富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

フォルダにちょっとした工夫

2006年04月10日 | パソコン

というても、見かけのハナシですが
長い間使てますと、Cドライブやら、Dドライブやらに
いっぱいフォルダが出来、名前がつけてあるのはええけど
結局似たような名前で、開けるとき、ついつい間違うて開けて
「あっしもた!」と小さい声で、せやけどイライラしてしまいます。

フォルダのアイコンは、何もしなければ同じ形です。
そこでこいつに細工してやろうという技の紹介です。

フォルダに画像をつける
 1)細工したいフォルダを右クリックする。
 2)[プロパティ]メニューをクリックする。
 3)この中の[カスタマイズ]タブをクリックする。
 4)中ほどにある[画像の選択]ボタンをクリックする。
 5)好みの画像ファイルを選択する。

アイコンそのものを変える
 もう一つの方法は、アイコンそのものをかえようと言う方法です。

 上の手順で進んだら今度は、一番下の「アイコンの変更
 というボタンを押すと、ウィンドウズに標準装備されてるアイコンが
 出てきますので、この中から選んでクリックして「OK」しておきます

 が、しかしこれはあくまで、ウィンドウズに始めから置いてあるもんなんで
皆さんの好みには合いませんやろ。ネット上には
アイコン自慢の方々が作られたアイコンがアイコン専門のサイトなどに無料で公開されてます。
気に入ったモンをダウンロードしときます。
次にオススメの「窓の手」っていうソフトを起動し「右クリックメニュー」という
タブを開き「フォルダ・アイコン変更」にチェックを入れときます

こうしといたら、フォルダのところで「右クリック」すると
アイコン変更」って言うメニューが追加されてるんで、
さっきダウンロードしたアイコンのフォルダを指定してさらにその中の
気に入ったアイコンに変更できるという手はずです。

こんな文章だけでわかりましたか?チャレンジしやはるますか?
是非チャレンジしてみてください。
蛇足ながら、この技気に入ったさかいゆうて、あんまりどれもこれも
変えてしまうと今度は、どれがなにやら、かえってわからんってことに
なるのかも知れません。フォルダの整理の一つの手段として
覚えておいてください。