初期の記事を削除しているので、2005年の3月から20年と4ヶ月やってきたgoo blogですが、10月1日の新規投稿終了より前に「はてなブログ」への引っ越しを完了したので、
こちらへの投稿を終了することとしました。 . . . 本文を読む
2025/4/6に6年ぶりになるプロ野球観戦に行ってきました。
前日の4/5は定例の田切駅掃除だったので、朝は伊那市の定宿で朝食を食べ、飯田線を北へ抜けて岡谷へ。岡谷で特急「あずさ」に乗って新宿まで移動し、新宿から千駄ヶ谷駅まで中央緩行線で移動したら、明治神宮球場へ向かいました。
神宮球場前で今回の野球観戦を誘っていただいた、友人のHさんと合流。東京ヤクルトスワローズVS中日ドラゴンズの野球観戦です。
. . . 本文を読む
2025/4/5に春の定例田切駅掃除に伴って飯田線へ行ってきました。
当日は伊那市に泊まったので、実際には翌日の朝までは飯田線にいたのですが、翌日は都合で速攻で東京へ向かったので、今回は4/5の話だけになります。
今回は帰りに「あずさ」で急いで帰る必要があったために18きっぷは使用せず、一方で南部に行きたい場所もあったので、横浜市内→(東海道新幹線)→豊橋→(飯田線)→辰野→(中央本線)→東京都区内という片道きっぷを購入して出かけました。 . . . 本文を読む
2025/3/30に都内で桜と列車の撮影をしてきた話の後編です。
午前中は浅草駅近くで東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の列車を隅田川沿いの桜と一緒に撮影しました。車種的には大体遭遇し終わったので(100系が来なかったくらい)、次の場所へ向かいます。
次の場所に選んだのは田町です。田町駅の東口側デッキは東海道新幹線が綺麗に撮れる場所としても知られていますが、その先の道沿いに桜並木があり、さらに先には東京モノレールと桜を一緒に撮影できる場所があるのですが、今回久しぶりに行ってみたら、ビルで影になってました・・・・ずっと前は花見客もいる公園があったのに、再整備されて公園はなくなり、ビルの谷間になって日陰になってしまいました。 . . . 本文を読む
2025/3/30に都内で桜と列車の撮影をしてきました。
この日時点での都内の桜はおおむね5分咲き程度。早い桜が8分咲きというところでしたが、翌週は出かける予定があり、前日の3/29は雨で天気が悪かったので、晴れた3/30に撮影に行ってきました。
まずは浅草に行き、隅田川の桜と東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の組み合わせでの撮影を行いました。
天気に恵まれたことで、浅草はなかなかの人出でしたが、桜の方は5分咲きといったところでした。 . . . 本文を読む
2025/3/29に東武80000系の撮影と新京成線の最終乗車に行ってきました。
午前中は用事があったので、出かけたのは午後になってから。東武野田線(アーバンパークライン)の大宮駅ホームに着いたのは14時40分過ぎでした。
大宮駅からは8000系に乗って先頭車で80000系とのすれ違いがないかなあと見ていたのですが、豊春駅で反対側のホームに到着するところを目撃し、一旦列車を下車。
ホームでかろじて80000系を撮影しました。 . . . 本文を読む
2025/3/5にJR東日本の「きゅんパス」を使って日帰りで出かけてきた話の続きです。
大宮を新幹線で出発し、郡山から磐越西線に入って会津若松駅に到着後、バスに乗って鶴ヶ城へ行き、鶴ヶ城を見学した後に会津若松駅へ戻ってきました。
会津若松駅のラーメン屋さんで昼食を食べた後、磐越西線でさらに北側の新津まで抜けます。
. . . 本文を読む
2025/3/5にJR東日本の「きゅんパス」を使って日帰りで出かけてきた話の続きです。
大宮で友人のKさんと合流し、東北新幹線(山形新幹線)の「つばさ」で郡山までやってきて、郡山から磐越西線のE721系快速に乗り継いで、会津若松へやってきました。
会津若松では、本来只見線に乗り換えて只見線を通り抜ける予定だったのですが、少し前の大雪で区間運休となっていたため、あきらめて磐越西線を新津へ抜けることに。
結果として会津若松での時間が余ったので、駅前のバスターミナルより巡回観光バスに乗って鶴ヶ城へ向かいました。
. . . 本文を読む
2025/3/5にJR東日本の「きゅんパス」を使って日帰りで出かけてきました。
昨年に続いてJR東日本が閑散期の2月14日〜3月14日の平日限定で発売した「きゅんパス」。10000円でJR東日本管内の全線乗車可能かつ指定席も2回利用可能。2日間用18000円も発売されていましたが、普通に会社員である私がこの時期に2日休むのは無理なので、1日用でのお出かけでした。
今回は友人のKさんと一緒に旅行。最初は只見線の乗り通しを予定していたのですが、旅行の少し前に大雪が降ったおかげで只見線は区間運休。仕方ないので、磐越西線を新津まで抜けてぐるっと帰るだけの単純な行程になりましたが、会津若松でその分の時間が余ったので、鶴ヶ城にも行くことにしました。
. . . 本文を読む
2/23-24で愛知、岐阜、三重に出かけてきた話の最終回です。
2/24の朝に尾張一宮を出て大垣へやってきたら、養老鉄道に乗り換え、北側の終点揖斐駅までを往復した後に南下し、養老駅に途中下車してから南側の終点桑名駅へ。西桑名駅へ移動して、三岐鉄道北勢線の終点阿下喜駅まで乗車し、阿下喜駅から歩いて三岐鉄道三岐線の伊勢治田駅まで来たら、隣の東藤原駅へ移動し、貨物列車などを撮影しました。
この後は、終点の西藤原まで行ってから、近鉄富田駅まで向かいます。
. . . 本文を読む