シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

渡邊省亭展 (加島美術: 京橋)

2024-05-11 | アート・文化

ふむ、省亭さんの企画展とな…

家の近くの斎田記念館でもそのスコープの企画展展開中ですが、興味のある作家、名前は聞いたことのある画廊でのそれに伺ってみることにしました。

 

今回がこちらの画廊初訪問。

京橋の銀座寄り、首都高から1本入った細い道沿い。

1〜2階のギャラリースペースに作品がずらり、かなりの迫力。

花鳥画中心にフライヤーにあるようなバラエティに満足。

因みにお値段を伺うと、作品そのものの価値…これは完全主観、でなく省亭さんという名前と様式としてどういう和紙を掛け軸の表装に使っているかとか印影で決まってくるようで印象深かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄骨のゴッデス 久保寛子展 (ポーラミュージアムアネックス)

2024-05-11 | アート・文化

この施設としては結構長期間の企画展。

それだけで興味が湧いて、銀座1丁目〜京橋エリアに足を向けたこの日、訪問をしてみたのですが…

こちらにしては珍しく平日昼間にエレベーターが3階に着く度に降り立つ訪問客、何処かで記事とか出たのでしょうか?

 

こちらがフライヤー、

久保さんは1987年広島生まれ。広島市立大学、テキサスクリスチャン大学出身。

鉄、防風ネット、ブルーシートなど身近な素材を使って農耕、偶像などをテーマとした制作を行なっている方とか。

 

そのフライヤーにある作品、ご覧のように結構でかいゴッデス=女神。

それを中心に展示を撮してきました:

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大国魂神社くらやみ祭、萬燈大会

2024-05-11 | 祭り/イベント

今年はくらやみ祭に訪問したい、と熱望。

ここなら府中に行ける⁉️という4日土曜午後駆けつけたくらやみ祭リポート。

同神社HPでは14時半まで、とあったこの萬燈祭に14時前に到着したのですが、駅から神社に小走りに近寄ると今年の最優秀が2組あった、というアナウンスを耳にします😅

冒頭写真はその後参加萬燈全てでパフォーマンスした際、大鳥居越しに目にした風景✊️

 

こちらが2024年くらやみ祭の小冊子抜粋

 

それでは先ずは萬燈祭り到着後から目にした風景を:

 

その後、皆んなでパフォーマンスの遠景:

 

その後、本殿にお参りし、

その後府中駅まで歩いて祭の余韻を楽しみました、の図:

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする