富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

クロアチア戦を終えて

2006年06月19日 | サッカー
勝てた試合やったと言う声も多いし、負けなかった試合と
救いを求める声にもまた事実を見る思いがします。
いずれにしたところで、ほとんど首の皮一枚つながった状態で
王者ブラジルと相まみえることとなりました。
23日は、早寝して早起きして観戦します。

ジーコもまた、名古屋の監督をしたベンゲルがかってこの国のサッカーを
分析する前に国民性っていうのかこの国の文化に目をやって
同じ感想を持ったことを思い出します。

「責任」 この言葉は、実はこの国の多くの場面では
自分が持つことに使われるのではなく、回避するとか、持たされないようにする
対象として意識することが多いと言うことです。

いかに「責任」をとらないですむか、「責任」が及ばないように手を打つとか
クロアチア戦においてそれを痛感したとは言いませんが
自らが責任を持つという強い意志と言うよりも、
何かことの後先を考えてるパスミスやショットミスを感じませんでしたか?

考えてみれば、この国にある「みんな仲良くしましょう」的風潮は、
人と人の関係において一対一をさけてある意味穏やかに、
はっきり言えば、曖昧にことを運びがちです。
セルビア戦で見せたアルゼンチンの流れるようなワンタッチパスは
仲良し的発想から生まれたようには思いません。
ゴールを想像するそれぞれの個々の意志がそれぞれの局面で確実に
一対一の勝負に勝ちを積み重ねて、個々に強く働きかけて
あのカンビアッソのゴールが生まれているように見えます
気遣いや思いをくみ取るといういわば、柔らかで角のないありようは
たしかにいい面もあるのでしょうが、
そのやり方は、局面で要求される個々の強さや個々の想像力に
いつも、いいわけを与えがちで
いわゆる個性の強さを閉じこめてしまいます。個性が連動して
より大きな力になることが、真実でありながら
個性を閉じこめて、まずチームとかその戦術みたいなセオリーに
すがってみんなはよくやった的なあり方をいつも繰り返してしまいます。
みんなでなく、それぞれがどう共鳴し合いどういうことを成し遂げたか
それを求めているのに

クロアチアという国は、ついこの間まで戦火にまみれ
私たちの国とは大きく事情が違っています。
彼らは、明らかに個々の強さでは「サムライブルー」をしのいでいました
川口のセーブがなければ、彼らの手に勝ち点3がわたっていたでしょう。

家族の中で親子、あるいは夫婦という関係において
常に一対一の関係で、すべてをさらしてお互いを戦わせる彼らの文化は
「みんなで」という発想から遠くにあります。

私たちのサッカーが少し世界と違うのは、サッカーがまた「言語」のように
その国の文化も伝えているのです。

死の組グループE

2006年06月18日 | サッカー
まさかのチェコの敗戦は、彼らの初戦を見たものにとって
信じられない結果でしたが、ガーナもまたすばらしい持ち味と
個人の能力あるいは、戦術においても勝者にふさわしい戦いぶりでしたね。
その後のアメリカVsイタリアがさらに引き分けたことで
最終戦までこのグループのどのチームにも予選突破の可能性が生まれ、
なおかつ最終戦の結果
どっちにしてもイタリアかチェコのいずれかが姿を消すことになったのです。

まさにグループEは死の組と化したです。

アメリカって「サッカー」そんなに強いのって声が時折聞こえます。
彼らは、相変わらずメジャーサッカーなどと名乗って自国にプロリーグ
をもっていますが、事実ほかのメジャースポーツほどに脚光を浴びてはいません
しかし、そういう人の多くはアメリカという多国籍国家という国自体の
性格を理解していません。一言でアメリカ人といってもアメリカとは
ヨーロッパやアフリカ、中南米からの移民によって
成り立っているのです。いつもながら、国の代表を国内組とか海外組とか
というまったく、せまっくるしい区別をしたがる島国的感覚や
帰化したアレックスをやっぱり「ガイジン」扱いしてしまう国民性では
オーストラリアもまた、そういう同じ多国籍国家であることが理解できません。

一方、イタリアはサッカーにおいて今根底から揺れ動いています。
セリエAというイタリアが誇るサッカーリーグは、
八百長や買収疑惑によって、そのリーグの雄「ユベントス」
というチームがセリエAから間違いなく姿を消そうとしており、
いま出場しているイタリアのモチベーションは実は他国と大いに異なっています。
この八百長疑惑はイタリアにおいて常にとりだたされていますが、不幸なことに
サッカークラブのオーナーが首相になれるような国柄と
イタリアはこういう同じような苦境にたった1982年のスペイン大会でロッシという
すい星ように現れたスターの活躍で優勝し八百長疑惑にふたをしてしまったのです。

そのときの負の遺産こそが今彼らを追い詰めています。
個人的希望を言えば、この際イタリアこそが敗退し、精算と反省にたって
出直しの機会ととらえ世界に懺悔するべきだと思うのですが・・・・

ネスタとカンナバーロ、ブッフォンの[壁]を果たしてチェコのネドベド、ポボルスキ
ロシツキ、バロシュ、コレルが突き破れるのでしょうか?

クロアチア戦を前にして

2006年06月17日 | サッカー

ホンマに今夜の相手の「クロアチア」は、
負けたオーストラリアの比ではなく
そのサッカーは、質が高いし、強いヨーロッパ勢の列強と遜色はありません。
よほどの奇跡がない限り、彼らから勝ち点3を奪うのは
たとえ、日本のテレビの解説者の誰が、べんちゃらまじりに
勝ち目があるなどと持ち上げようと
なんというても至難の業やと僕は思います。
この何日かで世界のレベルを目の当たりにすればするほど
私たちの代表のプレーも気迫も、世界レベルとの差を
痛感したのは紛れもなく事実だったのです。

しかし、それでも僕は日曜の夜9時にこの奇跡が起こることを念じています。
私たちの「黄金世代」が、それでも目覚めることに一縷の望みを託しながら

で、皆さんに「サッカー」のルールで唯一わかりにくいかと思われる
「オフサイド」という考え方を、クロアチア戦目前にして
説明しておきましょう

サッカーでは、待ち伏せっていうか
ゴールキーパーしかいないゴール前に、相手選手がずーっと待っていて、
後方からパスされたボールをいきなりシュートしてしまう、そんなんフェアちゃうがな、言うのが「オフサイド」です。

せめてゴールキーパー以外にもう1人の守備の選手の手前から
プレーに参加しよう、というルールを決めたのです。

攻撃側の選手がオフサイドのポジションにいて、
積極的にプレーに関わって
いると主審が判断した場合、オフサイドとなります。
ただしオフサイドポジションにいること自体が即、オフサイドの違反となる
わけではありません。

味方の選手がパス(プレー)した瞬間にオフサイドポジションにいた選手がそのパスを受けようとして動く
味方の選手のパスを受けようとして動き、相手選手に影響をあたえる
その場所にいることで、味方選手のパスをオフサイドポジションにいた選手がうけ、得点のチャンスをつかむ
わかったようなわからんような説明でしょうか
このルールを利用して、わざと自らの守備の最終ラインをコントロール
して、相手を罠(トラップ)にはめる戦術が「オフサイドトラップ」という戦い方で
DFを4人に修正するらしい今度のフォーメーションでは
宮本が出来るだけ高い位置に最終ラインを押し上げ
このオフサイドトラップをいかに多く仕掛けられるかその勇気が試されるでしょう。

こんな話こそ、どっかの解説者もどきもええとこですので
とにもかくにも、日曜9時のキックオフから、奇跡を信じましょう


 


例のツバメの件ですが

2006年06月17日 | Weblog
けっこう戦い続けたあげく、ついに我が家の
玄関先の巣作りはあきらめた様子で
最近は来なくなりました。「ハトよけスプレー」の効果は
あんまり無いようです。あの匂いはさすがに参りましたが
金銀のビラビラテープは、そこそこ嫌がっていました。
なにより、巣作りしそうな箇所にガムテープ貼り付けて
すべる状態にしていたのが効果的だったみたいです。

畑さんおおきに

ついでにクロアチアの撃退方法もご存知ありませんか?

こりもせずにサッカーのどうでもええよな話

2006年06月15日 | サッカー

開幕して、ショックを引きずりながらもワールドカップの話題です。
おおよそ、各国の代表の一通り出そろい、新しいスターやスーパースターの登場が話題をさらいます。
(敗戦ショックから無理矢理話題をそらしてる感もありありですが)
「ピッチの貴公子」とかなんとかという冠詞がついて
華々しく活躍する選手がいますよね。(※サッカーするとこは、ピッチって言います。グランド(地面)でもフィールド(草っぱら)でもございません。英語で言うならちゃんとした英語で言いましょう!)
彼らは、サッカーがうまい上に「イケメン」という許せないほどの幸運を
持って生まれておられますわいな。
ブラジルのカカ、アルゼンチンのアイマール、ポルトガルのクリスチアーノ・ロナウドなど枚挙にいとまがありませんが、
そんな連中の活躍にきゃーきゃーいうのもちょっとけったくそ悪い思いもあって
ひそかに天が二物を与えたというか、顔は多少人間離れしてるかわりに、プレーも人間離れしてるというか
そういう奴らに実は、注目しています。
なんと言ってもその代表はブラジルのロナウジーニョでしょう。
今頃は、ようやく目もなれてきましたが、彼を一度見たら夢にも
うなされそうなルックスで、できれば目を合わせたくない感じでしたが、
人の目も慣れれば何とかなるもんで、近頃は昼間もゴールデンタイムでも
この国のコマーシャルに登場してきます。
顔はあのような顔ですが彼のプレーは、人々の心に焼き付くすばらしい想像力にあふれるファンタジスタです。
アルゼンチンのテベスもまた、そのたぐいまれな得点能力があればこそ
テレビに映してもなんとか許されるのです。

もうすぐ戦わねばならない「クロアチア」を思うとき
どう見ても犯罪者のようなプルショ、少々固いもんでどついても
どついた方が壊れそうなシミッチ、陶器市の安売りかい!
って言いたくもなるようなニコ・コバチ(二個小鉢?)
Miyamotoよりもイケメンのクラニチェル

どいつもこいつもある意味ええ顔してるような
奴らに真っ向から渡り合えるのか心配にもなる我がニッポンです。

奴らの試合見たけれど、ほんまブラジルと互角やったし
もっとコワーーイ顔して、戦って欲しい





ワードで図形や地図を描くときに

2006年06月15日 | パソコン

何も無い白紙の状態で、絵や図形を書き込むというのは
なかなか小難しさをともなうし、思うように描けません。
こういう場合には、「グリッド線」という線を表示させてその上を
塗りつぶすようにすると、結構うまいこと描けたり、写真の配置もスムーズに
行くようです。いわばグラフ用紙のように画面にマス目を表示します。
この線は、印刷の際にはプリントされません。

グリッド線の表示
まず、ワードのメニューバーの「表示」メニューの中にある「グリッド線」にチェックをいれ、
ワードの画面にグリッドを表示するように設定しておきます。
このような設定をした場合、何もしなければ画面は市販の罫紙や便箋のように
横線だけが表示された画面になります。
次に、同じ「表示」メニューのツールバークリックして、「図形描画」という
ツールーバーにチェックが入っているかを確認してください。
入っていなければチェックを入れます。
図形描画」のツールーバーとは「オートシェイプ」とか「ワードアート」などの
機能を収めたバーです。
このツールバーの一番左側に「図形の調整」というのがありますので
ここの右の「▼」をクリックして、その中のグリッドを選択します。
まず、一番上の位置あわせのの欄は、チェックを外しておいていいでしょう。
そして、いくつかの選択項目が示されるダイヤログが現れるので
それぞれの項目にチェックを入れておき、
適当な数値を入力すれば、縦横に線が引かれたグリッドが表示できます。

図形の描き方
たまに、聞かれることがあるのですが、真四角とかまんまるや
まっすぐの線ってどうやって描くんですか?
という問いのキーポイントは「Shift」キーにあります。
真四角を描くとき図形描画の□を選択し、「Shift」キーを押しながら
適当な大きさを引くと真四角が描けます。
同じようにまんまるは、「楕円」を選択し、「Shift」キーを押しながら
描きますと正円が描けます。
まっすぐの線も直線を選択し、引きたい部分で「Shift」を押しながら
縦、横に引っ張るとページに対してまっすぐな線が引けるのです。

ワード自体は、ペイントのようにお絵かきのソフトではありませんが
パンフレットや写真を利用して、ちょっとしたチラシなど
作成するときにこんな工夫を加えてください。
ワードの使い道をもう少し広げられると思います。



 


いよいよ初戦 Vs オーストラリア

2006年06月12日 | サッカー

個人的には、皮肉なもので結構知り合いや
ホストした連中の多い、しかも自分にとってはもっとも
親しみを持って近くに感じている国:オーストラリアが初戦の相手
しかもF組に実情を考えるとき
両方のチームにとって絶対勝ちたい相手です。

けど、サッカーに関しては友情や親しみは関係ありません
絶対に勝って欲しい!勝たねばなりません

とても結果を知ってから書き込めないと思うし
笛が吹かれる3時間前にこの記事書き込んで
あらゆる用事をすませて、テレビの前でドイツまで魂の
応援送ります。送りましょう

スコア? この試合は、何点とるのかではなく勝ち点を3
必要としています。
稲本?お気に入りですが、ピッチに立つこと信じてます

どこまで走って、どこまで速く、どこまで攻め続けられるのか
攻め続けなければ、もう先はありません。
想像力、アイデアこそ私たちの特性だと思う持ち味を
いかんなく発揮して欲しい 
なんせ興奮しています。


いよいよワールドカップやしーー!

2006年06月09日 | サッカー

あれほど、指折り数えたワールドカップ2006ドイツ大会も
いよいよ開幕です。 多少眠うても、がんばってテレビ見ようと
決め込んでます。

さて、この大会日程は下記の通りですので、チェックして
是非、日本戦は魂の応援をテレビの前で送り続けましょう。

 

   World Cup ドイツ2006 全日程  


ついでにワードのタブについて

2006年06月09日 | パソコン

以前にちょこっと申し上げたと思いますが
ワードの文書作りの煩わしさに、編集してるうちに
行の字頭がそろわなくなって、イライラしてしまいがちです。
この要因として、どうしても初心者だと、字間をあける際に「スペース」キーを使って
字間を広げてしまうために、後でワードの画面の枠にあるタブルーラーという
インデント(字下げ)タブの機能が使えなくなるからで、
字間は「スペース」ではなく「タブ(Tab)」キーでやられた方がいいですよ
てな事を申し上げたような、ないような話ですが

ところがTabキーってヤツは押しますと「標準」では、4文字分とばすように
設定されてます。
ですので、Tab(タブ)キーは「使いにくい」とおっしゃる方がおられるわけです。

このTabによって、とばす文字数は次のような手順で変えられます。

メニューバーの「書式」→「タブとリーダー(T)」を選択シマス
するとダイヤログが出てきますので、
タブの設定がいろんな形で変更できます。
上記の文字数の変更は一番上の右側「規定値(F)」でとばす文字数を
入力して変更できます

このようにして、使い勝手を自分に合わせた上で
出来ればワードの文書を作る際に、字下げをタブでやるようにすると
最後に、行単位で字下げの編集が可能になり
せっかく入力した個々の文章が「あっちこっち」しないですみます


Wordの罫線についてですが

2006年06月09日 | パソコン

実は以前から「皐月さん」に尋ねられていながら、答えが出せずにいた問題があります。
ワードの罫線がどうしても2重のマスを描いて一本線の罫線が引けないのはなぜか?
という問いかけです。
実は、こうしたワープロのソフトは、どちらかというと僕自身が「一太郎」のユーザーですので、
尋ねられたときにその理由がわかりませんでした。
「一太郎」は問題なく「罫線」メニューで一本線の描画が出来るからです。

ネットにあった答えが、絶対だとは言いませんが、「皐月さん」の問いかけのこたえになると思いますので、コピーさせていただきます。

ワードでは罫線とは表(テーブル:Table)のことです。表を囲む線のことを罫線といいます。
罫線(A)はtable(表)のAからきています。
つまり、ワードで罫線を引くということは、表の1マスを作るということです。
既に、表が存在するのであれば、その表のマス目を増やす場合にのみ直線として引くことが出来ます。
表が存在しないときには、罫線を引けば、表が出来る仕組みになっています。
そこで、単純に直線を引きたいのであれば、オートシェイプの『逆向き/』直線をクリックし、[Shift]キーを押しながら、ドラッグしてください。


ワード質問板より引用させていただきました。

皐月さん要するにワードで一本線だけを引くときは、「罫線」ではなく
図形の「オートシェイプ」の直線で引きなさいって事です。
わかっていただけましたか?

 


誰かおせーて ツバメを追い返す方法を

2006年06月07日 | Weblog
田園地帯というかのどかな農村の生活では、
所詮仕方ないんですが、玄関先の軒裏に、朝もはよから
ツバメがよってきてうるさい上に
どうやら我が家に巣作りすることを、お決めになったようで
泥を運んできて、汚します。

考えてみれば、自分の小さい頃には当たり前の光景でしたが
身勝手なもので、往生しています。

困り果て、「ハトよけスプレー」買うてきて
軒先に吹き付けましたが、噴霧の際にこっちにも降りかかり
その臭いのきついこと頭くらくらしてきて、どっちかというと
「人よけスプレー」という感じ
仕方なく、例の鳥よけの赤と銀色のびらびらテープいっぱい
つけて、ツバメをよけようとしていますが
これがいかにも美的センスのかけらもなく見苦しく
よっぽどツバメの巣の方がましにさえ見えます。
ただ、巣作りされると足下に泥と糞の山できっと「アンっ」してしまいます。

ドナタか、効果てきめんのツバメ撃退法というか
ツバメ返し おせーてくだされ!

きまぐれにエクセルの初歩のおさらいを

2006年06月05日 | パソコン

 「名簿・送付状のサンプル」

結構長い間、更新をさぼってきましたので、申し訳ない気分です。
サークルでは、いろんな事に挑戦するとしながら、いい提案が出来ずに
やや手詰まりな感が否めません。

ここでは、随分と以前に取り上げた「セルの書式」のおさらいとして
上記のようなエクセルのサンプルをこしらえてみました。
かんたんなモンですので、お役に立つとは思えませんが、サークルの
ブリーフケースにアップしておきました。

ダウンロードしていただいたら、メニューバーの「書式」→「セル」とたどっていただき
その中の「表示形式」 とりわけ「ユーザー定義」というところで
個別に表示の形式を設定していますので、参考にしていただきたいと思います。

また、作成中のブックに特定の書式を貼り付けたい方は、
該当するセルを「右クリック」し「コピー」を選択
貼り付けたいブックに戻って、貼り付けたい箇所を「右クリック」し
「形式を選択して貼り付け」を選び、その中の「書式」をチェックして
OKしていただくと「書式」のみが貼り付けられます。

またこういうのも取り上げていきたいと考えてます。

 

 


バージョンアップってするほうがええのか

2006年06月01日 | パソコン

パソコン用語のバージョンアップというのは、各々のソフトや周辺機器のドライバの
「改訂版」といえるでしょう。発表当時から技術の進化や機器の開発などから
新しい技術に対応せんとあかんようになった場合や、その後の過程で
問題が生じた場合、これを修正する必要が起こったために各メーカーは
「バージョンアップ」とか「アップグレード」とか称して、有償の改訂版や
無料の修正版を提供しています。

かんたんに言い切ってしまえば、バージョンアップするにこした事はないでしょう

プリンターやデジカメなどの周辺機器はゆうに及ばず
改良されている内容はパソコンの多岐にわたっています。

ただ、やみくもにアップすればいいというものでもありません。
あなたの環境にあったものであるかを見極めて、適正なバージョンを改訂することも
重要なことなのです。

あなたのWindows自体もSP2(サービスパック2)というバージョンか否かで
変わって来るのです。「マイコンピュータ」を右クリックして
「プロパティ」から、このことを確認する必要もあります。

このこととよく似た話が「ウィルス定義」の更新です。
これは、まいにち更新するにこしたことありません
ネットにつながったらまずウィルス定義を更新してから、インターネットを
始めるくらいの習慣づけこそ重要ですよ