goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2024/11/30-12/1 広島・岩国旅行 その3「たまたま空いていたetSETOraに乗る」

2025-03-30 20:01:46 | 乗り鉄
2024/11/30-12/1で広島・岩国方面へ行ってきた話の続きです。 12/1になりまして、この日は朝の時点で何をするか具体的に決まっていませんでした。一応、「宮島・瀬戸内tabiwaぐるりんパス」は有効期間3日(とは言っても最終日は帰ってしまうので使わない)なので、東側に行くことは決めていましたが、ひとまず広島駅に行って観光列車「etSETOra」の座席に空きがあるか見てみることに。 すると運良く1席空いていまして、乗車することになりました。 . . . 本文を読む
コメント

2024/11/30-12/1 広島・岩国旅行 その2「広島電鉄とアストラムラインに乗る」

2025-03-29 10:36:32 | 乗り鉄
2024/11/30-12/1で広島・岩国方面へ行ってきた話の続きです。 朝の新幹線で新横浜を出発し、広島まで新幹線に乗った後、「宮島・瀬戸内tabiwaぐるりんパス」を使い岩国で錦帯橋へ行ってきました。 錦帯橋を観光してお昼ご飯を食べた後は、広島方面へ戻ります。 今回利用していた「宮島・瀬戸内tabiwaぐるりんパス」は、JRの山陽本線尾道〜岩国と呉線が使用できるほかに、広島電鉄や宮島航路も使用可能でした。 宮島に行ってしまうとその観光で終わってしまうので、この日の残り時間は広島電鉄と、久しぶりのアストラムラインに乗ることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

2024/11/30-12/1 広島・岩国旅行 その1「錦帯橋へ」

2025-03-23 09:50:13 | 旅行その他
2024/11/30-12/1で広島・岩国方面へ行ってきました。 11/30は朝の新幹線に乗り広島へ。広島駅からは山陽本線に乗り換えて岩国駅へ向かいます。 今回は新幹線往復はJR東海ツアーズ、到着後はJR西日本のtabiwaアプリによる電子チケット「宮島・瀬戸内tabiwaぐるりんパス」の電子チケットを使用しました。 . . . 本文を読む
コメント

2024/11/23-24 東武・野岩と週末パス旅行 その5「二本木から長野へ抜けて、長野電鉄を往復してから帰る」

2025-03-22 08:17:38 | 乗り鉄
2024/11/23-24でかんとうみんてつスタンプラリーの締めくくりと、週末パスでの旅行に行ってきた話の最終回です。 11/24の朝に上越妙高駅を出て、ちょっと南高田駅まで戻ってから、413・455系に乗って妙高高原駅へ行って、二本木駅まで戻ってきてから下車しました。 元々の目的は長野方面へ抜けて長野電鉄へ乗って終点まで往復してから帰ることにありましたので、二本木駅でしばらく待った後、やってきた列車で妙高高原駅へ再度向かい、しなの鉄道を乗り継いで長野駅へ向かいます。 . . . 本文を読む
コメント

2024/11/23-24 東武・野岩と週末パス旅行 その4「えちごトキめき鉄道で急行型電車に乗る」

2025-03-16 23:24:54 | 乗り鉄
2024/11/23-24でかんとうみんてつスタンプラリーの締めくくりと、週末パスでの旅行に行ってきた話の続きです。 11/24の朝は上越妙高駅からスタート。この日は長野へ抜けるのですが、新幹線を使えばすぐに行けるところをあえて乗らず、えちごトキめき鉄道としなの鉄道を乗り継いでいきます。 朝は時間に余裕がありましたので、朝食を食べてホテルを出た後、一旦南高田駅まで戻ってから妙高高原行きの電車に乗りました。 この電車が、お目当ての臨時運行の413・455系国鉄急行色を纏った車両でした。 . . . 本文を読む
コメント

2024/11/23-24 東武・野岩と週末パス旅行 その3「SLばんえつ物語号と特急しらゆきを乗り継いで」

2025-03-15 23:25:18 | 乗り鉄
2024/11/23-24でかんとうみんてつスタンプラリーの締めくくりと、週末パスでの旅行に行ってきた話の続きです。 11/23の朝に浅草を出発し、湯西川温泉駅でかんとうみんてつスタンプラリーの最後のモバイルスタンプを回収後、会津若松まで来て「SLばんえつ物語号」の入線を待ちました。 入線後は「SLばんえつ物語号」の12系客車に乗車し、新津駅に向かいます。 「SLばんえつ物語号」は1999年にC57 180の復元により運行開始したSL快速列車で、以前は新潟〜会津若松で運行されていましたが、新潟駅の高架化に伴って、現在は新津発着となっています。 12系客車は運行開始当初から中間車にフリースペースの展望車がありましたが、現在は新津側先頭車が展望グリーン車、会津若松側先頭車が子供向けプレイルームを備えた展望車に追加改造されており、1編成7両に展望車が3両ある状態です。その分座席はだいぶ減ったのですが、運行開始から四半世紀経過したこともあり、乗車率はそこまで高くもありません(グリーン車のみすぐ売り切れますが)。 . . . 本文を読む
コメント

2024/11/23-24 東武・野岩と週末パス旅行 その2「会津鉄道を抜けて会津若松へ」

2025-03-09 22:34:39 | 乗り鉄
2024/11/23-24でかんとうみんてつスタンプラリーの締めくくりと、週末パスでの旅行に行ってきた話の続きです。 11/23の朝に東武浅草駅から特急「リバティきぬ」、鬼怒川温泉駅から快速「AIZUマウントエクスプレス」に乗って湯西川温泉駅に到着し、かんとうみんてつスタンプラリーのモバイルスタンプの最後の1個を回収後、「リバティ会津」に乗って会津田島駅までやってきました。 会津鉄道の電化区間は会津高原尾瀬口駅〜会津田島駅までなので、会津田島駅からはディーゼルカーに乗り換えです。乗車したのはAT-650形のAT-652でした。 . . . 本文を読む
コメント

2024/11/23-24 東武・野岩と週末パス旅行 その1「かんとうみんてつスタンプラリーの締めくくり」

2025-03-08 10:56:59 | 乗り鉄
2024/11/23-24でかんとうみんてつスタンプラリーの締めくくりと、週末パスでの旅行に行ってきました。 10月から開始した第14回かんとうみんてつスタンプラリーも、41駅のうちに残っていたのは野岩鉄道湯西川温泉駅の1駅のみ。 残る1駅をただスタンプ取得するだけではもったいないですが、2024年は6月にも鬼怒川温泉に来ていたので、今回は鬼怒川温泉を通り過ぎて会津の方へ抜け、さらに週末パスで新潟、長野方面へ抜けることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

2024/11/3 かんとうみんてつスタンプラリー神奈川周り

2025-03-02 00:47:08 | 乗り鉄
2024/11/3に「第14回かんとうみんてつスタンプラリー」のために神奈川県内の私鉄を回ってきました。 2024年度の「かんとうみんてつスタンプラリー」で神奈川県のスタンプ対象駅は8駅。そのうち、小田急電鉄の新百合ヶ丘駅と、相鉄の天王町駅は別の機会に回っておいたので、残っていたのは6駅でした。 その6駅は、横浜高速鉄道(みなとみらい線)の馬車道駅、横浜シーサイドラインの八景島駅、京浜急行の三浦海岸駅、江ノ電の極楽寺駅、小田急箱根(箱根登山線)の塔ノ沢駅、伊豆箱根鉄道大雄山線の大雄山駅でした。この日はこの6駅を全部回りました。 . . . 本文を読む
コメント

2024/10/26-27 関西私鉄旅行その8「長谷寺を見て近鉄で名古屋に抜けて帰る」

2025-03-01 10:40:55 | 旅行その他
2024/10/26-27で関西地方の私鉄を目当てに出かけてきた話の最終回です。 10/27の朝に大正駅を出発し、大阪環状線で天王寺駅まで行った後、「さくらライナー」に乗って橿原神宮前駅へ。橿原神宮前から近鉄橿原線、近鉄大阪線を経由して長谷寺駅に到着。長谷寺まで歩いてきました。 奈良県桜井市にある長谷寺は、紫陽花寺で有名な鎌倉の長谷寺とは別ですが、花の御寺として知られています。今回の訪問時も菊花展をやっていました。 山寺なので、参拝には階段を結構登る必要がありましたが、良いところでした。 . . . 本文を読む
コメント