goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2025/3/5 きゅんパス日帰り旅行 後編

2025-07-05 00:50:19 | 乗り鉄
2025/3/5にJR東日本の「きゅんパス」を使って日帰りで出かけてきた話の続きです。

大宮を新幹線で出発し、郡山から磐越西線に入って会津若松駅に到着後、バスに乗って鶴ヶ城へ行き、鶴ヶ城を見学した後に会津若松駅へ戻ってきました。
会津若松駅のラーメン屋さんで昼食を食べた後、磐越西線でさらに北側の新津まで抜けます。


戻ってきた会津若松駅。右は郡山行きのE721系、左は新津行きのGV-E400系


乗車するGV-E400系。まだ発車までは少し時間がありました


会津鉄道用ホームに停車しているのはAT-550形。昔のAT-100形/AT-150形の塗装をリバイバルしています






到着した只見線はキハE120形と、キハ110形の仙台色でした。元々キハ110形には無い塗装でしたが、只見線にはこの塗装のキハ40系が長年走っていましたし、只見線らしいとは感じますね


先ほどのAT-550形と一緒に

さて、GV-E400系に乗ってゆっくりと新津へ向かいます。
3月上旬の磐越西線は、少し前に大雪が降ったこともあって、途中まではかなり雪深かったです。




野沢駅にて




津川駅にて。オコジョ待合室には誰もおらず





新津に到着

新津に到着後は信越本線に乗り換え、長岡へ向かいました。
元々、只見線を通り抜けた場合でも長岡へ移動して、長岡から新幹線に乗る予定でしたので、新幹線の指定席はとってあったのですね。
只見線経由の方が時間がかかるので、磐越西線と信越本線で移動すると、時間には余裕ができます。


E129系で長岡へ

長岡では夕飯として、地元B級グルメ「イタリアン」を。
イタリア料理ではなく、長岡周辺で食べられている焼きそばのような麺にミートソースなどをかけたファーストフードです。


長岡の駅ビル、CoCoLo長岡にある「フレンド」


唐揚げイタリアンのペア。ペアとは餃子をセットにしたものを言います。餃子はニンニク不使用


食後、一度長岡駅を出て撮影


新幹線の改札に入り、展示されていた花火の模型。長岡といえば、花火ですしね


新幹線ホームにあった水飲み場


駅名標


ふと天井を見ると、カラスだらけでした。新幹線のホームは全て屋根がかかっているので、冬場でも安全安心なんでしょうね・・・


新潟行きのE7系


乗車するE7系「とき」がやってきました


大宮に到着

大宮に到着後、Kさんと別れて帰路につきました。
日帰り旅行で、予定通りの只見線通過はなりませんでしたが、それなりに楽しめた1日でした。


はてなblogへのデータ移行を始めました。まだ、使い慣れておらず、しばらく苦労しそうです。

https://tmiyashi.hatenablog.com/
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025/3/5 きゅんパス日帰り... | トップ | 2025/3/29 東武80000系の撮... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事