みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

懐かしい鉄道写真 その32(2005年11月1日〜11月12日)

2020-08-22 10:07:48 | 懐かし列車写真
懐かしい鉄道写真の32回目です。

今回の写真は、全て2005年11月12日のものです。この時は、まだ北越急行を「はくたか」が走り、金沢〜富山が特急銀座となっているころでした。
東京都区内発、上越新幹線、北越急行、信越本線、北陸本線、東海道本線、東海道新幹線経由横浜市内行きという片道切符を発行し、途中下車しながら旅行する形でした。


東北・上越新幹線ホームから見下ろした東海道本線のホームには伊豆急2100系5次車αリゾート21が。「リゾート踊り子」運用だったのでしょう


200系リニューアル車。上越新幹線で最後まで活躍した200系新幹線です


200系リニューアル車とE4系Max


E4系Max。多分「Maxやまびこ」の運用だったと思います




寝台特急「富士」「はやぶさ」が東京駅に到着したところです。EF66 46による牽引でした





200系200番台を先頭にした「とき」が入線。これに乗車しました。200系では稀だった、100系ベースの先頭車ですが、実は中間車を改造して100系形状の先頭車にしたというものです。アルミニウム合金でもこういう改造していたんですよね





北越急行681系2000番台特急「はくたか」。当時在来線最速の160km/hで北越急行区間を走行し、越後湯沢と金沢、和倉温泉を結んでいました。個人的に、この列車は非常に好きでした



高岡駅に止まっていたEF81形500番台。JR貨物になってから製造されたEF81形で、3両だけ製造されました。登場時からこの塗装の車両です。現在は門司に転属しています


高岡駅構内の高岡鉄道部。当時は組織再編前で独立した鉄道部でした。高岡色のキハ40形、キハ47形が大半でしたが、一部キハ58系も残っていました






氷見線、城端線のキハ40形、キハ47形。駅舎改築工事前で、氷見線は専用の7、8番線ホームでした


旧高岡駅。国鉄時代の駅ビルと言った姿でしたが、2年後に現在の橋上駅舎化工事が始まり、解体されました



万葉線の高岡駅前停留所に入線するデ7070形。車両は現役ですが、このホームは現在無くなり、高岡駅の新駅舎内に移動しました





万葉線デ7070形。大半現役車両ですが、当時の姿ということで。アニマル電車(ネコ電車)は初代のデ7072号です。この車両はすでに廃車されています

次回は翌日2005年11月13日の写真となります。

<現在のシリーズ>
懐かしい鉄道写真
懐かしい鉄道写真 その1(2004年3月13日〜3月27日)
懐かしい鉄道写真 その2(2004年3月28日〜4月18日)
懐かしい鉄道写真 その3(2004年4月19日〜5月4日)
懐かしい鉄道写真 その4(2004年5月5日〜7月24日)
懐かしい鉄道写真 その5(2004年7月25日〜7月27日)
懐かしい鉄道写真 その6(2004年7月28日〜8月29日)
懐かしい鉄道写真 その7(2004年8月30日〜10月4日)
懐かしい鉄道写真 その8(2004年10月5日〜11月6日)
懐かしい鉄道写真 その9(2004年11月7日〜11月13日)
懐かしい鉄道写真 その10(2004年11月14日〜2005年1月9日)
懐かしい鉄道写真 その11(2005年1月10日)
懐かしい鉄道写真 その12(2005年1月11日〜1月26日)
懐かしい鉄道写真 その13(2005年1月27日〜2月6日)
懐かしい鉄道写真 その14(2005年2月7日〜2月27日)
懐かしい鉄道写真 その15(2005年2月28日〜3月19日)
懐かしい鉄道写真 その16(2005年3月20日〜4月3日)
懐かしい鉄道写真 その17(2005年4月4日〜5月4日)
懐かしい鉄道写真 その18(2005年5月5日〜5月6日)
懐かしい鉄道写真 その19(2005年5月7日)
懐かしい鉄道写真 その20(2005年5月8日)
懐かしい鉄道写真 その21(2005年5月9日〜6月19日)
懐かしい鉄道写真 その22(2005年6月20日〜7月3日)
懐かしい鉄道写真 その23(2005年7月4日〜7月11日)
懐かしい鉄道写真 その24(2005年7月12日〜8月20日)
懐かしい鉄道写真 その25(2005年8月21日〜8月29日)
懐かしい鉄道写真 その26(2005年8月30日〜9月8日)
懐かしい鉄道写真 その27(2005年9月9日〜9月10日)
懐かしい鉄道写真 その28(2005年9月11日〜9月23日)
懐かしい鉄道写真 その29(2005年9月24日〜9月25日)
懐かしい鉄道写真 その30(2005年9月26日〜10月10日)
懐かしい鉄道写真 その31(2005年10月11日〜10月30日)

<過去のシリーズ>
懐かしい列車写真 デジカメ版
懐かしい列車写真 デジカメ版その1
懐かしい列車写真 デジカメ版その2
懐かしい列車写真 デジカメ版その3
懐かしい列車写真 デジカメ版その4
懐かしい列車写真 デジカメ版その5
懐かしい列車写真 デジカメ版その6
懐かしい列車写真 デジカメ版その7
懐かしい列車写真 デジカメ版その8
懐かしい列車写真 デジカメ版その9
懐かしい列車写真 デジカメ版その10
懐かしい列車写真 デジカメ版その11
懐かしい列車写真 デジカメ版その12
懐かしい列車写真 デジカメ版その13
懐かしい列車写真 デジカメ版その14
懐かしい列車写真 デジカメ版その15
懐かしい列車写真 デジカメ版その16
懐かしい列車写真 デジカメ版その17
懐かしい列車写真 デジカメ版その18
懐かしい列車写真 デジカメ版その19
懐かしい列車写真 デジカメ版その20

懐かしの列車写真 フイルム版
懐かしの列車の写真(フイルム版) その1
懐かしの列車の写真(フイルム版) その2
懐かしの列車の写真(フイルム版) その3
懐かしの列車の写真(フイルム版) その4
懐かしの列車の写真(フイルム版) その5
懐かしの列車の写真(フイルム版) その6
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/4-5 全国移動制限解除後の... | トップ | 懐かしい鉄道写真 その33... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バラエティ豊か (通りすがり)
2020-08-23 14:28:40
こんにちは、意味の分からない天気ですね。
改めて見ると東京駅のバラエティ豊かな賑わいが見ているだけで楽しそうな感じでした。

>EF66 46
一番好きな機関車の形式です。力強いのにシャープで脳筋ではない形と色合いが理想的な「あるべき電気機関車」と言うイメージです。
本形式と言えば正面のステンレスと思われる飾り帯ですが27号機を除き、いつの間にか消えてしまっているんですよね…

>200系
確かスーパーやまびこっていう相性があったような気がするのですが、いかにもスピードが出そうな感じです。100系共々初代新幹線の正統進化版と言うイメージがあります。

>高岡色
この形式も地域によってバラエティがありました。何気にこの色はBトレのシークレット枠だった記憶があります。

>万葉線
相当年季の入った車両とお見受けしますが、カラーリングのせいか、衰えと言うものを感じさせない印象を持ちました。
返信する
Re: バラエティ豊か (みやした)
2020-08-23 22:40:30
土曜の夜の雷雨は酷かったですね。自宅にいたので、影響は無かったですが。
今日もうまいところ雨を避けられまして、特に影響を受けませんでした。

EF66形の0番台、国鉄形の車両で現在稼働しているのは27号機のみになりました。他の0番台54両は全て廃車されています。

「スーパーやまびこ」は200系2000番台の100系スタイル製造の車両を使用した列車ですね。2階建て構造のグリーン車を組み込んでいました。

万葉線のデ7070形は1967年製ですね。現役で5両残っています。他は5編成のLRT車両があります。全部LRTにしていないのは、予算の関係と、降雪にLRTが弱いという事情もあるようです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

懐かし列車写真」カテゴリの最新記事