仕事が地獄の状況に陥って、ようやく家に帰る途中
もう2時を過ぎました
朝の出社後にジョブズの訃報の記事を見たときは、本当にショックでした。
頭の中でNO!(嫌だ!)という言葉が出てくる。でも現実なんですよね。
私達アップル教の信者は現人神を失ったようなものです。
願わくば、この試練に負けず、アップルが今後もアップルであり続けることを
さようならスティーブ・ジョブズ。そしてありがとう。 . . . 本文を読む
ついにこの時が来たかと、ニュースを最初に見た時に思いました。
Apple社のCEOにして、Apple教の教主(?)のスティーブ・ジョブズ氏の数々の功績はニュースなどに出ているので、ここで書くまでのことも無いでしょう。私もまた、十数年来のMacintoshユーザーで有り、Apple教の信者とも言えますので、とても残念であると共に、これからのAppleに不安を覚えもします。 . . . 本文を読む
今のiMacに買い換えてから2度目なんですが、OSが壊れて起動しなくなってしまいました。
朝起きてメールチェックしようと起動したら、リンゴマークの後のHDD起動が進まない。SMCをリセットしても、PRAMをリセットしてもだめなので、朝はそのままあきらめて出勤。
夜に帰ってきてからも症状が変わらないので、あきらめて2度目の再インストール中です。現在は旅行用のNetbookから書いてます。 . . . 本文を読む
iTunes、簡単にIDなりすまし アップル社調査(朝日新聞)
今日は会社休んでます。
朝日新聞は時々Apple関係記事の嫌がらせみたいな誤報をするので、まあ他の新聞社も出そろってから判断したいところですが、事実とすれば非常にお粗末のように見えますが、実際はこの問題はメールアドレスをIDに使うサービスならどこでもおきる可能性がありますね。
iTunesのApple IDはメールアドレスを登録I . . . 本文を読む
1年以上前から出る出る言われていて、ようやく出てきたApple製タブレット。
基本的には巨大iPod touchという感じですね。
米国内ではAmazonのKindleキラーになるんでしょうか?
日本国内では電子書籍普及が携帯電話へ偏っており、正直小さな画面で見やすいとは言い難いので、
日本で電子書籍媒体として普及が進むようなら、購入対象になるかなと言う感じです。
あとは、SDカードスロットくらい . . . 本文を読む
つい先日まで、大流行だったのはdownad系のワームでしたが、最近はGumblar系のウイルスがネット上で大流行みたいですね。JR東日本、ホンダなどの大企業のサイトも感染したようで。過去で見ると小林製薬なども感染してますね。
私は自宅では基本的にMacユーザーで、Windowsパソコンも持ってますが、Windowsは旅行時用のNetBookのみ。Windowsではもちろん、WindowsUpda . . . 本文を読む
最初で最後に行ったMacWorld Conference & Expo Tokyoは2002年だったっけか。
Appleが参加する最後のMacWorld Conference & Expo(事実上最後のMacWorldになるだろう)で、ジョブスは基調公演を行わず、シラーが行った。発表された物は、ソフト面では定番の更新、米国でのiTunes Storeで音楽DRMの削除があったが、ハードは17イン . . . 本文を読む
WWDCで発表になったのは大方の予想通りだけど、発売日が7/11で、しかも米国だけでなく世界同時と言うのには驚いた。
Felica機能が無いとか、ワンセグが無いとか、日本の携帯事情にマッチしないところはあるけど、私はその2つの機能を全く必要としていないので(現在の携帯TELにそれらの機能は無い)、欲しいと言うのが率直なところ。
ただ、長年auを使用している私の場合、割引率の高さを捨てるのはどうも勿 . . . 本文を読む
MacBookAirを3月には買おうと思っていたんですが、忙しくて結局買っていないまま。
何度か店舗で実機を見て、触って、良いなあとは思ったのだけど。HDD容量と、ポートの数で不満があるのは確か。ポートは当面増えないだろうけど、HDD/SSDの容量は次モデルでは増えるだろうから、秋には次モデルが出るかと思うと、バッテリが死にかけ状態の初代12インチPowerBookで我慢しようかなあという気にも . . . 本文を読む
噂されていた通り、極薄のMacBookが発表されました。
私の現在のモバイル機、PowerbookG4 12インチ初代モデルを買い替える対象がついに現れたと言う感じ。価格は高いけど、買いたい気持ちはあります。
難点を挙げると、まずインターフェースが少なすぎること。USB1基とモニタ出力だけと言うのはねえ。せめてイーサネットポートさえあればいいんだけど。無線LAN前提と言われても、公衆無線LANがあ . . . 本文を読む