みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2014GW広島旅行 その10「宮島水族館の見学 前編」

2014-05-25 21:55:40 | 旅行その他
5/3-5/5の広島旅行シリーズの続きです。 5/5の朝から宮島へやってきて、厳島神社へのお参りを済ませました。 とは言っても、見たのは社殿の方だけですが。五重塔とかはパスしてます。 それで次に目指した場所は、厳島神社の奥にある宮島水族館です。普段鉄道ばかり撮っているようですが、私自身はけっこう動物好きですし、動物園、水族館も好きです。今回は宮島へ来て時間に余裕もあったので、水族館へ行ってみることにしました。 写真をかなり撮影しましたので、今回は前後編に分けてお送りします。 . . . 本文を読む
コメント

2014GW広島旅行 その9「厳島神社を詣でる」

2014-05-24 22:15:56 | 旅行その他
5/3-5に行ってきた広島旅行の続きです。 5/5の朝に広島電鉄で広電宮島口へ向かい、その後宮島松大汽船で宮島へと渡りました。 宮島に来たのは2度目です。1度目はJR全線乗車のために「宮島航路」を乗りに来た時で、2002年10月以来の約12年ぶりです。 その時も一応厳島神社だけはお参りしてきましたが、今回も厳島神社へ行ってきました。 宮島は奈良同様に名物である神鹿(神の使いである鹿)が普通に歩き回っている場所ですので、神社に行く途中も鹿をちょくちょく撮影しました。 . . . 本文を読む
コメント

2014GW広島旅行 その8「広島電鉄と松大汽船で宮島へ」

2014-05-23 20:19:11 | 乗り鉄
長くなってきましたが5/3-5/5で行ってきた広島旅行シリーズの続きです。 5/5の朝になりまして、宿泊先のビジネスホテルで広島電鉄の「一日乗車乗船券」を購入します。 800円の料金で、広島電鉄の全線と松大汽船(宮島口ー宮島を結ぶフェリー)が乗り放題というお得な切符です。ちなみに磁気カード形式になっています。 まずは大きな荷物を駅のロッカーに預けるために広島駅へ。この時乗車したのはカープ電車の5 . . . 本文を読む
コメント

2014GW広島旅行 その7「夜の広島駅での列車撮影」

2014-05-21 21:38:50 | 撮り鉄
5/3-5/5の広島旅行シリーズの続きです。 5/4の朝から山陽本線やら広島電鉄やらを撮影したところで、夕方手前に力尽きてホテルへ戻り、一休みしました。 その後、体力が復活してきたところで、夕食を食べに行く次いでに広島駅へ列車撮影をしに行きました。 夜というと、光量不足で撮影に向かないと思いがちですが、それなりに大きい駅であれば照明がしっかりしているので、案外にちゃんと撮影できる物です。昼間とはまた違った撮影が出来るので、今回の旅行のように時間的余裕があったり、どうしても夜間に撮影したい列車がある場合だけ、こういった夜間での駅撮影を実施します。 とは言っても、昔のように夜行列車が走っているわけでも無く、広島駅で撮影できるのは普通列車と新幹線ばかりですが。 いつも使うHS50EXRは夜間撮影には弱いので、今回の写真は全てXF1で撮影した物です。 . . . 本文を読む
コメント

2014GW広島旅行 その6「原爆ドーム前付近で広島電鉄を撮影する」

2014-05-18 17:11:56 | 撮り鉄
5/3-5/5で行ってきた広島旅行シリーズの続きです。 5/4の午前中に山陽本線の天神川と瀬谷、西条で撮影した後、横川駅へ移動しました。 横川駅で遅めの昼食を済ませたら、広島電鉄の市内電車に乗って移動します。目的地は、前日も撮影を行った原爆ドーム前です。 原爆ドーム前は広島の繁華街の端っこくらいですが、この日はフラワーフェスティバルの中日でしたので、かなり混雑していました。 この電停を通るのは2号線、3号線、6号線、7号線の4系統ですが、フラワーフェスティバルに伴う臨時列車運転もありましたので、乗降客の多い原爆ドーム前電停の前後で電車が渋滞するという状況も見られました。まあ、おかげで撮影しやすくはなるわけです。 . . . 本文を読む
コメント

2014GW広島旅行 その5「西条へ行って天神川へ戻って横川へ」

2014-05-17 01:07:54 | 撮り鉄
5/3-5/5の広島旅行シリーズ続きです。 2時間半も瀬谷で粘って貨物列車が撮影できず、この後は西条まで移動してみました。 待機しているEF210形300番台でもいないかなあと思って行ったのですが、まあ、いませんでした・・・・・・。 それでもようやくEF210形の下り貨物列車が1本やってきまして撮影できました。まあ、下りなので補機無しですし、EF210形100番台の高速貨物は撮り飽きているレベルなのですが・・・・・ 結局、少し撮影した後に、西条駅から広島駅方面へ戻ることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

2014GW広島旅行 その4「瀬谷駅での列車撮影」

2014-05-14 23:34:15 | 撮り鉄
広島旅行シリーズの続きです。 5/4の朝、天神川で広島貨物ターミナルの機関車等を撮影した後は、「セノハチ」と通称される区間である、瀬野駅へ移動します。 山陽本線 瀬野駅ー八本松駅 の間は瀬野駅側から八本松駅側(つまり神戸方面)が22.6‰の連続上り勾配となっており、これを「セノハチ」つまり「瀬野八」と略して呼びます。通常の旅客列車は全て115系で運行されており、勾配路線用の車両が使われています。 一方貨物については、前後の区間についてはそれほどの勾配でも無いため、平坦区間用のEF65形、EF66形等が昔から使用され、現在でもEF210形、EF200形、EF66形が主に走行しています。そうなりますと、連続勾配での出力不足が問題になり、昔から貨物列車には後方で後押しする「補機」が使用されてきました。それが、前回紹介したEF67形、EF67形100番台、EF210形300番台であるわけです。「補機」を利用するのは神戸方面への列車のみで、補機運用を終えた機関車は、西条で切り離された後に貨物列車に連結されるか、単機で広島貨物ターミナルまで戻ります。 このセノハチには以前にも撮影に来ていて、EF67形、EF67形100番台を撮っていたので、今回は新型のEF210形300番台を狙ったわけですが・・・・・アホですよねえ。この日はゴールデンウィークの真ん中の日曜日。一番貨物運用が少ない日に貨物列車を狙った所で、全然来るわけが無く・・・・・平日なら1時間に1、2本はあるのですけど、2時間半頑張って0本でした。 . . . 本文を読む
コメント

2014GW広島旅行 その3「朝の天神川駅で」

2014-05-11 21:25:24 | 撮り鉄
5/3-5/5で広島へ旅行してきた話の続きです。 5/4になりまして、この日はまずJR在来線の撮影をすることにします。目的は昨年から営業運転を開始したEF210形300番台でしたが、ここ数年広島へ来ていなかったので、すっかり「からし色」塗装化が進んだ普通列車の撮影も兼ねてます。 まずは広島電鉄の路面電車で広島駅へ。広島駅からはPASMOを使ってJRに乗ります。ICカードの全国化で広島でもPASMOが使えるようになったのは楽ですね。ちなみに広島電鉄のPASPYは全国共通化に参加していないので、PASMOでは乗れません。でもICOCAは使えます。 まず目指したのは、広島の東隣の駅天神川。ここの駅のホームから留置している機関車を撮影するためです。ただ、目的のEF210形300番台はいませんでしたが。 . . . 本文を読む
コメント

2014GW広島旅行 その2「広島電鉄の市内電車撮影」

2014-05-10 23:37:43 | 撮り鉄
先週の平日にインフルエンザで休んだため、すっかり仕事が溜まっていて、おまけに今月は締切の早い仕事があり、今日明日は出勤になりました。1週間休んだと思ったら、10日連続出勤と言うことになりそうです。 5/3-5で行ってきた広島旅行の続きです。 5/3の夕方に新幹線で広島へ到着し、宿泊先のビジネスホテルへ荷物を置いてきたら、夕暮れ時の路面電車を撮影すべく、ぶらぶらと歩き回ります。 最初は銀山町から的場町辺りまで戻って撮影。広島の路面電車は日本一の規模を誇っていて、広島駅前から発車する電車だけでも、1、2、5、6の4系統があります。そのうち5号線だけが的場町で分岐してしまうので、その的場町まで歩いて行きました。 . . . 本文を読む
コメント

2014GW広島旅行 その1「広島駅へ」

2014-05-09 23:41:00 | 撮り鉄
5/3から5/5まで広島へ旅行してきました。 前回の記事の通り、5/3の朝は東十条で撮影をしていたわけですけど、実は元々旅行の予定が決まっていました。 この旅行の予定を決めたのはGWの3週間前だったので、朝早い新幹線の切符が取れなかった物ですから、スタートが遅くなったのを逆手にとって撮影時間にしていたわけです。 さて、元々私が住んでいるのは川崎市ですので、新幹線に乗るのは普段から新横浜。東十条からだと東京駅から乗っていきたいところですけど、それでは特急料金を追加で払わないと行けない&GW後半初日で猛烈に自由席も混んでいるってところでしたので、東十条からは東神奈川まで京浜東北線に乗って、横浜線で新横浜へ行くというルートを採りました。 新横浜で臨時の700系「のぞみ」に乗り換え、広島へ。さすがに4時間以上かかるので暇は暇ですが、今回は普通席が取れないが故にグリーン車だったので、その分ゆったりのんびり広島へ向かいました。 . . . 本文を読む
コメント