にゃんこな日々

ネコ風ライフをつらつらと・・・

【映画】『椿山課長の七日間』

2006年11月26日 | MOVIE
『椿山課長の七日間』(2006/)
監督:河野圭太。
出演:西田敏行。伊東美咲。成宮寛貴。和久井映見。

デパートに勤める椿山課長は仕事中に突然死してしまう。気がついた場所は「中陰役所」天国と地獄の中間地点だという。中陰役所の案内人マヤによる死後の説明では、現世に未練のある希望者は初七日までの間現世に戻ることが出来るという。あまりにも突然の死のために未練たっぷりの椿山は迷うことなく現世に戻ることを希望する。大勢の希望者の中から選ばれたのは椿山を含めた三名。ヤクザの親分だった武田。小学生の雄一。武田は自分の死によりヤクザ同士の抗争が起きないように、雄一は一目生みの親に会うために、そして椿山は、あまりにも椿山の知らない事実が多いので、それを知らないのはかわいそうだろうということで、それぞれ現世に戻ることになる。但し、自分たちの正体がバレないように別の人物として・・・。

浅田次郎さんの原作。幽霊、ファンタジー。はっきり言って全く観に行く気はなかった。が、しかし、國村隼さんと綿引勝彦さんが出ていると知り、突然観に行くぞ!という気になる(笑)。二人とも好きな俳優さんなんだけど、微妙に似ているなぁ~と以前から思っていた。こうして二人一緒に出ているのを見てやっぱり似てるわと確信。私の好みの一つが明らかになる(笑)。
現世に戻った西田さんが伊東美咲さんというのが、大きな笑いのポイントで伊東さんも本当は中年男っていうのを何とかがんばって演じてて、それなりに楽しめたんですが、物語として、メインの椿山課長の話ってどうもいただけないんですよね。ヤクザの武田や雄一少年の話の方が納得もいくし面白かった。知っておいた方がいい事実ってのは、どうなんだろ?確かに知っておいた方がいいかもしれないけど、普通あれじゃ成仏できないぞ。って言うかあれじゃあ椿山課長の人生ってなんだったんだ?って気になっちゃう。流れ的に予定通りに泣かされちゃうんだけど、やっぱり『鉄道員』と同じような感じで納得いかないんですよね。ま、浅田次郎さんの作品だしね・・・大きな理不尽の転がったファンタジー。仕方ないか。
とにかく私の中でのメインのお二人はしっかりとかっこよかったんで、とりあえずは満足。

-2006.11.20 TOHOシネマズ泉北-

【映画】『父親たちの星条旗』

2006年11月21日 | MOVIE
『父親たちの星条旗』-Flags of Our Fathers-(2006/米)
監督:クリント・イーストウッド。
出演:ライアン・フィリップ。ジェシー・ブラッドフォード。アダム・ビーチ。バリー・ペッパー。

1945年2月16日。米軍は硫黄島へと上陸した。この島を米軍の手中に納め、日本本土攻撃の足場とするためであった。連合軍は当初、兵力の差からこの硫黄島奪取の作戦は5日間で終了する予定にしていた。ところが日本軍の猛攻は凄まじく、この小さな島で36日間に渡る戦いが繰り広げられた。
その戦いの最中、米軍兵士たちは勝利のシンボルとして摺鉢山に星条旗を掲げる。そしてその時の写真が長引く戦況に疲れたアメリカ国民の士気を高めるために大きく新聞で採り上げられ旗を掲げる兵士たちは忽ち英雄として祭り上げられる。旗を掲げた兵士6人のうち生き残ったジョン・ブラッドリー、レイニー・ギャグノン、アイラ・ヘイズの3人は、戦地から帰還させられ、硫黄島の英雄として国債販売のためのキャンペーンに借り出される。

私はこの作品に関しては全くの予備知識なしで劇場へ行ったので、戦地とアメリカ。そして現在のアメリカというシーンの転換に最初戸惑ってしまった。戦争映画=戦地。というインプットがされているものでね・・・(^^;)。でもこの手法のおかげで余計に胸がキリキリと痛んだ。そしてとてもわかり易かった。決して派手な映画ではないんですよね。まず出演者が地味だ。私なんてライアン・フィリップとバリー・ペッパーしか知らないですもん。でもこの二人とて派手な役者ではないんですよね。そうヒーロー然としていない。印象的な写真のせいで英雄に祭り上げられてしまった彼らは、英雄でなんかはなかった。というより戦場に英雄はいないんですよね。何のために戦うのか?アメリカ兵の場合は愛するものを守るためというのではなかったと思う。多分英雄になるためだったんじゃないのかな?大学出の彼らは戦争には行っていないんだっていうセリフがありましたからね。英雄にならなければならない彼らは自ら戦場に赴き、自らの死を賭けて英雄になる道を切り開く・・・だけど、実際に戦場に立った彼らには目の前に敵がいるからただ戦うだけなんですよね。英雄になろうなんて気持ちを持っている余裕なんかない。それでもなんとか戦いに勝利し、帰還しても彼らの望むものは何も手に入らなかったんじゃないだろうか?この作品で描かれる硫黄島の英雄として祭り上げられた3人の運命がそれを端的に語っているように思う。衛生兵という立場から人よりも多くの死を目の当たりにしてきたジョン・ブラッドリーが唯一、英雄の儚さと嘘に気付いていたんでしょうね。その彼が帰還後戦争での話しは一切語らずただ黙々と葬祭業を営んでいたというのは、もしかしたら助けられず、また葬ることも出来なかった戦友への思いも含んでいたのではないでしょうか?そして祭り上げられた英雄を喜びその立場を一番受け入れていたレイニー・ギャグノンは、英雄になろうとして戦争に行ったという典型かもしれません。だから無鉄砲だからと伝令を任じられたんでしょうね。戦場で英雄になる機会の得られなかった彼が一枚の写真のおかげで英雄になり、その英雄の今後は・・・とさぞかし期待していたのでしょう。でも作られた英雄は賞味期限が切れるとそれまで。そして英雄にはなれてもアメリカ人にはなれなかったアイラ・ヘイズの人生が一番哀しすぎます。戦争に善悪はない。戦争で亡くなった人たち。戦争で心潰された人たち。その加害者は敵国ではなく自分たちが信じて戦った国旗をかざす国なんですよね。

-2006.11.13 TOHOシネマズ泉北-

【雑感】「本引き」

2006年11月17日 | Weblog
以前からすご~く気になっていたんですが、最近仁侠映画を観たせいでまたまた気になりだした。
丁半博打とは全然違うなんだかややこしそうなあの博打は一体なんなんだ?数字の札使うやつね。
あれを「本引き」っていうのは知っていたんですが、名前を知っているだけでどういうルールになってるんだが、何をどうしてるんだか全然知らなかったんですよね。映画やテレビで見かけるたびになんなんだろうなぁと思いつつも、別段知らなきゃいけないってこともないわけで、そのまんまにしてたんですが、先日ふと気がついた。困ったときの「ネット頼み」検索すればいいじゃないかってことで早速検索。みつけましたよぉ。
http://www.h-eba.com/heba/tehon/tehon0.html

単純に言うと推理ゲームなんですねぇ。でもなんかむずかしそうですねぇ、しかも親が羽織なんかで片側を隠して中で札を切る動作って自分が切った札わかってないといけないってのが一番むずかしそうですね。
これから映画でこのシーン見かけてもルール・・・というか何をどうしてるのかってのがわかるから、もひとつ突っ込んで観られるかも(笑)。
でも、この話を会社でしたら呆れられました。(^^;) 普通はまぁ、調べませんかね。
しかし、これ調べてて今でも賭場が立ってるってのを知って驚いてます。一本10万ってのもすごいですよねぇ。単なる博打とは一線引いた違う次元の博打のようですね。やくざな世界は映画だけで楽しみましょう(笑)。

【雑感】朝のひととき

2006年11月16日 | Weblog
毎年肌寒くなるとにゃんこ遭遇率があがる。
というかうちの駐車場でのにゃんこの出没率があがる。
今朝はちょうど陽のあたっているバイクのシートに子にゃんこが2匹。そしてその下に親にゃんこ。一等席を子供に譲ってあげるとは、なかなかいいお母ちゃん(お父ちゃんかも・・・)ですよねぇ。

【雑感】「お気に入りドラマ」

2006年11月13日 | Weblog
最近すごく気に入ってしまっているドラマがある。
原作買って大いにはまってしまっている『のだめカンタービレ』も気に入っているドラマのひとつなんですが、それとは別にNHKの朝ドラ『芋たこなんきん』がすごく気に入って毎週楽しみなのである。え?なんで毎週だって?いやぁ、さすがに毎日15分だけ録画するのも面倒でしょう。だから毎週土曜日に1週間分まとめて放映してくれるBSで録画して、うちに帰ってきて一番に『芋たこなんきん』を見るのが土曜日の楽しみの一つとなってます。舞台は大阪、しかも出演者は大阪弁ネイティブがほとんど。時代背景は主人公町子の子供の頃戦前と、現在昭和40年ごろ。これだけで私のツボにストレートに入ってくるんですが、出演者がいいんですわ。主演は藤山直美さん。その夫役が國村準さん。主人公の母親役は香川京子さん。そして夫の父親、姑役はなんと小島慶四郎さん。久々にお姿を拝見する小島さんはすっかり老けられててはじめはびっくりしたんですが、藤山さんとのツーショットには感動を覚えてしまった。その理由がわかるあなたは「松竹新喜劇ファン」だ(笑)。
戦前のパートでは町子の祖父役が岸部一徳さん。大おばあちゃんに淡島千景さん。見応えのあるキャストですよ。
物語も昔懐かしい新喜劇調で、ほんわかと見ることが出来ます。最初の三週ほど見逃したのがすごく悔やまれるのですが、まだまだ続きますので、毎週土曜日楽しみたいと思います。


【映画】『トンマッコルへようこそ』

2006年11月12日 | MOVIE
『トンマッコルへようこそ』-Welcome To Dongmakgol-(2005/韓国)
監督:パク・クァンヒョン。
出演:チョン・ジェヨン。シン・ハギュン。カン・ヘジョン。イム・ハリョン。ソ・ジェギョン。

1950年。朝鮮戦争の最中、一機の戦闘機が墜落。その機に乗っていた連合軍兵士スミスは山奥の小さなトンマッコルという村の村人に助けられる。彼が村人に助けられてからしばらくして2組のお客様がトンマッコルを訪れる。二人の国軍の兵士と三人の人民軍の兵士。彼らは互いに違う場所で道に迷いそれぞれに親切なトンマッコルの村人に助けられ、案内されて村にやってくる。最初は互いに敵同士ということで睨みあう二組だが、やがて武器も戦争も何も知らない村人たちの雰囲気に彼らの気持ちが次第に打ち解けていく。しかし平和でのんきなこの村にも戦争の危機がやってくる。

この作品は私は大好きです。ファンタジーと言えばファンタジーなんですが、それだけに終わらないラストがいいです。幸せで平和な村トンマッコル。出来すぎかな?私はそうは思わないんですよね。欲を持たず危険もなければ人はああいう風に生きられるんじゃないかな。村長が村をまとめる方法を問われたとき、「腹いっぱい食わせる」というようなことを言っていたんですが、まさしくその通りですよね。食えれば幸せなんですよ。以上を望むことで人は歪んでいくんじゃないでしょうか。その食べるってことで6人の兵士たちも仲良くなりましたしね。
彼らの最後の戦いに臨むシーンには目頭が熱くなった。戦う理由はただ一つ。大事なものを守るため。その大事なものが侵されなければ誰も戦う必要はないんですよね。

-2006.11.6 動物園前シネフェスタ-

【本】『ハナシがちがう!』

2006年11月10日 | BOOK
『ハナシがちがう! 笑酔亭梅寿謎解噺』/田中啓文
金髪で鶏冠頭で、何度も警察のやっかいになるという不良少年、星祭竜二を見るにみかねた高校の元担任教師が彼をひっぱっていったのは、なんと上方落語の大看板で大酒呑みの笑酔亭梅寿の家。竜二に残された道は噺家になるしかない。そんな無茶な発想で無理やり弟子入りさせられた竜二が、どつかれ貶され過ごす内弟子修行の日々の中で次々遭遇する怪事件。
すべての事件に上方落語の古典作品のタイトルがついていて、うまくその噺とリンクしている。上方落語好き、あるいは私のようにそんなに落語に詳しくはないけれど、興味があるっていう人間には最高に面白い作品です。この作品読んですごく落語が聞きたくなりました。出来れば生で聞きたい。生まれてこの方寄席っていうとこには行ったことないんですよねぇ。行ってみたいなぁ。落語会ってこの演目やりますよっいうの最初からわかるんでしょうか?わかるならこの作品に登場した演目が聞きたい。『たちきり線香』これ特に聞きたいんですよ。『らくだ』これはいろんな映画や舞台で使われてますよね。『時うどん』これ、この作品読んで初めて知ったんですが、『時そば』「今何時だい?」ってやつ、上方落語ではうどんなんですねぇ。『平林』これは昔何度がテレビで聞いたことあって、好きな噺なんですよね「たいらばやしかひらりんか?いちはちじゅうのも~くもく」(笑)。『住吉駕籠』『子は鎹』「かすがい」ってこんな字なんですねぇ。『千両みかん』。
どれでもいいから生で聞きたい!
この作品の続編も出てまして、『ハナシにならん!』こちらは本日図書館で予約しました。
とにかく関西人で、落語好き、あるいは興味がある人はぜひぜひ!お薦めの作品ですよ。

【映画】『ヴィーラ 踊るONE MORE NIGHT!』

2006年11月09日 | MOVIE
『ヴィーラ 踊るONE MORE NIGHT!』-Veera-(1994/印・タミル語)
監督:スレーシュ・クリシュナ。
出演:ラジニカーント。ミーナー。ロージャー。

音楽コンテストに出場するために街にやってきたムトゥは、コンテストの主催者であるピラミッド社を訪れるが、出場申し込みは既に締め切られ門前払いされてしまう。いろんな手段を試みるも悉く失敗。ところが街のならず者ハリッチャンドラに絡まれるラミッド社社長の娘ルーパーを見つけ彼女を助けたことで念願のコンテストに出場し、見事に優勝まで勝ち取る。目当てだった優勝賞金を手に村へ帰ったムトゥはそのお金で母の借金を返し、結婚を誓ったデヴィの元へ急ぐが、彼女の家は跡形もなくなっていた。彼が街に出ている間に洪水が起こり彼女の家は流され、彼女も彼女の父も亡くなったという。デヴィを忘れられないまま人気歌手ヴィーラとして生活を始めた彼にルーパーとの縁談が持ち上がる。母の勧めでルーパーと結婚したヴィーラだったが、彼の心からデヴィは消えてはいなかった。しかし一途なルーパーの心を知りデヴィへの思いを断ち切ったとき・・・。

ってとりあえずあらすじ切っときましたが、インド映画にネタバレも何もあったもんじゃないかってことで・・・(笑)。でもとりあえず改行。



デヴィがさぁ生きてたんですよねぇ。洪水で流された先で助けられたんだけどショックで記憶を失くしてて、ヴィーラの歌をラジオで聞いて記憶が蘇ったんだと(笑)。ベタですよねぇ。でもって、こっからの展開にもうびっくり。デヴィは体が弱っていて、ちょっとのショックでも命に関わるってことから、既にルーパーと結婚してるってことは言えないし、ルーパーは、ショックで自殺してしまうかも・・・で、どうする!?
二重生活がはじまるんですよねぇ。怖いですねぇ。そんなのありなんですかねぇ。しかもデヴィをなんとかショックなく納得させよう作戦は、「神様は二人の妻を持っている作戦」なんなんでしょうか?神様がやってんだからいいって話はないと思うんですけど(^^;)。まぁ、この二重生活のドタバタは、笑いの王道って感じで気持ちよく笑わせていただきましたけどね。ラジニの作品で言うと日本をインド映画ブームにまでした『ムトゥ』や『アルナーチャラム』が一級品とすれば、この作品は二級品クラス・・・いや三級品かも。しかも今まで観たことがないくらにやたらと下ネタに走っているような・・・(^^;)。何よあの歌。なんなんですかあの歌詞は?一瞬呆然としてしまったよ。「先っぽ」に「入れ物」って・・・(^^;)。『寝ずの番』の歌よりもある意味すごくないかい?おまけにあの美しく可憐なミーナちゃんが「夜は激しいの」なんてセリフ言っちゃうし。しかも!この作品ラジニ様の肌の露出度が高い!ある意味ラジニファンにはうれしい作品なのかもしれませんけどね(笑)。
ちょっぴり下品でドタバタなコメディで・・・っていうのはいいんだけど、もうちょっとどうにかならなかったのかなぁ・・・(^^;)。私としては出来れば最後は二人ともに別れを告げて・・・なんてラジニにかっこよく決めて欲しかったな。

-2006.11.6 動物園前シネフェスタ-

【映画】『人生劇場 飛車角と吉良常』

2006年11月05日 | MOVIE
『人生劇場 飛車角と吉良常』(1968/東映)
監督:内田吐夢。
出演:鶴田浩二。辰巳柳太郎。高倉健。藤純子。

数年ぶりに上海から故郷に戻った吉良常は、文士になるために東京で勉強している亡き主人の子青成瓢吉を訊ね、そのまま瓢吉の家にやっかいになることにする。その頃、小金一家が匿った飛車角と彼が大横田経営の店から足抜けをさせたおとよのことで、大横田と手を組んだ丈徳一家が喧嘩をふっかけ出入りとなり、飛車角の活躍で小金一家が勝利を収める。ところが兄弟分奈良平が裏切りおとよを大横田に渡そうとしたことから飛車角は奈良平を殺め、逃げる途中巡査の姿を見かけた彼は慌てて一軒の家へ逃げ込む。飛車角を見た吉良常はすべてを悟り、何も聞かずに一杯の酒を手渡す。その一杯の酒で踏ん切りをつけた飛車角は自首し、小金一家と大横田もおとよを大横田に返すことで手打ちとなったが、そのおとよは大横田へ戻るはずの道中姿を消してしまう。やがて4年の時が流れ・・・。
『人生劇場』は何度か映画化されていて、物語を知っているようないないような・・・。多分まともに観るのはこの作品が初めてだと思うのですが、まず青成瓢吉という名前を聞き「はいはい・・・なんとなく知ってる。確か本来の主役は彼では・・・」としっかりと何本かの作品のうちのどれかをちゃんと観ているわけでもないのに、なんとなくでもこの作品のことを知っているというのは、それだけ有名な作品だってことなんですよね。それでちょっとネットで調べてみたら・・・すごい。この原作が完成するまでに20年かかってるとは。最初にこの作品を読み出した読者と一緒に主人公成長してるかも・・・なんか『北の国から』みたいだ(笑)。
そんなことはともかく。この作品はタイトルの通り主人公は青成瓢吉ではなく、飛車角と吉良常。超渋い男たちの物語となっております。飛車角とおとよ・・・そしておとよと宮川。飛車角と宮川。すれ違いの三角形が切ない物語。でもこれ冷静に考えるとおとよあんた何考えて、何やってんの?って話にもなるかと思うのですが・・・。仕方ない美しい藤純子さんだから許してあげようか(笑)。それにしても飛車角と吉良常の二人の関係がいいですねぇ。辰巳さん演じる吉良常が激シブ。度胸の据わった力強さを持ちながら、フッと力の抜けたような雰囲気がすごくいい。男のケジメに女は邪魔なんだねぇ・・・くぅ・・・かっこいい。
ところでこの作品ラストの飛車角の殴りこみのシーンでいきなり白黒になっちゃうんですが、これなんか意味あるんでしょうか?(^^;) 血飛沫が飛んでグロテスクになっちゃうから?・・・んなわけないですよね。

-2006.11.1 レンタル-

【映画】『16ブロック』

2006年11月02日 | MOVIE
『16ブロック』-16blocks-(2006/米)
監督:リチャード・ドナー。
出演:ブルース・ウィリス。モス・デフ。デヴィッド・モース。

夜明けまでの張り込みを終え、帰宅しようとしていたジャック・モーズリーは上司に呼び止められ今から囚人のエディを16ブロック離れた裁判所まで送り届けるように命じられる。徹夜明けだと文句を言うジャックだが「15分もあれば済む仕事だ」と説得され、しぶしぶ仕事を引き受けるが、護送中突然何者かに襲われる。なんとかバーに逃げ込んだ二人の前に現れるジャックのかつての相棒フランク。そこで彼はジャックにエディは警察の不祥事を目撃していて、彼が証言するということはフランクたちを窮地に立たせることになるのだと打ち明け、エディを置いてこの場を立ち去るように言うが、ジャックはそれを拒否し、エディを連れ彼らを振り切り裁判所を目指す。NY市警を敵に回した最悪の護送が始まる。

いやぁ、まさかこの作品がここまで面白いとは。劇場で予告編観たときに少しは気になっていたんですけど、こんなにも評判を博す作品だとは思いもよりませんでしたよ。確かに昔ながらの映画好きなら大概はまっちゃうでしょうね。いかにも警察署内のお荷物的な存在であると、ありありとわかるブルース・ウィリス扮するジャック・モーズリーは、酒浸りでヨレヨレで、それでも仕事にやってきてるのが不思議なくらいの警察官。ヨレヨレでやる気ないのぉ~?って感じがよく似合ってる。そしてエディ役のモス・デフって誰?なに?このやたらと癇に障る声は?あ~!もう!うるさい奴だなぁ~!ってジャックが感じたであろうそのままが観ているこちらにもひしひしと伝わる。なんてドンピシャなキャスティングなんだ(笑)。逃走劇としてのアクションもまずまず面白いけど、この作品では人との関わりが巧く生きてます。調子のいいエディの人生やりなおせるんだという前向きさに感化されていくジャック。でも、これエディもジャックの命がけでエディを守ろうとする優しさに感化されたから「きっとやり直せる」という自信を持ったんじゃないかな?って思います。かっこよくって、渋くって、清清しい映画です。それにしてもこの作品でのブルース・ウィリス、顔色は悪いし、無精ひげで汚らしいし、おまけにだらしなくでっぱったお腹で見た目は本当に情けなく、どうしようもないんだけど、そのどうしようもなさが少しずつ冴えてくる。あのなぞなぞの答えをエディに告げるシーンの彼はもう最高にかっこいいです。悪になりきれないデヴィット・モースもかっこよかったですけど。

-2006.10.30 動物園前シネフェスタ-