ファンタジアランドのアイデア

ファンタジアランドは、虚偽の世界です。この国のお話をしますが、真実だとは考えないでください。

仮想空間においてアイデアを量産する仕組み  アイデア広場 その1088

2022-02-26 18:09:50 | 日記


 今回のコロナ禍において、仕事が変わり、学校が変わり、暮らしが変わり、人生が変わるという変化が見られるようになりました。たとえば、コロナ感染で学校が休校になり、オンライン授業が、随所にみられるようになりました。学校が休校になっているために、必然的にやらざるを得なくなったのです。画面上の友だちと話すというのは、子どもにとって慣れないことでした。オンライン授業は、初期において家に居ながら先生や友だちに見てもらえる宿題のプリントというイメージでした。徐々に進化して、課題提示型のプリントに進み、さらに回答が複数あって、考えに幅がある問題になっていきます。事前に問題を提示し、後日その問題の答え合わせをする形式が作られます。この問題形式も進化していき、解答に行くまでの流れを重視する形になっていきます。ここに到達するまでに、何度か双方向のオンライン授業が入ると、より効果が上がることが分かってきました。いわゆる対面でない授業、仮想空間における授業というものを多くの子ども達が体験したことになります。
 このような仮想空間の体験は、テレワークを行っている大人にも貴重な経験になったようです。最初のうちは、オンライン会議を何の準備もなく行う企業も多かったようです。でも、対面の会議と違うことに戸惑う方も多数しました。効果的にするには、話す内容を事前にメール等で出席者に理解を得ておいたほうが良いということに気づきます。一定の理解の上で、相手の言葉を聞くと納得度が数段違うということが改めて理解できたのです。すると、その手法は対面の会議でも有効ということがわかりました。さらに、会議室に足を運ばなくとも、仮想空間の会議室で議題を検討したほうが効果的ということも分かってきました。コロナ禍が、学校や企業の新しい明るい未来を暗示しているようにも見えます。
現在の大企業では、役職や年齢によって違いはありますが、基本的にみんな同じような給与を受け取って働く形態になっています。今までのオフイスは、報酬と監視がセットになっていたともいえます。社員をオフイスという物理空間に束縛して、しっかり監視することができました。この束縛の中で働けば、一生困らない給料をお支払いしますという形式だったともいえます。昔ながらの人たちは、金やモノを欲しかっていたから、高い報酬を出せば、このような仕事場でも喜んで働いたものです。でも、世の中は、変わってきました。仕事内容も言われたことをやっていれば良い仕事から、自分から課題を見つけて企業の利益を上げて、さらに社会に役立つ仕事を行う流れになりつつあります。このように自分で仕事を見つけるモチベーションの高い人材を集める難易度がどんどん高くなっています。企業も社員が会社にいるだけでは、多くの利益を上げることができない場合、副業をやっても良いとか、テレワークの導入を積極的に行うなどの手法を取るようになってきました。
 仕事が変わる、暮らしが変わる、社会が変わる、人生が変わる、国や行政が変わるという流れの中で、オンラインによる仮想空間が注目されるようになりました。仮想空間の代表には、テレワークがあります。テレワークを上手に運用する会社が、これから数多く現れるようになります。一定の業績を上げれば、沖縄でテレワークをしても、北海道でテレワークをしてもよいという企業が増えています。テレワークの時代には、仕事の生産性を高めることが求められます。クリエイティブな仕事をしている人にとって、旅をしながらの仕事はプラスに働きます。これらの人にとって、海外に住むことは刺激となって仕事にもプラスに働きます。いくつかのリゾート地をめぐりながら、仕事を行うことも可能になります。もっとも、リゾートに住みながら働くことが目的ではありません。良い仕事をするためには、一番良いところに住むべきだという価値観になっていくということです。すべてが、仮想空間というテレワークで完結すれば、仕事をする物理的空間の制限はなくなります。世界のどこで仕事をしても、成果を上げれば良いことになるわけです。
 世界のどんな場所でも、テレワークができるという環境が整いつつあります。エアビーアンドビー(Airbnb)は220以上の国と地域で部屋を提供し、2019年時点で700万件を超えています。エアビーアンドビーは、ユーザが保有する家に別のユーザが宿泊をマッチングサービスするものです。このエアビーアンドビーは、部屋数の比較だけで言えば最大手の宿泊施設提供業者となっているのです。ネットビジネスの経営者の方で、旅をしながら仕事をしていたりする人も増えています。ある事例では、シンガポールとバリにそれぞれ家を持って、行ったり来たりしなから二重生活をしている方がいます。シンガポールに住んでいる期間は、バリの家をエアビーアンドビーに提供しています。もちろん、バリにいるときには、シンガポールの家を貸すというわけです。シェアリングエコノミーは、これから浸透していきます。いろいろな面で、利益を上げる手法が出てくるようです。
 世界中のリゾート地でテレワークをしたいという方に直面する問題は、子どもの教育になります。家庭をもっている人であれば「子どもの学校をどうするか」という問題も浮上してきます。たとえば、韓国のソウルは、教育先進地域になります。ソウルの中心地は、不動産が高騰しています。理由は、学習塾や習い事の教室が密集しているためです。マンションの価格が高騰していることで知られているこの地区は、良い教育環境を求めて資産家が集まる場所でもあるのです。土地単価が高いことは塾の家賃とか、その高い土地に住んでいる先生の人件費も高くなります。土地単価が高いことは、周辺環境の価格が全て上がるわけですから、教育コストも高くなるということになります。高い教育を仮想空間のオンライン授業で受けることができれば、物理空間の象徴である不動産の高騰にも対応できることになります。教育の質と不動産の高騰というトレードオフを解決できる仕組みをつくれば、面白いことになります。
 最後になりますが、アイデアを量産できる人は、自分でアイデアを作る仕組みを持っています。たとえば、偶然がもたらす発見をセレンディピティと言います。この発見を頻繁に起こすためには、起こしやすいような場所に行ってみることになります。北海道や沖縄のリゾート地に行くことも一つです。もう一つの方法として、書店があります。書店で自分の仕事とは関係ない分野の書棚を回ってみると、セレンディピティが起きやすくなります。セレンディピティを起こすように、自分の生活の中にランダムな部分を少し入れておくことは一つの知恵になります。そして、これらの知恵を持った人達との交流によっても、アイデアを作る仕組みを持つことも生産性の面で有効です。さらに、交流する人が、アイデアを出しやすい状況にある時と場所を選んで話し合っています。この人と一緒にいると、新しいアイデアが浮かぶという人と、意識的に会話をしているのです。バイオセンサーとして機能する特殊なフイルムを、スマホのグリップ部分に貼っておきます。このスマホを持つと、その個人のストレスや気分がデータとして把握できるようになります。スマホの数が増えれば、職場にいる人々が全体としてどんな気分なのかを明らかにすることも可能になってきました。職場にいる人々の身体情報の収集が普及することにより、お天気レーダーのように人々の感情を俯瞰できるようになったわけです。そこで、一緒にいると、新しいアイデアが浮かぶという人の気分の乗っている時間帯に、話し合いを持つわけです。この話し合いが、職場の対面の場だけでなく、仮想空間の中でできれば、アイデアの生産性はさらに高くなるかもしれません。