みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

懐かしい鉄道写真 その31(2005年10月11日〜10月30日)

2020-08-01 00:20:02 | 懐かし列車写真
懐かしい鉄道写真の31回目です。

今回は、2005年10月中に仕事で出張した際に、移動中および余った時間で撮影したものです。
だいたい出張するときは、仕事の終わりに余裕を持って帰りの新幹線なり、飛行機なりを設定しているので、特に土曜日に仕事だと、帰りの日曜日の午前中に仕事が終わるとしても、夜の便で帰るとかにしてある感じでして。今回の大半はそんな状況で小樽交通記念館(現在の小樽市総合博物館)に行った写真です。現存している保存車ばかりになりますが、当時の状態ということでご容赦ください。



785系「エアポート」。当時は特急「スーパーホワイトアロー」から快速「エアポート」になる運用で、新札幌駅での撮影です


札幌市営地下鉄東西線の8000形。現役車両ですが、当時はまだホームドア設置前。このため、綺麗に車体の撮影ができました


東西線の線路(正確には線路じゃなく、まん中のはガイドレールですが)。これも、ホームドアの設置で撮影しづらくなりました。まあ、人が落ちない方が優先ですけど

ここからは、小樽交通記念館(現在の小樽市総合博物館)の保存車両の写真です。あいにく、全部は撮影していませんでした(多分時間が足らなかったか、見忘れた)
小樽交通記念館は、1962年に設置された北海道鉄道記念館を元にしますが、1996年に小樽交通記念館として整備されました。鉄道だけではなく、自動車などもかなりのクラシックカーを保存しています。2006年に利用者減で一旦閉館し、2007年に小樽市総合博物館として再オープンしています。私が行ったのは2005年のこの時だけで、それ以降行けていないので現状はさっぱりわからないのですが。この当時は、10年近い屋外展示で多くの車両で痛みが進んでいました。


DD15形DD15 37。DD13形の0番台後期形をベースにしラッセル式除雪用機関車です



DD14形DD14 323。DD13形をベースに製造された、ロータリー式除雪用機関車です。強力なロータリー式除雪機を装備しており、鉄道ファンに人気がありました


キ100形キ270。単線用ラッセル車です。現在でも弘南鉄道で現役の車両がいます


キ550形キ1567。複線用ラッセル車です


左がキ700形キ752、右がキ700形キ718です。広幅雪かき車と呼ばれる除雪車で、初期はアメリカのジョルダン社から輸入した車両だったため、ジョルダン車とも呼ばれます。なお、写真の2台は苗穂工場製です


7150形7150「大勝号」。1895年に製造された国産2番目の蒸気機関車で、鉄道記念物(当時は準鉄道記念物)です


キ800形キ800。マックレー車と呼ばれる車両です。ラッセル車での除雪を続けると、線路脇に雪の壁ができて、それ以上除雪できなくなるため、一旦壁を壊して線路に雪を落とすための車両です。これ単体で動くのではなく、一緒に機関車とロータリー車をセットで使うため、キマロキと呼ばれる編成になっていました



キ600形キ601。アメリカから輸入された日本初のロータリー式除雪車です。蒸気機関で稼働しますが、炭水車は外されています


DD13形DD13 511。全国的に貨物駅での入れ換え用に導入されたDD13形の重連総括制御仕様車です


DD16形DD16 17。DE10形すら入線できない簡易線向けの小型ディーゼル機関車です。現役が1両だけ長野にいます




キハ56系のキハ27 11、キロ26 107、キハ56 23。北海道用の急行形気動車です


キハ20系キハユニ25 1。郵便車兼荷物車となります


ED75形ED75 501。北海道交流電化用の試作機で、雪による故障防止を目的にサイリスタ位相制御を採用しましたが、これが災いして誘導障害を起こしやすかったため、1両だけの製造で終わっています。準鉄道記念物で、その後写真の姿から修復されたようです


キハ82系食堂車のキシ80 12です。もう1両食堂車が保存されています


C12形C12 6です。簡易線用小型機関車で、現在でも真岡鐵道でC12 66が動いています


DD51形DD51 615です。国鉄の液体式ディーゼル機関車の名機であり、615号機は500番台に該当します。現在でもJR東日本やJR西日本、JR貨物にDD51形の現役は残っていますが、残りわずかです


ソ30形ソ34とチキ6000形チキ6141。事故救援用操重車であるソ34と、その控え車となるチキ6141です


旧型客車ほか




この時はこれが目当てでした。現金輸送車マニ30形マニ30 2012です。1979年に製造された日本銀行所有の現金輸送車で、その存在は鉄道ファンには知られていても、一般には秘匿されていました。それ故、この車両のことを雑誌記事にすると日本銀行からクレームが入ったと言われます。2004年に完全に運用が終了したことで、ここ小樽で保存されました。現金保管庫の他に、常駐する警備員用の寝台やトイレ、座席設備がありました


ED76形ED76 509。ED76形電気機関車の北海道仕様車です。現在は修復されたようです





キハ82系キハ82 1とキシ80 34。当時は修繕工事中でした


C55形C55 50。亜幹線旅客列車用の中型蒸気機関車です



7100形6号機「しづか号」。1885年にアメリカで製造された輸入蒸気機関車で鉄道記念物です。同型が、京都鉄道博物館の「義経号」、埼玉の鉄道博物館の「辨慶号」です。後方の客車のい1号客車も鉄道記念物です

ここまでが小樽交通記念館の写真でした。15年行っていないので、もう1回行きたいところですね。


キハ150形の苗穂車。今年H100形に置き換えられて、函館本線の山線からは撤退しています。隣にはキハ40形の姿も。小樽駅での撮影です



300系新幹線。これは小倉への出張時に撮影したものです。我ながら、よく会社の出張で小倉まで新幹線乗ったなあと思いますが(普通は飛行機ですよね)


700系新幹線。この当時は700系「のぞみ」が最新鋭だったんですよね

以上。

<現在のシリーズ>
懐かしい鉄道写真
懐かしい鉄道写真 その1(2004年3月13日〜3月27日)
懐かしい鉄道写真 その2(2004年3月28日〜4月18日)
懐かしい鉄道写真 その3(2004年4月19日〜5月4日)
懐かしい鉄道写真 その4(2004年5月5日〜7月24日)
懐かしい鉄道写真 その5(2004年7月25日〜7月27日)
懐かしい鉄道写真 その6(2004年7月28日〜8月29日)
懐かしい鉄道写真 その7(2004年8月30日〜10月4日)
懐かしい鉄道写真 その8(2004年10月5日〜11月6日)
懐かしい鉄道写真 その9(2004年11月7日〜11月13日)
懐かしい鉄道写真 その10(2004年11月14日〜2005年1月9日)
懐かしい鉄道写真 その11(2005年1月10日)
懐かしい鉄道写真 その12(2005年1月11日〜1月26日)
懐かしい鉄道写真 その13(2005年1月27日〜2月6日)
懐かしい鉄道写真 その14(2005年2月7日〜2月27日)
懐かしい鉄道写真 その15(2005年2月28日〜3月19日)
懐かしい鉄道写真 その16(2005年3月20日〜4月3日)
懐かしい鉄道写真 その17(2005年4月4日〜5月4日)
懐かしい鉄道写真 その18(2005年5月5日〜5月6日)
懐かしい鉄道写真 その19(2005年5月7日)
懐かしい鉄道写真 その20(2005年5月8日)
懐かしい鉄道写真 その21(2005年5月9日〜6月19日)
懐かしい鉄道写真 その22(2005年6月20日〜7月3日)
懐かしい鉄道写真 その23(2005年7月4日〜7月11日)
懐かしい鉄道写真 その24(2005年7月12日〜8月20日)
懐かしい鉄道写真 その25(2005年8月21日〜8月29日)
懐かしい鉄道写真 その26(2005年8月30日〜9月8日)
懐かしい鉄道写真 その27(2005年9月9日〜9月10日)
懐かしい鉄道写真 その28(2005年9月11日〜9月23日)
懐かしい鉄道写真 その29(2005年9月24日〜9月25日)
懐かしい鉄道写真 その30(2005年9月26日〜10月10日)

<過去のシリーズ>
懐かしい列車写真 デジカメ版
懐かしい列車写真 デジカメ版その1
懐かしい列車写真 デジカメ版その2
懐かしい列車写真 デジカメ版その3
懐かしい列車写真 デジカメ版その4
懐かしい列車写真 デジカメ版その5
懐かしい列車写真 デジカメ版その6
懐かしい列車写真 デジカメ版その7
懐かしい列車写真 デジカメ版その8
懐かしい列車写真 デジカメ版その9
懐かしい列車写真 デジカメ版その10
懐かしい列車写真 デジカメ版その11
懐かしい列車写真 デジカメ版その12
懐かしい列車写真 デジカメ版その13
懐かしい列車写真 デジカメ版その14
懐かしい列車写真 デジカメ版その15
懐かしい列車写真 デジカメ版その16
懐かしい列車写真 デジカメ版その17
懐かしい列車写真 デジカメ版その18
懐かしい列車写真 デジカメ版その19
懐かしい列車写真 デジカメ版その20

懐かしの列車写真 フイルム版
懐かしの列車の写真(フイルム版) その1
懐かしの列車の写真(フイルム版) その2
懐かしの列車の写真(フイルム版) その3
懐かしの列車の写真(フイルム版) その4
懐かしの列車の写真(フイルム版) その5
懐かしの列車の写真(フイルム版) その6
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懐かしい鉄道写真 その30... | トップ | 7/4-5 全国移動制限解除後の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
動いてほしい (通りすがり)
2020-08-01 12:01:58
こんにちは、梅雨明けして本来は撮影日和なのでしょうけど…

>ホームドア
昔から羊小屋の柵みたいで嫌だなぁと思ってました。
目の前にあるあの圧迫感が生理的に無理なのと、地上駅だとあれのせいで昼でも暗いんです。
一時期豊洲駅や、今ならみなとみらい線の黒枠で殆どが透明なホームドアなら抵抗は無いんですけど。
JR東日本のスマートドアもアリかも。

>キハ20系キハユニ25 1
当方はクモユニしか見たことがありません。この前面顔を見ると、かつての大糸線を連想してしまいます。他もそうですが国鉄時代の車両は本当に優しい顔をしています。現役時代を知らない車両でも良い!と思えてきます。

>現金輸送車
こんなのあったんですねぇ。名前は聞いたことありますが、初めてみました。内部の構造が見ている側として分かりやすい構図です。

副業でカメラマンでもされてるのでしょうか?
返信する
Re: 動いてほしい (みやした)
2020-08-01 22:50:58
市中感染が広まっていますけど、私は毎朝/毎晩とも平熱で、味覚・嗅覚とも正常。お腹も普通だし、今の所感染時の症状は無いようです。

ホームドアは、最近のハーフタイプはガラスだかアクリルだかで、向こうが見えるやつが多くなりましたが、初期に設置されたハーフタイプは金属オンリーのものが多いですね。私はあまり気になりませんが。ゆりかもめみたいなフルタイプのホームドアだと、写真が撮れないのは多少困りますけど。

現金輸送車は公開されたばかりだったので、ちょうど見に行きたかったんですよね。これ以降、小樽はいつも通過するばかりなので、そろそろもう1度行きたいです。

ただのサラリーマンで、特に副業もしていませんが(仕事が忙しくてする余裕もない)、写真趣味は長いですからね。ただ、私の写真はほとんど「記録写真」なので、芸術性はないのですけど。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

懐かし列車写真」カテゴリの最新記事