シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

五島美術館「王朝文化へのあこがれ」 ぐるっと2024Part1Vol13

2024-05-13 | ぐるっとパス2024

ツツジか🌺先か?

それとも国宝源氏物語絵図か🧘‍♀️

毎年どちらに軍配を上げるか考えている内に虻蜂取らずになることが多いのですが、

今年は桜含め全般に花は遅いので、少しは楽しめたのは記事後半にて✊️🌸

 

こちらがフライヤー、王道です。

第一室冒頭は書跡から。この日は休日、かつ茶室使用で着物の美しい方含めかなりの混雑。

そこからも茶器などで目の保養。

第2室の国宝「源氏物語絵巻」、今年は詳細な説明文書を作成してくれていたのですが、

室内は国宝保存のため暗くなっていて、その折角の文書を見ることが出来ない…室内全ての人間が諦めておりましたので私の老眼、他の人に比べればずっとまし、のせいではありませぬ…

 

さて、今回訪問でのツツジ。

どうやらこの多摩川の河岸段丘の崖部分に展開するそれは霧島系の赤いツツジが過半なので都内のツツジの名所に比べて足が早いんだ、と知りました:

 

そんな今回のコレクション展、入場料は1,100円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計7,720円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のジョギング the week from 05/05/2024

2024-05-13 | ジョギング/街巡り

GWウィークもあっという間に過ぎ去りつつ迎えた今週。

夏めいた日もあるかと思えば雨で涼しい日も、服装調整大変です。

その最初のサービスショットは旧聞ですが渋谷TSUTAYA4月25日オープン前日の様子。

1階はスタバのテイクアウト専門フロアとなり、

オープン翌日にはこれと同じ目線の場所でボランティア活動…殆ど晒し者、だったのですが2階のスタバイートインスペースから皆んなガラスに張り付いて写真撮っていました。

 

次のサービスショットは地元。

先週4月28日の日曜日、下北沢駅前で行われたシモキタ名人戦、開幕前ののんびりした様子。

将棋、囲碁だけでなくテーブルゲーム全般で開催される、と見てとりました。

 

 

 

今週最後のサービスショットはりんかい線東京テレポート駅@4月下旬。

この記事がアップする頃どれ位マスコミ的に喧伝されているか不明ですが、確かこの翌日から開始されたSusHi Tech Tokyo 2024のバナーが全ての柱に取り付けられている、の図。

そして今週から私もボランティア活動に組み込まれることに…

 

さてその初日、日曜日。

ファミリーマターの前に軽くジョギングは代官山新往還8km。

この日のピックは当日代官山で開催の「蚤の市」準備風景。

帰宅後ミッドタウンまで美術館その他「こどもの日」イベント探索。

月曜は昼前からボランティア活動、その前にダンベルルーティン。

その後国分寺方面に終日出っ放しでありました。

 

火曜は朝から雨模様でしたが何とか走れるかと恐る恐るジョギング開始。

結局代官山新往還走って8km。

この日のピックは先週ピックしてその後スマホから消えた代官山交差点、アートフロントギャラリーファサードの様子。

午後は渋谷のギャラリー巡り。

翌水曜は早朝から終日お台場でボランティア活動。

雷鳴轟く中湾岸エリアを小走りに駆け抜けました。

 

木曜日は何の予定もない日。

先ずはしっかりジョギングと代々木公園に向かったのですが、園内整備作業中で内周が走れず取り合えず9kmで帰宅。

午後は懸案だった上野の山に美術館。

金曜は歯科医に寄った後終日ボランティア活動。

 

最終土曜、この日の全容?が分からない中今週3回目の代官山新往還、8km。

この日のピックは旧山手反対側のLurf Museum。

ランチ後根岸、谷中と博物館訪問後、道灌山にて久し振りの宴会にて1週間終了。

走行距離は33kmでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする