goo blog サービス終了のお知らせ 

富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

春の写真(3)(4):ちゅうこさんから

2008年03月29日 | 写真


春の山々は、スギ花粉がおさまるころに、ようやく目覚めたように
彩りを鮮やかにし始めます。ヤマザクラ、コブシの色はその代表かも知れません。


仕事で山を歩くことが多いので、灌木の「馬酔木(あせび)」は良く目にします。
この葉が毒をもっていて、それを口にすると
馬があたかも酔ってるようにふらふらしてしまうことから
「馬酔木」という名の由来があるようです。
この常緑樹、草食動物だけやのうて、いつまでも青々してるもんやから
しばしば、測量の邪魔してくれるんですわ・・・・
しかし、毒ある木やとしても咲かせる「白い花」は、上品で美しいもんですね
・・・きれいなモンには「トゲ」がある・・・って声がどこからか聞こえてきそう・・・そらまぁ そうやけど
・・・くれぐれも、きたないもんにも「トゲ」があるてなことにならんように・・・最悪やしね・・・


 




「玉すだれ」にも花が咲いたようです。


・・・若かりし頃、若気の至りで「芸事のまねごと」してたときに
仲間の一人が、一つ覚えにやってた「南京玉すだれ」
「あっ、さて。あっ、さて。さてもナンキン・タマスダレ・・・」
いっぺん「親切心」で、ヤツが玉すだれを分ける所に、つけてた「目印」が
一つでは、寂しそうに見えたので、あちこちにもつけて
ついでに、一つ一つ、つないである竹もいつもほどけそうに見えるので、
接着剤で動かないように固定しといてあげました。


さっそうと、ステージに愛想振りまいて出て行ったヤツは
いつものように

アさて、アさて、アさて、さて、さて
さて、さては南京玉すだれ。
チョイと伸ばせば、浦島太郎さんの・・・」

「チョイと伸ばせば・・・チョイと伸ばせば・・・」


「ちょっとも伸びない・タマスダレ・・・(-.-)・・・・」

・・・どこが、玉すだれ?やねん!


 


春の写真(2):鉢植えの春(Aさん)

2008年03月28日 | 写真

 

あたりが黄砂でかすんで見えて、着こんでたものを一枚ぬぎすてて、
何となく身も心も軽くなった気がします。
玄関先にある鉢植えも、冬を乗り越えて
まるで冬眠から醒めてその体をもたげるように、
葉にまで鮮やかさを取り戻しています。
小さくても、咲いた花に命の強さを見る思いです。

Aのさんから投稿いただいた春の写真からは、そんなあたらしい季節の息吹を感じます。


********************************************************


ところで、Aのさん昨夜は時間もなくて十分疑問に対応できませんでしたが
「エクセル」の表作りで、
例えば「差引」された数字に「▼」などの表記はどうやって、表示するとかしないとかの疑問については、
書式」の設定に解決の糸口があります。


エクセルでは、数値のデータを表示するためにはいくつかの「オプション」っていうか、
表示の形式があらかじめ用意してあります。
特に数値が「-」(マイナス)になった場合には
特別に表記を変えることが出来ます。


例: -1.234 -1.234  (1.234)  △1.234  ▲ 1.234

▲は、この一つです。

こういった表記にしたい場合は、該当するセルをまずクリックして
メニューバーの「書式」→「セル」→とたどります。
いくつかのタブがありますが、一番左側の「表示形式」を選択します。
そうすると、次は左側に「リスト」が表示されますので
この中の「数値」をクリックすると、自動的に右側に3つの設定項目が現れます。


一番上は、小数点以下何位まで表示するのかという問いかけで
真ん中の、チェックマークは、「桁区切り」をするんか、せぇへんのか
という話で、桁区切りしたい場合はチェックしておきます


一番下が、負の数(マイナスになった場合の)表示のありようを
選択できます。マイナスになったときの数字の表し方が
そのリストにありますので、適当なモノを選んで「OK」を押すと
設定できます。むろん解除したり変更する場合は
この手順を踏んで、表記を変えることが出来るのです。


実はこれ以外には表記を変えることが出来ないわけではありません。
サッキの表示形式の中の一番下に、「ユーザ定義」というのがあって
使用者によって、それぞれのやり方で表示方法が変えられるというのも
用意されています。
例えばセルの値を数値のままにしておき
金額の末尾に「円」という単位を振ることさえ可能になります。

こんなことだったんでしょうか?Aのさんの疑問は・・・

 


春の写真(1)  : ひねもす・・・海

2008年03月24日 | 写真



春の海 ひねもす のたりのたりかな・
・・


ひねもすって・・・ひねたモス」かいな・・・
ほな「もす」ってなんやいな って思てたら

ひねもすというのは、「朝から夕方まで。」「一日中。」てな意味らしい。
日本語変換は「ATOK」使てるんですけど
「ひねもす」って入れたらちゃんと「終日」って出ました。


昨夜の雨の影響がまだ残ってて網野の海は、
「のたりのたり」というようなさざ波ではなくて白波が立って、打ち寄せていました。
今日の漁は、ひねもす休みかな・・・


ナンにしても、海はええな


ところで、富士通のパソコンのサポートサイトに
AzbyClub」っていうのがあって、初心者にも結構わかりやすくて、
持ってるパソコンが富士通の「FMV」やなくても、困ったことの解決の糸口になります。


そこにちょこっと「ブログひろば」というちょっとした「コーナー」が設けてあって、
我が「富田パソコン(PC)サークル」のブログが登録されています。
そこの、ゴールブログに名前が載ってるんですよ・・・

春先の浮かれ気分ついでに、ちょっとした「自慢」してみました。


春の写真を募集します。

2008年03月20日 | 写真
今日は、久しぶりに結構雨が降って、風も強くて
「道つくり」も肌寒い一日でした。幸い「道」なんか
作ったりせぇへんのんで、大丈夫やったけど
墓参りも「さっぶい」陽気でしたね

雪の多い冬も終わって、ようやくあたたかく
着てるモンも一枚余分に脱ぎ捨てて、外にでるのも
それほど「おっくう」やなくなりました。

そこかしこの色あいが、枯れた色から、芽吹いた若草色に変わり始めようとしています。

せっかく、なかなかの洒落た表現で詩人気取りにゆうたところで、
この「田舎」の暮らしにとっては、草むしりやら、草刈りの外仕事に
追われ、種まきやらの野良仕事の始まりを意味してるんで
忙しなるわ・・・っていう返事が返ってきそうですけど・・・
待ちわびた春に心がうきうきしてくるんちゃいますか


ちょうど年度替わりで、「引き継ぎ」やらあって
時間が足らんこともあるやろけど
本格的に、「ヒャクショー」に追われる前に
匂う「春」や感じ取った「春」の写真を送って下さい。

何やったら、ブログで展覧会出来るくらいに
訪れた春の写真お待ちしています。
(出来れば、でかいサイズのままやのうて、メールサイズにして
 送ってもらえばありがたいんですが・・・)
それに、思いついた「企画」があれば
なおうれしい

花やら風景、自慢の孫の入学(個人情報に気をつけて・・・)
何でもOKです。