嵯峨嵐山の駅から徒歩3分ほどで嵐電の嵐電嵯峨駅へ到着します。実は、阪急嵐山駅から来るときに、一度通り過ぎてもいたのですけどね。
嵐電と言うのは愛称で、正式な会社名は京福電気鉄道です。嫌な話ですが、福井で事故をやって廃線(大半はえちぜん鉄道へ引き継ぎ)をした、京福電気鉄道はこの会社の福井鉄道部でした。叡山電鉄も元をただせば京福電気鉄道です(現在は京阪の子会社ですが)。
その嵐電ですが、昔からモスグリーンとライトグリーンの2色で車両が塗装されていたんですが(レトロ車両と広告車を除いて)、最近になって開業100周年を記念して京紫色への塗り替えが表明されたので、早速それを撮影に来たわけです。とは言っても、塗り替えられらのはまだモボ613号の1両だけ。まあ、嵐電の車両数は多くないので、何とかなるだろうくらいの気持ちで撮影に入りました。 . . . 本文を読む
トロッコ嵯峨駅に到着したのは13時ちょっと前でした。この日は晴天の日曜日であったため、13:07の列車はすでに座席が満席で立席券のみの販売であったため、ちょうど昼食を取っていなかったこともあって、14:07発の列車の指定席を確保した後、昼食を近くの定食屋で済ませました。
昼食後、まだ列車まで時間があったので、トロッコ嵯峨駅に併設されている19世紀ホールで保存されているSL等を見学して時間を過ごしました。 . . . 本文を読む
飾磨駅から直通特急で新開地まで戻った後、阪急電車へ乗り換えます。
当初予定では、この後宝塚の手塚治虫記念館へ行こうかと思っていたんですが、あまりにも天気がいいので、予定を変更し、京都の嵯峨野へ行くことにしました。
やってきた列車を見て、8000系かなと思ったら数字が7000系。あれって思ったんですが、どうやら去年出場したリニューアル車だったそうで、すっかりスタイルが変わり、車内に今時の列車では標準装備になっている液晶モニタまでついてました。この特急電車で終点の梅田駅まで乗車し、梅田で京都線の特急へ乗り換えました。今回はフリーきっぷ利用なので、十三駅で乗り換える必要もなく、座席確保できました(高槻市でご老人が来たんで結局譲りましたけど・・・)。 . . . 本文を読む
日曜の朝はビジネスホテルで朝食を取った後、高速神戸駅へ。
前に大阪ドームの観戦に来た際、1回分の使用を残していた「スルッとKANSAI 2daysチケット」のもう1回分を使用して撮影をすることにしました。ちなみに、前日の関西での移動は全部ICOCAを使用してました。(関東在住なのにICOCAを持っている・・・・)
まず、高速神戸駅から山陽電鉄方面へ向かいます。山陽電鉄に乗車するのは2年ぶりで、須磨より先へ行くのは8年ぶりでした。関西私鉄の乗り潰しは比較的後回しにしていた私ですが、山陽電鉄はたまたま機会があって、2002年に全線乗車を果たしていました。反面、当時はあまり写真を撮っていなかったので、今回は写真撮影中心にしました。
高速神戸から山陽電鉄5000系の直通特急に乗車し、途中明石海峡大橋の下にある舞子公園駅で下車して撮影を開始しました。 . . . 本文を読む
恵美須町電停で阪堺電車を下車した後、大阪市営地下鉄の堺筋線に1区間だけ乗車します。隣の日本橋で降りて、近鉄電車へ乗り換え、阪神なんば線へ入って阪神本線を乗り継いで甲子園駅へ向かいます。
阪神甲子園球場は阪神本線の甲子園駅の目の前にあり、甲子園駅も阪神本線の中では梅田に続く最大級の駅になっています。阪神本線は列車の本数こそ多いものの、急行/特急等で6両編成、各駅停車は4両編成と関西私鉄の中でも実はかなり輸送力が低く、それにもかかわらず甲子園球場の観戦客4万6千人の大半が押し寄せるため、野球開催時は梅田からの下り電車に降車専用ホームが使用されています。 . . . 本文を読む
週末を利用して、甲子園での野球観戦と関西私鉄の乗車&撮影にやってきました。
朝は毎度のことながら新横浜6:00発の「ひかり493号」で新大阪へ。新大阪から大阪市営地下鉄御堂筋線へ乗り換えて、天王寺へ。天王寺で地上に出て、阪堺電気軌道の上町線を乗りに行きました。
阪堺電気軌道は南海電鉄の子会社で、元々は別の鉄道会社でライバル関係でもあったものが、南海側に吸収されました。大阪に残る都市の路面電車でありますが、公営ではなくあくまで私鉄です。この阪堺電気軌道を訪れるのは2度目で、1度目はもう5年以上前だったと思います。 . . . 本文を読む
私鉄ではほとんど無くなってしまいましたけど、JRではJR貨物による貨物列車が今でもたくさん運行されています(とは言っても、昔に比べれば減っているのでしょうが)。
国鉄からJRになってすでに20年以上が経過したため、国鉄時代に製造された電気機関車・ディーゼル機関車ともすでに老朽化が進んでおり、JR貨物では積極的に置きかえを進めています。一方、旅客会社の電気機関車は客車列車の廃止が20年間で加速的に進んだため、国鉄時代の電気機関車をずっと使ってきました。ようやく、JR東日本が「北斗星」や「カシオペア」向けのEF81形の置きかえ用としてEF510形500番台を昨年より製造を始めましたが、これも実際は常磐線でJR東日本所属車によるEF81形貨物列車運行を置き換えるというのがメインです。 . . . 本文を読む
ネタ不足中です。
たった1週、土日にどこにも出かけなかったおかげで(土曜は会社へは行ってましたが)、すっかりネタ不足に。
穴埋めネタですが、私が鉄道で全線乗車を目指しているのは、このblog記事とかホームページの方で書いてますけど、今現在どこを残しているのか整理してみます。なお、索道(所謂ロープウェイ)は含みません。 . . . 本文を読む
E926形「East i」が走行中に故障して止まり、早速笑えない状況になっていますが、今年の12月にはついに新幹線が青森へ到達します。とは言っても、隣の新青森ですけど。
なんで青森駅じゃないの?と思った方、これは青森駅の場所に原因があります。
元々、青森駅は青函連絡船との乗り換えのために、むつ湾に面した非常に海に近い場所にあります。
このため、青森駅より先にはレールが無く、津軽線/津軽海峡線へ入る列車は一度青森駅でのスイッチバックを余儀なくされます。(東北本線・奥羽本線側からの短絡線はあるので、トワイライトエクスプレスは入りません。工事などの理由で北斗星も入らないことがありました)
新青森より先に北海道新幹線としての将来の開業を控えているため、既存の青森駅に入るとスイッチバックが必要になってしまうか、車両基地などの移転が必要など工事費がかかりすぎるという判断だったのでしょう。 . . . 本文を読む
3年4ヶ月ぶりに携帯電話の機種を変更しました・・・・
前の携帯電話はワンセグもなければFelica機能も無いという今時信じられないような物でしたが(当時でもこれらの機能付きはあったし)、今回変えたらさすがに機能が付いてました。ワンセグはともかく、Felicaはどーせ使いませんが。
とにかく軽くて安い方が良かったので、東芝製T003にしようかと思ったら、近くのauショップに在庫がなかったので京セラのK002になりました。まあ、防水じゃないですけど、117gなので軽いです。前の機種も119gだったのでほぼ同じ重さ。最新機種とかじゃないですし、今時はやりのタッチパネルでもありません。つーか要らないんですよ、私にとっては。カメラ機能も最近は800万画素とか1200万画素くらいまで行ってますけど、これも要りません。200万画素で十分すぎ。どうせ携帯でしか見ないもん。日常的に小型デジカメを持ち歩いているので、携帯ごときの性能では必要ありません。 . . . 本文を読む