さんで
上がり酒を飲んでいます。

県庁の人と、このためにわざわざ県庁前に行った人と、

それから

お手製ピザの差し入れまで!(^^)!

楽しい体験をさせていただいて、何だか癖になりそうです。
いや、もう癖になっています(*^。^*)


冬の食を食う会

2013年02月13日 | 今していること
土曜日に、雪の十日町市まつだいに行ってきました。
冬の食を食う会に参加。

にいがた観光カリスマの村山さんが主催しているもので
今年で4回目。

毎年、誘っていただいていたのですが
今年、初めて行ってみました。

場所は、十日町市が誇る建築家・カールベンクスさんのお宅

斬新な色使いで、古民家を再生しています。


珍しくて、手間のかかるお料理をたくさんいただき


お酒もこんなに~
なかには、マムシ酒なんてのも・・・


ウドのきんぴら、こごみの胡麻和えなどもありましたが
見たことも、聞いたこともない、そして、売っていない珍しいものを
たくさんいただいてきました。


村山さん、そして、お料理をしてくださったみなさん、ありがとうございました!感謝!!